• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散らない枯葉のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

秋風が吹き出し燃費が向上<笑>。

秋風が吹き出し燃費が向上<笑>。ようやくエアコン無しで走れます。

 何時になったら秋になるのだろうかと思っていましたが、ようやく秋風が吹きだして半袖だと少々寒さを感じる季節になってきました<笑>。 タイトル画像は近くで撮った彼岸花と柿の木のコラボ写真です。 彼岸花は満開ですが、柿の実は熟すまでにもう少しかかりそうです。 昨日久し振りにフィールダーHVをエアコン無しで走らせました、何時ものコースとは違いますが、山里ののんびりと走れるコースをのんびりと走って出発点の自宅駐車場に戻った時の、クルマの表示燃費(下の画像)が何と31.7Km/Lを記録、クルマって正直だなと感じました<笑>。

alt

 猛暑の夏場の表示燃費が24Km/L(満タン法の実燃費は22.5Km/L)程度だったので、単純なもので久し振りに私も笑顔になりました。 暖房も冷房も必要なく、1人運転でタンク残量も少なくクルマも軽め、好条件が揃っての結果です<汗>。 ハイブリットは燃費が健康のバロメータだと思っています、10年目にしても衰えを感じないので、クルマの買い替え意欲も湧いてきません、自動車メーカーにとっては良い事か悪い事か、、判りませんね<笑>。
Posted at 2024/10/11 08:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラフィルダーHV | クルマ
2024年10月10日 イイね!

EVを制する者はSDVを制す!。

EVを制する者はSDVを制す!。中国勢の台頭が想定以上。

 充分に判ってなくて書いてます<汗>。 まずSDV(Software Defined Vehicle)とは、クラウドとの通信により、自動車の機能を継続的にアップデートすることで、運転機能の高度化など従来車にない新たな価値が実現可能な次世代の自動車と言う事です。 私流に簡単に言えば走れば走るほど、使えば使うほどAIを駆使して賢くなっていくクルマだと思います。 自動運転で言えばテスラは自己学習機能で事故を7分の1程度まで低減できたと言っていますし、個々人の運転に合わせた最も環境性能に優しい運転ソフトの提供も可能だとされています。

 世界の自動車メーカーがいずれ既存のクルマの概念にSDVをブラスアルファする時代が訪れるとして挙って開発競争を進める中で、EVを制する者はSDVを制すとばかりに中国は国を挙げてSDV開発に取り組み、今や世界の最先端を行くSDV大国になろうとしています。 日本はクラウドとの通信などに対して規制が多いため中国に対してSDVの進化は大幅に遅れるだろうと言われています。 日産とホンダと三菱が今から協業するとしているのもSDV、SDVが走れば走るほど、使えば使うほどAIを駆使して賢くなっていくクルマとすると、数年の出遅れた分を取り戻すのは困難かも知れませんね<涙>。
Posted at 2024/10/10 10:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年10月09日 イイね!

トヨタの命運を賭けた「bZ3X」。

トヨタの命運を賭けた「bZ3X」。中国でしか開発できない中国向けのBEV。

 タイトル画像のクルマがトヨタ「bZ3X」です。 ボディサイズは全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mm、ホイールベースは2850mmとなっており、トヨタ「RAV4」よりもわずかに大きめのクルマです。 広々とした室内空間と十分な荷室容量を備えており、大家族でも快適に移動できる "心地が良い動く家" をイメージして仕上がっているそうです。 「bZ3X」の開発はトヨタ、広州汽車との合弁会社「広汽トヨタ」が担っています。 バッテリーはBYDが製造するリン酸鉄リチウムイオン電池を採用、そしてクルマ自体の製造と販売は広汽トヨタが担当する形になります。 BEVとしての基本性能は2WDの航続距離が615Km、4WDが560Kmと充分に競合性のある性能が確保されている様子です。

alt

 今日本メーカーは中国市場で大苦戦している。 中国市場でのクルマに対する価値観の急激な進化に付いて行けてないと言われている。 今や中国ではクルマに対する価値観が "クルマは快適に自動で目的地まで行ってくれるもの" と言う方向に確実に向かっており、テスラを始め現地車の定番の装備になりつつある。 今回お披露目した「bZ3X」にはトヨタ初の「NOA(Navigation on Autopilot」と呼ばれる、ドライバーがナビゲーションで目的地を設定すると、自動でクルマの操作を行う機能が装備されるそうです。 遅れを取り戻せるか?、来春発売開始、トヨタの命運を賭けた挑戦だと思います。
Posted at 2024/10/09 09:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年10月08日 イイね!

ステルスブレーキ

ステルスブレーキ最近クルマ界隈で話題になっている用語?。

 ステルスブレーキ、SNSの世界で作られたバズワード(もっともらしいが実際には意味が曖昧な用語)だそうですが、実際は前車が結構な減速Gで減速しているのにブレーキランプが点灯しない状態を言うらしい。 意図的にランプが点灯しないようにステルス(隠匿)して後続車に迷惑をかけていると言う批判的な思いがステルスブレーキと言うバズワードを生んだ背景だと思います。 既存の自動車用語としてはエンジンブレーキと言う同意語が用いられているので、その用語とは別に、批判的な意味を込めて意図的に作られた用語かも知れませんね<汗>。

 批判的に「使うと燃費が悪化する」「ステルスブレーキはNG!」との「SNSの噂」には、正しい理解を求める記事(下のURLで参照)がたくさん書かれているので気になる人はそれを読んでもらいたいと思います<笑>。 私もエンジンブレーキ(回生ブレーキ)多用ドライバーなので後続ドライバーには迷惑がられているのかも知れませんが<汗>、私の育てられた時代は適切にエンジンブレーキを使うのは上手いドライバーの証と教えられたものです。 ・・本当に必要なのは前車との車間距離を十分取って、自身の判断で適切にブレーキを使う事だと思います。
Posted at 2024/10/08 08:44:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ雑学 | クルマ
2024年10月07日 イイね!

築17年での外壁塗装。

築17年での外壁塗装。私が面倒見るのは今回限り<笑>。

 今日はクルマネタではありません。 自分ては急いで外壁塗装しなければならないレベルでは無いと思いながら、同時期に建築された周りの家々が外壁塗装して綺麗にしているのを見るとそろそろやっても良いかと思い始めました<汗>。 外壁塗装の見積もりをさせてくれませんかと訪問販売ごときの塗装業者が訪れるのもしばしばですが、どうも信用しきれないので、今回も何時もお世話になっている個人の建設屋さんにお願いしました。 今回も塗装は馴染みのベテランの塗装屋さん(個人)を紹介して頂けたので、安心してお任せできそうです<笑>。 昔は口約束だけで仕事を進めていたのが、今は税務署の監査が厳しいらしく、きっちりとした契約書を交わしました<笑>。

alt

 タイトル画像は外壁塗装用の足場が組まれた状態です。 前に塗装をして塗装屋さんが、足場がしっかりしていると安心して塗装の仕事も出来る言われていましたが、今回も素人目で見ても頑丈な足場が組み上がったので、良い仕事をやって頂けそうです<笑>。 足場を組むとフィールダーの駐車場が無くなるとちょっと心配しましたが、右サイドに10cm位の隙間を取ってくれたので、何とかいつも通りに駐車できる事に、、ちょっと駐車時に気を使います<汗>。 今回塗装する塗料は20年寿命を謳う "無機マイルド(超低汚染ハイブリッド二液弱溶剤形無機塗料)" 、私が外壁塗装の面倒を見るのは今回限りになりそうです<笑>。
Posted at 2024/10/07 09:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし | 暮らし/家族

プロフィール

「10月の自動車販売にみる "変動"。 http://cvw.jp/b/1923480/48750909/
何シテル?   11/06 09:20
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation