• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2024年02月19日 イイね!

お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!。

お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!。最新のBEV用のバッテリだって同じ。

 エンジンルーム後方に補機バッテリ(鉛電池)を搭載していたあるクルマで、夏場にバッテリ温度が上昇し劣化してバッテリ上がりする不具合が多発したときに、メーカーの開発担当者が販売店のサービス部長に、日ごろのバッテリ愛が言葉となって「お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!」と言ってしまい、後から大目玉を喰らったと言うお話があります(笑)。 現在は充電効率の良いリチウムイオンバッテリが電動車用バッテリの主流として使われるようになりましたが、「お酒とバッテリは人肌(温度)がいい!」と言うバッテリが求める使用環境は少しも変わっていません<汗>。 タイトル画像にバッテリの温度特性図を示してみました。

alt

 世界のBEVの販売台数が増えた今冬に、マイナス30℃も40℃も冷える地域ではBEVが使い物にならないと言う悲鳴に近い話しが聞こえて来ています。 イオンが活発に動き回って充放電するのが役割の二次バッテリですが、低温になるほどイオンの動きが鈍くなり、上記のような極低温では全く動かなくなるのが現在のリチュームイオンバッテリの実力みたいですね<汗>。 全固体電池なら改善されると言われていますが、上記のデータの様に大幅に出力低下する傾向は同じ、、低温下で航続可能距離が短くなる上に、出力も低下し、慌てて充電しようにも満足に充電出来ないと言うのが現在のBEVの宿命みたいですね。 BEVは寒冷地では使い物にならない!と烙印を押される前に解決しなければならない大きな課題だと思います。
Posted at 2024/02/19 11:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年02月18日 イイね!

梅の咲く頃に確定申告<笑>。

梅の咲く頃に確定申告<笑>。定年後の恒例行事になってます<汗>。

 近所の散歩コースの梅の花が満開(タイトル画像)になっています。 初春の梅の花が咲く頃になると確定申告がはじまっていることに気付き、パソコンでの申告作業を毎年繰り返しているように思います。 パソコンとマイナンバーカードで確定申告も随分と楽になりましたが、それでも1年一度の事、思い出しながらパソコンと格闘するのは段々と苦になって来たように思っています<笑>。 個人的にはマイナンバーカードに税務署の望む個人情報を全て取り込めば、自動的に税金額を算出して、登録口座でに入出金されるようにならないかなと思います<笑>。

 確定申告もマイナンバーカードが使えるようになったのが2018年、その後に手段はパソコンからスマホに、数値の入力方式からマイナーポータブルによる自動入力へと仕組みは色々と便利?になって行っているようですが、私の中ではすでに成長は止まっています<笑>。・・何だかんだ言っても還付金がある間は文句を言いながらも続けるのだと思います<汗>。
Posted at 2024/02/18 09:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 暮らし/家族
2024年02月17日 イイね!

私は取説探し、娘はスマホで検索。

私は取説探し、娘はスマホで検索。ガス給湯器あんしん点検。

 ガス給湯器のリモコン画面(タイトル画像、ネットからの借物)に888と言う表示が点滅するようになって時刻表示が見えないと何時もの様に女房から私への苦情<笑>、私は何かのエラーコードではないかと思って、給湯器の取説書探し、こんな時に限ってあるはずの場所に無く出てこない<汗>、給湯器の機種をインプットしてパソコンで取説書を探し出して調べるかと思っていたら、娘がスマホでリモコン画面を写して検索、888は「使用期間が10年を過ぎたので、"あんしん点検" を受けて下さい」と言うサインだと言う事がその場で判りました。

 でも煩わしい表示を消すのはメーカー指定の業者に有償(約1万円)で "あんしん点検" を受けるか、メーカーに電話して取りあえず消す方法を教えてもらうしか方法がないとの事なので、明日にも電話をしてみるかと思っていました。 すると検索していた娘がYouTubeを見て消す方法が判ったと言って、女房に○○スイッチを□□回連続で押してと指示、たちどころに表示は消えて時刻表示に変わりました<笑>。 "お父さんは修理屋さん" の時代は終わったようですね<涙>。 でもこの方法だと1年後には再度表示が出るようになるそうです、一度 "あんしん点検" を受けて表示を消してもらうと2度と表示は出ないそうです、1年ごとに大丈夫かと気遣いしてくれる方が有難いように思うけど、、違うかな<笑>。
Posted at 2024/02/17 08:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2024年02月16日 イイね!

電気大食いのBEVの暖房事情。

電気大食いのBEVの暖房事情。忘れていたガソリン車の有難さ。

 ガソリンエンジン車(含むEHV・PHEV)の暖房は高温度になったエンジン冷却水を車室内に引き込み、温風に替えて車内を温めると言う割と簡単な構造原理で成立している。 寒くても暖機が済んでしまえば、エンジンの熱の余り物を使っているような感覚なのであまり苦にすることなく暖房を当たり前のように使っていると思います。 そのガソリンエンジン車に慣れきっている面から見ると、BEVの場合は冷え切った車室内を温めるにはタイトル画像のようなガソリン車とは全く違う電気で動かす大掛かりな空調システムが必要となります、コストも結構かかりそうです<汗>。



 世界市場でBEVが普及し出した今年の冬は、"極寒地でBEV全滅" などと言う物騒なタイトルのYouTube動画が沢山出ています。 BEVの場合は乗員の暖房性能確保と共に、冷えると働かない駆動バッテリを停止中も走行中も温めてやる必要もあり、暖房やバッテリ暖機に大量の電気が喰われるため、航続可能距離が大幅に減ると言うBEVの永遠の課題が指摘されています。 ・・ガソリンエンジン車の暖房システムがそのまま使えるPHEVの魅力がまたひとつ明確になったように感じています<笑>。
Posted at 2024/02/16 08:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年02月15日 イイね!

「パッソ」に続き「ブーン」も生産終了。

「パッソ」に続き「ブーン」も生産終了。軽自動車の台頭に行き場を失ったのかも。

 トヨタから23年4月に「パッソ(タイトル画像)」を23年9月下旬に生産終了するとのニュースが流されました。 その時は姉妹車のダイハツ「ブーン」はそのまま継続販売されると思っていましたが、ダイハツから23年11月に「ブーン」も23年12月中旬に生産終了するとのニュースが流れ、生産終了後は販売会社で在庫が無くなりしだい販売終了の予定とされていました。 最もお安く買える登録車としての位置付けで、それなりに根強い需要があったように思いますが、こればかりはメーカーの経営戦略上の都合なので仕方が無いですね<汗>。

alt

 ダイハツの認証不正で、このカテゴリーのダイハツ開発車の行く先がどうなるのか色々と言われていますが、スズキと同様にこのカテゴリーのクルマ作りを得意としていたので、トヨタにはできない軽自動車と登録車の間を埋めるダイハツのクルマとして、しっかりとポジションを堅持して欲しいと思っています。 
Posted at 2024/02/15 08:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「日産、新型「エルグランド」発表。 http://cvw.jp/b/1923480/48745187/
何シテル?   11/03 08:51
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation