• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

外房では無く内房を下って行って来ました。

外房では無く内房を下って行って来ました。今日は、朝から家のエアコン3台の内2台を掃除業者さんにクリーニングして頂く予定でしたので、まずは私の部屋から開始ですが自動掃除機能が付いている為、3時間位時間が掛かるとの事で、2台あるので16時位には終わりますと言う事前のお話でした。

その為、ちょっと休日は混んでいて良い時間潰しにもなるだろうと思って、太平洋側ではない内房側を房総方面に向かって岩井と言う所へちょっと遠出してこの辺では珍しいマグロの竜田揚げを食べて来ました。

予想とは逆で本当に休日なの?と思う位道は空いてました。
ショップの代車ですので、館山道を使わず下道の127号線を海沿いに下って行きましたが、普段なら高速を使用しても1時間近く掛かるのですが、1時間ちょっとで到着してしまいました。
天気が良いせいか景色は凄く良く、横須賀の火力発電所がまじかに感じる事も出来て、富士山も良く見えてました。

ゆっくり景色を見ながら走って、食事をして来ましたが13時前には自宅に戻って来れました。
本当に休日とは思えません、いつもは渋滞しているのですが。
これも震災の影響何ですかね、少し、寂しく感じます。

戻った所、既に業者さんは私の部屋のエアコンのクリーニングは完了していて、2台目の作業に入ってました。
購入して5年程で業者さんにクリーニングして頂きましたが、新品の様にピカピカになってます、自動掃除機能が付いていてもたまに自分で中のフィルターを清掃したりはしてましたが、外側までは中々掃除は出来ませんでしたので少し驚きました、当たり前ですがさすにプロだなと感じました笑

今回は、室外機も2台クリーニングして頂きましたが、来年は室内機だけお願いしようと思います、室外機は2年に1回でも充分効果があるとのお話ですので。

もう1台エアコンがあるのですが、普段殆ど使用していない為、冬前に換気扇のクリーニングをお願いしようと思ってますので、その際、一緒にクリーニングして頂こうと思ってます。
サービスで今回クリーニングした2台のエアコンのフィルター掃除もして頂けるとのお話ですので。

今日、車を運転していて思ったのですが、今、千葉の房総方面は休日も道が空いているので観光には良い機会だと思います。

小沢は来なくて良いけど笑
Posted at 2011/05/15 16:00:50 | コメント(0) | 食べ物 | 日記
2011年05月14日 イイね!

23区でも重要施設地域のみを除いてピンポイントで計画停電は必ず出来る

23区でも重要施設地域のみを除いてピンポイントで計画停電は必ず出来る

8月末の供給5620万キロワット=計画停電、東京23区は対象外―東電


 


東京電力は13日、8月末時点の電力供給について、従来の見通しから550万キロワット上積みし、5620万キロワットに上方修正した。想定する最大需要の5500万キロワットを上回り、計画停電の回避にめどを付けた。同社はその一方で、老朽化した発電設備で故障などの恐れがあると警戒。計画停電を実施する場合、東京23区を引き続き対象外とし、医療機関などにも配慮する考えを示した。
 東電は計画停電を万一、行う際の原則として、従来は1回につき最大3時間だった停電時間を、2時間程度に短縮することを表明。また、同一世帯の停電は1日1回に限る方針だ。



政府方針では節電を徹底して計画停電は行わないはずなのに、こんな発表する何て何か恣意的なものを感じます。


おまけに、枝野は契約電力を10A引き下げる何て思いつきで根拠の無い馬鹿な事を言ってましたが、私は無意味だと思います。


もし、実際に計画停電を実施した場合、何故23区を例外とするのか根拠が全く不明です。菅を始めとする民主党議員の地元はまた圧力で回避するのでしょうか?
金持ちが多い特定の区は無理で、23区以外は猛暑でも我慢しろって事ですかね。


冗談では無いですよね、23区だって本当の重要施設を除いてピンポイントで計画停電の範囲に出来ます。


重要施設には殆どが1系統の電源では無く別回線(場合によっては複数受電設備)の電源を持ってますので、片方が止まれば自動なり手動で切り替えて停電は回避出来ます。
福島原発がこれを出来なかったのは立地条件が原因です、数回線のバックアップがあっても、表現するのが難しいですが、立地上線路の末端だった為、復電出来なかったんだと思います。
 
東電圏内にある普通の配電線線路でも1系統3連携と言うシステムになっていますので、1つがだめなら別の余裕がある系統から開閉器切替(手動もしくは自動)で送電出来るの様になってます。
前回の大騒ぎしていた計画停電は政治家の圧力等でその切替を1部で行って、他は変電所で場所毎の配電線を停止した為、直ぐ近くは電気が点いてるのにこっちは停電してるなどの不平等な事が起こってました。


本題ですが、23区だって同じ様に配電線切替と言いますが、それを実施すれば特定の部分を除いて停電させたり、させなかったり出来ます。
配電線路について説明すると長くなりますので、省略します。


簡単な事です、ちょっとした高さまで電柱に昇って紐を引張ったり、摘みを回すだけで切替出来ますので、私が社員だった時は女性の社員でも電柱に昇ってましたので、作業してました。
また、特定の件数だけ停電させるのであれば、柱上変圧器で停止すれば良いだけです、都会では地中線化が進んでますが、その場合変圧器や開閉器は地上に設置されてますので、余計に作業は簡単に済みます。


2つの例をあげますが、どちらも重病人がいて計画停電されたら非常に困る病院の場合と自宅介護の場合で簡単に説明します。


まず、病院の場合ですが通常の病院は自家用需要家(簡単に説明すると一般的な家庭で500Aを超える契約)になると思います。
ですので、変電所からその病院の線路は停止しても他の系統から配電線切替をしてその範囲のみ送電するか、どうしても病院だけなら周りの変圧器を全て開放する。


自宅介護の場合も同様で、そのお宅のみの変圧器を除いて他は全て開放すれば送電は可能に成ります。


何故、これを実施しないのかは人手や手間が掛かるからでは無いかと思います。
だから、東電はだめ何だと思います、電柱を20本や30本昇り降りするなんて私が現にいた時は当たり前でしたし、更に今は場所によっては遠隔操作で柱上や地上開閉器を入り切り出来るはずですので。
現場作業員の人員削減やら、殆どの作業を協力会社に委託したりで今では無理なのですかね。


画像は、社員で現場にいた時使用していた資格と社内での技能基準の手帳です、ある意味退社した後も、東電にいた事に誇りを持っていたのですが、今では情けなくなります。


私は、配電線関係でしたが東電の管内でももっとも有能だと思うのは銀座支店の作業員だと思います、地中線関係のお手本の様な部分も有りますが、大島とかはここの管轄です。ですので、大島や他の島に転勤になると台風等の自然災害で復旧も殆ど少人数で行わなければいけない為、技能水準も高いと現場にいた時感じてました。


今回、23区は計画停電から除外などとまたふざけた発表をしましたのであえて記載しました。


長文ですいません。

Posted at 2011/05/14 11:20:38 | コメント(0) | 電気 | 日記
2011年05月13日 イイね!

1Mクーペからの流用品、第2号オーダー完了

1Mクーペからの流用品、第2号オーダー完了午前中、ショップに車を預けて来ました。
メーターのバックライトをいよいよ交換して貰います。
他にも少し作業がある為、19日に引き取りなので完成具合がとても楽しみです。

画像は、本国の1Mクーペのカタログに載っていた物です。
実物は皮の部分がアルカンタラになってると思います。

センター、フロント、グリップ、リアとそれぞれの品番は分かってるのですが、リアしか値段が発表されていない為、情報では品番のみで特別オーダーとかでオーダーを入れれば少し経って価格が設定されるらしいのですが、私のDでは値段が分かっている物しか特別オーダーをした事が無いとの事で、仕方が有りませんのでリアから行く事に成りました。情報だと、特別オーダー用の書類を書くだけらしく、ある方は書き慣れてると言ってましたが笑

只、リアだけでも値段が結構します、工賃もフロントよりリアの方がシート外したりするので高いとの事です。
メーターパネルの様に受注生産らしく納期は未定との事ですので、気長に待ちます。
でも、メーターパネルもオーダーして1月掛からないで到着しましたので、また早いかも知れませんが、メーターパネルの時は、値段が分かっていた為か、BPパワーキットエンブレムを購入したサイトでも品番をいれたら値段が表示されてましたが、今回は今の所この品番の製品は無いと表示されますので、もしかすると結構時間が掛かるかも知れません。

リアを行った以上は、フロントやセンターも行ってしまうと思いますが、グリップだけはどうしようかと今の所悩んでいます。

その間にBPステが販売何て事になったら、考えただけでも恐ろしいです笑
Posted at 2011/05/13 20:42:55 | コメント(2) | | 日記
2011年05月13日 イイね!

福島原発だけに気をとらわれず、汚染の拡散に注意が大事

以下、全て引用です。



福島原発1号機や3号機が不安定で、原子炉に水がなかったり、汚染された水が漏れたり、温度が上がったりしています. 東電の計画も遅れ勝ちになっています。


それもあって、福島原発の状態を心配している方が多いので、ここで現在の福島原発状態とその他の原発問題について少し触れてみたいと思います。


現在日本の原発中で最も危ないのは、福島原発ではなく、北陸の方でトラブルに巻き込まれている高速増殖炉「もんじゅ」でしょう。


「もんじゅ」はかつて冷却剤として使っていたナトリウムが漏れるという事故を起こし、10年ぐらい止まっていました。


それが、やっと技術的にも社会的にも解決して、2010年に運転の準備を始めたところ、その準備中に重たいもの(燃料を引き上げるもの)を炉の中に落とし、それが引き上げられないために、どうにもならない状態になっていると言われています。


この事故は少し報道されていますが、全国的にはほとんど知られていません.


日本は民主主義ですから、政府が箝口令をひかれているということはないでしょうし、報道の自由があるのでNHKが報道を控えていることもないと思いますが、情報が入ってきません。


事態はひどく深刻で、責任者が自殺しています.


高速増殖炉は、 ナトリウムを減速材に使っている炉で、フランスもフェニックスという名前の高速増殖炉を開発していましたが、今では中止しています。


フランスができないから日本もできない、ということではありませんが、事故後10年も検討し、万を辞して運転の準備を始めたら途端に、トラブルに巻き込まれたというのですから大変なことです。


高速増殖炉についてはもう少し情報を取ってこのブログにも書いていきたいと思っていますが、落ちたものを拾うのに失敗して、にっちもさっちもいかないこと、地震が予想される地盤の上にあること、構造が複雑で事故に弱いこと、さらにはプルトニウムを使っていることなど、危険が満載されています。


次に危ない原発は、福島原発でも浜岡原発でもなく、わたくしは日本にある「その他の原発」と考えています。


福島原発はすでに破壊されていますし、浜岡原発も地震についての設計はかなり安全です(それでも、不完全なので私は浜岡原発は止めるべきと考えています)。



これに対して、日本の他の原発は、震度6の地震が来たら損傷を受けると予想されますので、福島原発よりもはるかに厳しい状態にあるということがいえるでしょう。


特に、日本海側にある原発が破損すると放射線物質は、偏西風に乗って日本全体に及びますから、これはもう大変なことになると考えられます。


なぜ、地震で、柏崎、福島、女川、東通と4つ(100%)破壊されたのに、まだ日本の原発が運転されているのか、私は理解に苦しみます.


浜岡原発は停止が決まりましたが、停止をしても崩壊熱は出続けますので2、3年は危険な状態が続きます。


福島原発の1号機は、5月8日、内部の高い放射線を持つ空気が大気中に放出されましたが、皮肉なことに、すでに現在までに60京ベクレル程度の放射性物質が大気中に放出されていますので、新たに放出される量は、今まで放出された量の1億分の1ぐらいになると考えています。


また5月12日には1号機の原子炉内部の水位がずいぶん低かったと発表されました。


もともと、1号機は最初の段階で燃料が壊れて下に沈んでいることが予想されていましたし、水位計は異常な値を示していましたので、この結果は驚くべきものではありません。
通常の状態で燃料が溶けるのと、いわゆる「メルトダウン」とは違いますので、これも「予想通りの合理的な結果」です。



3号機は温度上がって普通では危険な状態です。


しかし、これも3月の中旬に大爆発を起こしていますので、最大で同じ規模と考えられます. それは、3月の中旬に起きた爆発が水素爆発であるか核爆発であるかは明確でないこととも関係があります。


一説には、爆発後の爆風の速さが音速を超えていたことから、核爆発ではないかとみられています。


核爆発と水素爆発は、爆発の種類としては決定的に違いますが、原発があのように破壊された状態では、結果的に水素爆発も核爆発もそれほど大きく違うわけではありません。



つまり、原発というものを技術的に見たときには、この2種類の爆発の違いは大きいのですが、放射性物質で被爆する私たちから見ると(たとえば赤ちゃんをどこまで逃がすかというようなことでは)、あまり強い関係はないのです。


一応、危険がある可能性を頭の隅において、その対策を具体的に考えておいたほうが良いのですが、行動はまだとらなくても良いと思います.


4号機は、使用中燃料の貯水プールの下部が破壊されていますので、それを至急、補強する必要があります。5月中旬には補強が終わるので、これについては特に問題がないと考えています。


原発について、日本人記者などを集めた記者会見が延々と行われていますが、わたくしは、これは政府が福島県やその他の地方の被曝の問題が深刻なので、それを隠すために行っている情報操作とも考えられます。


今、大切なのは「長期間続くと考えられる国民の被曝」に対する至急の対策であって、できるだけ早く福島や近県をクリーンにするために何とか日本全体で福島や近県を手助けすることだと考えています。


しかしその力が出ないのは、まだみんなが福島原発のことが気になり、議論がそちらに行っているというのが私の見解です。


また、神奈川県の茶葉がセシウムで汚染されていたように、汚染は少しずつ外に広がっています。


これを何とかして止めなければなりません。ドンドン拡がったら、日本の農作物は食べられなくなるからです.


魚も油断できません.


その意味で、ウシや瓦れきを全国に持って行って処理することは全く非常識な行為であり、校庭の表土を天地替えすると地下水が汚れますし、汚染された汚泥をセメントで固めたりすると、それがどこに行くか判りません。


家畜を24都道府県に移動させる計画は、「産地」が判らなくなるという点で、日本の食材にさらに打撃を与えるでしょう.


原発の情報に気を取られると、日本がすっかり汚染列島になってしまうのが危険です.


(平成23年5月13日 午前8時 執筆)




これを読んでまさにその通りだと思いました。


ある事だけに気をとらわれていると、取り返しが付かなくなる状態になる可能性が有ると思います、特にこれから食べ物は産地偽装に注意が必要になって来ると個人的には思います。
出荷制限を知っていたのに出荷をしたと言う、とんでもない農家が千葉に数件いて恥ずかしい思いをしましたが、この様な事は2度とあっては成らない事だと考えます。
只、他の全ての原発が危険かどうかは私には判断出来ません。


汚染の拡散には各自が注意する事が本当に大事だと思います。


Posted at 2011/05/13 14:00:54 | コメント(0) | 紹介 | 日記
2011年05月12日 イイね!

売国民主党政権下でも日本人で良かったと思える事

売国民主党政権下でも日本人で良かったと思える事

両陛下、原発事故避難者ら激励=雨の中、津波被災地に黙礼―震災2カ月・福島


 


福島県入りした天皇、皇后両陛下は、東日本大震災発生から2カ月となる11日午後、福島、相馬両市の避難所を訪問し、震災や原発事故の避難住民を見舞われた。東北の被災地訪問は宮城、岩手に続き3県目。宮内庁によると、両陛下は移動中のヘリの中で、地震発生時刻の午後2時46分に合わせ、犠牲者に黙とうをささげた。
 南相馬市を中心に600人余りが避難しているあづま総合体育館(福島市)。両陛下は床に膝を突き、「大変でしたか」「お大事に」などと住民に声を掛けた。
 天皇陛下は、南相馬市の今野夕佳理さん(34)ら子どもを持つ若い母親に「こういう事故があると心配でしょうね」と気遣った。
 福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域内に住んでいた会社員牛来茂さん(61)、哲子さん(57)夫妻。南相馬市から避難していることを伝えると、皇后さまは「(伝統行事の)野馬追(のまおい)がやれるといいですね。元の暮らしに戻れるといいですね」と話したという。
 両陛下はその後、相馬市にヘリで移動し、約140人が避難生活を送る市立中村第二小学校を訪問。「ご無事でよかったですね」などと一人ひとりをいたわった。美容師の竹花由里子さん(44)は「原発(事故)で相馬市が不安な中、天皇陛下が来ていただいたことで(原発の)風評被害の払拭(ふっしょく)につながるのではないか」と話した。
 両陛下は続いて、津波で140人余りが亡くなった同市原釜・尾浜地区を訪れ、立谷秀清市長から被害の説明を受けた。両陛下は冷たい雨の降る中、傘を畳んで黙礼し、犠牲者を悼んだ





人気取りのパフォーマンスだけですぐに帰ろうと失礼な真似をして被災者の方に怒られていた何処かのお馬鹿さんとは大違いですね。


被災地を訪問なさる前に、被災地についての地理や歴史、文化などを、しっかりと勉強されてから両陛下は、行かれている様です。
その様な心遣いが、被災者の方々にも伝わるのだと思います。
政治家や東電の役員らとはそのへんが根本的に違うと感じます。


私たちのように進路も職業の選択の自由さえない環境が宿命で有りその中に身を置く事がどれほどの事か、想像するべきだと思いますし、天皇制があるからこそ、日本は世界から一目置かれる存在だって事を理解しないといけないと思います。
それで無ければ、こんなお金も政治力も無い(自民党も含め)国を、誰が相手にしてくれるのでしょうか?
各国の王族や大統領や首相らと対等にお付き合いなど出来る訳が無いと思います。


この様な両陛下を、お見受けしていると生意気な様ですが、ふっと古き良き日本の姿を思い出します。

Posted at 2011/05/12 11:30:21 | コメント(2) | ニュース | 日記

プロフィール

「日経新聞「公明が連立離脱→立憲共産の議席大幅増ですぞ^^」 ちょっとなに言ってるか https://crx7601.com/archives/62698954.html
何シテル?   10/11 14:27
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation