• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

国連の型式認定相互承認協定。

国連の型式認定相互承認協定。日本は1998年に協定に加入。

 "国連の型式認定相互承認協定" 、私の理解で簡単にまとめると、協定に加入すると加入国のどこかで事案(例:内部突起、外部突起)の型式認定を受ければ、加盟国全体で型式認定されたものとして運用できると言う協定です。 自動車メーカー側にとっても行政(国交省)にとっても、業務の効率化や国際流通の円滑化に大きな効果が得られるのは間違いないと思います。 今回トヨタの認証不正に対して、国交省が追加制裁した形で公表した7項目中6項目は、イギリスとベルギーで型式認定を受けた項目だそうなので、トヨタは判断に迷い、6月3日に公表した不正内容とは別に、内容そのものは国交省に伝えていた物だと思います。

alt

 国交省としては、そこが面白くなかったのか、新たに国交省が立ち入り検査で新たに見つけたとして公表したのだと私は思っています。 トヨタは言い訳はしていませんが、国交省が "新たな事案が見つかった" と言いだしても、それに対しての対応策は十分に取られていたのではないかと思います。 国交省も日本の認証業務だけでも手一杯なのだから、「認証不正は日本で承認した過去案件だけの再調査で良い」との大人の対応がして欲しかったですね<笑>。
Posted at 2024/08/06 09:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年08月05日 イイね!

型式指定が取消されたクルマ。

型式指定が取消されたクルマ。ダイハツが生産、トヨタ・マツダでも販売。

 タイトル画像はトヨタが販売していた「タウンエーストラック」です。 ダイハツが開発生産し自社では「グランマックストラック」と言う名前で販売されていました。 トヨタとマツダにOEMで製品を供給されてマツダでは「ボンゴトラック」として販売されていましたが、ダイハツの一連の認証不正の該当車種の中で、随一 "型式指定が取消" されたクルマです。 型式指定を再度取得してからてないと生産も販売も出来ません。 でも安全性には問題なかったと確認されたので、すでに登録されている車両や、取り消しの日までに製作済の車両については、型式指定の取り消しの効力は及ばないとされているので、既に売り切ったのではないかと思います<汗>。

alt

 日本市場ではオンリーワンのクルマで、年間3社合わせて6千台程度が販売されていたそうなので、再度型式指定を取り直して通常販売に戻るのを待っている人が結構いるのかも知れませんね。 認証不正発覚までは気にも留めないクルマでしたが、自分の中で兄弟車種のバン(上の画像)を含めて気になる存在になったのか、街中でこれまで以上によく見かける印象を持っています<笑>。
Posted at 2024/08/05 09:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年08月04日 イイね!

値上げするホンダ、踏み留まるトヨタ。

値上げするホンダ、踏み留まるトヨタ。・・と思っていましたが、、。

 2024年8月1日のホンダのニュースリリースに「フィツト」を一部改良し9月5日に発売しますというニュースが出ていました。 また値上げかと思ってライバルのトヨタ「ヤリス」と車両価格推移を調べてみました(下の表)、調べる前までは "値上げするホンダ、踏み留まるトヨタ" と言う認識で捉えていましたが、2024年1月17日から発売されている「ヤリス」のマイナーチェンジモデルの価格を見てびっくり、「フィツト」を上回る価格へと大幅(7~9%)に値上げされていました。 ライバル達が値上げを繰り返している中で、意固地に踏み留まっている必要は無いとして値上げに踏み切ったのかも知れませんね。

alt

 ホンダのニュースリリースで「フィツト」の一部改良記事を見たときの、また値上げかの私の閃きもそれはそれで正しく、今回「フィツト」は再び「ヤリス」を上回る車両価格へと大幅(5~7%)な値上げを実施しました。 発売は9月5日からなので販売面での影響がどのようになるかは判りませんが、お客様本位でない無用な価格競走は避けて欲しいですね<汗>。
Posted at 2024/08/04 11:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年08月03日 イイね!

爺婆だってバトミントンするのだ<笑>。

爺婆だってバトミントンするのだ<笑>。熱中症指数は "極めて危険" レベル<汗>。

 今日は1週間に一度の爺婆のバドミントン練習日、今日の豊田市の最高温度は39℃予報、当然、熱中症指数は最も危険度の高い "極めて危険" となっています<汗>。 年齢に関係なく対処法としては「外出は極力控え、運動は中止」と呼びかけられています、クラブの最高齢80歳越えの爺婆メンバーが予定通りに集まるのかな心配しましたが、周りの心配の声に耳を貸さない?メンバー全員が参加してくれました<笑>。 多分パリオリンピックの女子ダブルス 志田&松山 ペア(タイトル画像)の活躍に刺激されて、、てな事は無いでしょうね<笑>、、冷房も効いてない暗幕の引かれた体育館なので、爺婆レベルのスローモーションにしか見えないようなバドミントン競技でも少し動くと汗びっしょり、そうなることが逆に快感な困った爺婆メンバーなのでした<笑>。



 上に愛知県豊田市のここ1週間の気温表を作って見ました。 昨日のバドミントン練習日は今夏最高温度38.8℃を記録しました。 熱中症指数 "極めて危険" レベルのそれにしても暑い暑い日がずっと続いています<汗>。 あくまでも健康管理は自己責任、、これは言い訳にしかならないかもしれのせんね<笑>。
Posted at 2024/08/03 09:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族
2024年08月02日 イイね!

ダイハツ、回復までに半年かかりました<汗>。

ダイハツ、回復までに半年かかりました<汗>。7月、前年同月比30.5%増を販売。

 タイトル画像は今年5月17日に出荷・生産生産が再開されたダイハツ「ムーブキャンバス」です。 今年年初からダイハツが認証試験不正によるの出荷・生産停止した車は、他社OEM販売車を含めて27車種にも及んでいましたが、国交省の基準適合のお墨付きを順次もらって最後に7月18日に「ロッキー/ライズ」の出荷・生産を再開した事で、形の上では7月には全面的に出荷・生産が可能となっていました。 何時になったら元のダイハツに戻るのかと心配していましたが、昨日発表された7月の軽自動車ブランド別の販売台数速報(下の表を参照)では、当面の目標だった前年同月を上回る販売台数を記録する事ができたみたいです<笑>。

alt

 ダイハツはトヨタの完全子会社なので、単独の決算内容を知ることはできませんが、トヨタの23年度決算、そして昨日発表した24年度第1四半期決算も過去最高と言う好決算を続けているので、ダイハツの認証試験不正による販売台数減等の様々な影響は、マスコミやアンチトヨタの人には面白くないと思いますが、表面に現れる事もなく終焉してしまうようですね<汗>。 ・・ダイハツのクルマが、引き続きお客さんの支持を得て、このまま元気を回復してくれると嬉しいですね。
Posted at 2024/08/02 08:33:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ

プロフィール

「10月の自動車販売にみる "変動"。 http://cvw.jp/b/1923480/48750909/
何シテル?   11/06 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation