• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nicolas Kenjiのブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

JB4のアップデートで始まって疲れ果てた1日

JB4のアップデートで始まって疲れ果てた1日整備工場で、JB4の9/16版のアップデートをして頂きました。
α版と同じで更新ファイル数は460でした。
今回も、エンジンを掛けたままアップデートしまして、1度失敗しましたが、15分位で終了しました。

今回のアップデートの内容については、まだ社長自身で良く確認していないとの事でしたので、後日教えて頂きます。
例の数字ですが、四捨五入すると30まで下がって来ていました笑
面倒なので、画像は撮ってません笑
有る考えが浮かんでいるので、20突破を目指しています。

このアップデートの後いろいろな場所に行く事に成って疲れ果てて戻りました。
まさか、検定したばかりの測定器の誤差があれ程違うとは驚きました笑

明日、詳しく記載します。
Posted at 2011/10/04 17:27:15 | コメント(2) | | 日記
2011年10月04日 イイね!

個人的な事ですいません

28日の朝から犬が変な咳(喉に何かが詰まった様な感じ)をする様に成ってしまった為、お世話に成ってる訓練士の方に病院で診察を受けに連れて行って頂きました。
今月の7日に半年1回の健康診断を受ける事に成ってましたので、喉が炎症を起こしているようなので、「薬で様子を見て治まらなければ健康診断の時良く診て見ましょう。」と言う事に成りました。

咳の方は、朝ハウスから出す時興奮して数回しますが軽い咳で以前より随分治まって、来てます。
咳をし始めた時も元気と食欲だけは有りました。
安静にする様にと言われてますが、ちょっと外へ出すと直ぐボールを取って来て投げろと要求して来ます笑
昨日は、中々ボールを離さないので少しだけ遊んであげました。

今朝は昨日の影響が出るかなと思っていましたが、ハウスから出る時だけ少し咳をしますが、元気一杯です。
処方された薬ですが、赤い線が入っている方が朝、印が無い方が夕方に飲ませる物です。この量だと飲む方も、飲ませるこちらも大変です。

既に今朝、飲ませましたので後3回頑張って飲み込んで、健康診断では異常が無いと良いなと思っています。
今日は、これから忙しいので訓練士さんに預かって貰いますので、昨日少し遊ばせた事を伝えて、様子を見て大丈夫そうなら遊ばして頂こうかと思います。
これを書いていたら、お迎えが来て嬉しそうに出掛けて行きました笑。

個人的な事ですいません。
Posted at 2011/10/04 08:29:00 | コメント(7) | ペット | 日記
2011年10月03日 イイね!

どっちが正しいのか解らない笑

昨日のブログの内容が正しいかどうか解らなく成って来ました笑

JB4のアップデーターが出ている為、朝、整備工場の社長に連絡をしましたが、今日は不在と言う事で明日にアップデートして頂ける事に成りました。
別の用事で、整備工場の近くに行く事に成ってましたので用事を片づけた後、いつも読み終えた車雑誌を事務所の来客用に使って頂いている為、数冊また雑誌を持参して寄って来ました。

前回、JB4のマップを1から0に戻して排気ガスの測定値が異常無く成った後、再度JB4のマップを1にして有るので、現状の排気ガスの測定値をついでに計測して頂きました。
結果は、COはマップ0の状態と殆ど変ってません笑
画像に撮りませんでしたが、HCは80位迄上がります。
また、人が映り込んでるがぞうですいません。


これは、一体どう言う事なのでしょうか笑?
マップ1にしてからは60km位走行してますし、今日は高速も含めて40km程走行した状態ですのでエンジンは間違いなく温まっています。
Dの測定器がおかしいのか、整備工場の測定器がおかしいのか解らなく成って来ました笑
只、マップを入れた状態だと明らかに排気ガスが臭います。
整備工場の方も前回とは違って「臭う」と言ってましたし、「これを工場内でずっと吸っていたら死んでしまう」と言ってました笑。
COは無臭だと思いますので、NOxと言う物なのか解りませんが、燃料が濃い事は想像出来ますので燃焼に何だかの変化が有る事は間違い無いと思います。
整備工場の測定器は7月に定期試験と言うの事が正しいのか、確かで有りませんが、認定を受けた証明が有ります。
マップを0に戻して整備工場から戻り、臭いが出ていないか確認しましたが、殆ど感じません。
結構、鼻を近づけて見ましたが、あの臭いはしません。

先日Dには画像を送って有る為、その旨を伝えた所、Dの担当は画像を見る限りは整備工場の測定器とDの測定器は同じ物らしいとの事で、どちらかの誤差があるかも知れないので、再度測定器のフィルターを交換して明日Dで再測定する事に成りました笑

もし、明日Dに行って再測定の結果COが1を超えていたら、どちらかの測定器の誤差なのかも知れませんが2台だけでは、はっきりしないと結論出来ない為、他のDでも測定してみてその結果に近い方が正しい値と言う事に成ると思いますので、Dには手配をお願いして有ります。

明日、どうなるか、結果次第では忙しい1日に成りそうです。
只、COが1を超えていた場合いろいろ対策は取れるので、車検は大丈夫だと整備工場の方は言ってました。
Posted at 2011/10/03 16:51:35 | コメント(1) | | 日記
2011年10月03日 イイね!

時期も凄いけど、今更処分するなら他も大勢処分するべき

時期も凄いけど、今更処分するなら他も大勢処分するべき

勤務中に審議官室で女性とキス 西山氏を停職1月の懲戒「大変反省している」 

産経新聞 9月30日(金)19時0分配信


経済産業省は30日、勤務中に女性職員とキスをするなどの不適切な行為をしたとして、福島第1原発事故で原子力安全・保安院の広報担当を務めた西山英彦・元官房審議官(54)=現在は官房付=を停職1カ月の懲戒処分とした。

経産省によると、西山氏は今年3月下旬~6月の勤務時間中、複数回にわたり、当時の自室の審議官室で、30代の女性職員とキスや抱擁をするなどした。

経産省の調査に対し、西山氏は「大変反省している」と話しているというが、理由などの西山氏の説明については、同省は「職員のプライバシーなので答えられない」とした。
西山氏は6月に女性職員との不適切な交際を週刊誌に報じられ、経産省が事実関係を調べていた。西山氏は海江田万里経産相(当時)から厳重注意を受けて広報担当を交代し、7月15日から官房付け。



今でもそうですが、3月下旬~6月って原発事故の真っ最中でしたよね、良くもその時期にとある意味凄いと感じてしまいます、テレビに出まくって、スターに成ったと勘違いしたのでしょうか笑
毎日楽しそうな顔で、スポークスマンをやっていた理由はこれだったのですかね。
それに今更、忘れた頃処分とは家族も親族もみんな恥ずかしくて表歩け無い様な気が。

これが「優秀なキャリア官僚」とやらの正体何でしょうか?
私は、「平均的」な姿の様に感じます。
逆にまともなら、古賀氏の様に辞職に追い込まれてしまうのでは無いかと思います。

でも、流石は民主党だと思うのは、この人を処分するよりもっと他に大処分するべき人がいるのにしませんね。
公務員だけ処分して、震災直後に女性を議員宿舎に連れ込んだり、海外でゴルフをしてたり、外国人からの献金で公民権停止のはずの人を処分しなかったりと。
それに、朝鮮学校無償化検討チームと文部科学省を処分した方が重要だと思います、無免許なんですよね。
 
この人は、勤務中の行為なので民間なら下手すりゃクビですよね。
ズラを外して謝った後、思い切って辞職して、TVタックル等に出演すれば面白いと思います笑。

Posted at 2011/10/03 09:19:45 | コメント(5) | ニュース | ニュース
2011年10月02日 イイね!

事前に確認して置いて良かった、車検の時だったら大騒ぎに成ってた笑

先日、ある事を確認する為にDに行ったと記載しましたが、以前から少し不安に感じていましたので、排気ガス等の測定をして頂きました。
新しいBPステアリングを見て、パーツ担当の方と夢中に成って話をしていた所、結果が出て担当のDが伝えに来ました。

HCとCOと言う濃度を測定するそうで、高いながらもHCは範囲内だけどCOは1以下で無くては成らない所、1.1~1.2位でこのままでは車検はNGと言う事でした。
通常COは0.1とか0.3位の間だそうで、HCは150以下ですが130位と通常よりかなり高いとの事でした笑

私の排気系はスポーツキャタライザーとBPマフラーだけで、おまけにキャタライザーは車検可(いろいろ書類も付属してました)と成っていた為、購入したのでDにその旨を伝えましたが、「数値が出てる以上は陸自でも不可になると思います」との事で、考えられるのはキャタライザーの為、車検前に純正に戻す様な方向で話が進んでました。
Dで交換すると工賃は5万位掛かるとの事で、「これは面倒だな、車検の度にこうなるのか。車検対応って本当なのか?」と製造販売元には、キャタライザーでラムダのチェックランプに苦しまされた事等いろいろ有りましたので、また不信をいだいてました。

その時、そう言えばJB4のマップを1にしたままだった事に気が付いたので、Dに伝えてマップ0の状態で再測定して貰いました。
結果は、最初より少し悪く成ってるとの事でした笑

ちょっとこの結果で、有る考えが浮かんだのですが、取り合えずこのままの数値だとまずいので、車検前に元に戻してみると言う話でDを出て、キャタライザーを取り付けて頂いた整備工場に向かいました。

到着して、いつも作業して頂いている方に経過を説明しましたが、車検の度にキャタライザーを取り外したり取り付けたりするのは、大変だし余り現実的では無いから、Dから陸自の往復に行ったりする短い時間や距離ならば、空気を吸わしてしまえば大丈夫との事で、吸わせる場所も容易な場所に有るので、実験をしてみようと言う事に成りました。
ここで、私の考えを伝えたのですが、JB4をマップ1から0にして直ぐDで測定して変化が無かったので、Dから整備工場まではマップ0の状態で走行して来ましたので、COの数値が変化しているのでは?
と、思いましたのでまず測定してみてだめなら、空気を吸わせて見ようとの事に成りました。
結果ですが、数枚画像は撮りましたが2枚だけ載せます。
1枚は人の姿が映り込んでますが、すいません。


Dから整備工場に走行している間にきっちりと補正が入った様で、見事(これが当たり前ですが笑)車検適合範囲内に収まってます、HCも半分近くに下がってました。
キャタライザーでは無くJB4が原因だった様です。
整備工場の方とまたお話しして、マップを1にして1週間位走行した後、再測定して見て数値が高く成っているか確かめて見ようと言う事に成りましたので、現在はマップ1に戻して有ります。
次回の再測定で数値が上がっていれば、原因がJB4だとはっきりすると思います。
戻って、何枚かDに画像をメールしてこれなら大丈夫と言う事でしたので、ホッとしました。
JB4を取り付けてる方は、車検時この事を覚えて置いて損は無いと思います。

もう1つ記載しませんが、BPマフラーって純正品ですが車検時は結構厄介ですよ、私は対策出来ますが(何かを付けたり外すとかでは有りません)。
Posted at 2011/10/02 19:59:36 | コメント(2) | | 日記

プロフィール

「昨日と比べて手首が上がる様になって来た、少し安心出来る。」
何シテル?   09/16 08:43
椎茸が大嫌いです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation