
モニター7日目今日が最終日ですが今日は仕事だったので何処へも
行けず、返却のみでした。
朝、最後に1枚・・・

PHEVとPHVの並び・・・
荷台とも家の車がこれなら本当に夢のようですよね。
月にガソリン全然いらないと思います・・・
しかし電気自動車じゃないので遠出はいざという時にできますしね。

アウトランダーPHEVを6日間乗って感じたのはシステム的にはプリウスPHVより
優れているな・・・ということ・・・

急速充電ができるアウトランダーPHEVはやはり30分で8割充電になるので
圧倒的に時間のロスが少ないです。
プリウスは8割充電に1時間掛かりますし、電気での航続距離も全然違いますしね。
30分ならコーヒー飲んでゆっくりしてる間に充電完了です。
プリウスPHVより電気での走りが力強いのも魅力でした。

アウトランダーPHEVはプリウスより300キロほど重く総重量2トンを超える重い車ですが
重さを感じさせないほど、電気での加速は力強く気持ち良いです。
この加速の力強さは完全電気自動車のリーフにも通じる物がありますね。
うちのプリウスPHVもノーマルプリウスに比べて電気での加速は気持ちいい
んですが、パワーの差を感じました。
ただアウトランダーPHEVはその2トンを越える重さが、交差点でハンドルを
切った時など車が重いな・・・と感じる場面も・・・
そういう意味では重さをパワーで圧倒するアウトランダーPHEV・・・
軽快感のある走りのプリウスPHVという印象です。
電気が無くなっても、エンジンで発電してモーターで走る
走りは、直接エンジンが動力になるプリウスよりハイブリッド感が
強くパワーのある力強い走りでした。
アウトランダーPHEVは重さを意識してか足回りは少し硬めな味付け・・・
一般道では路面が荒れてると少しゴツという衝撃が・・・
高速でも道が悪いとドスッと衝撃が来ることがあります。
この辺りは借りたのが前期のアウトランダーPHEVでしたがマイチェン後は
足周りもよくなってるようなので改善されていると思います。
この少し硬めの足の恩恵を受けたのが峠道・・・
今回の試乗では鈴鹿峠を越えたのですが、ここはきついコーナーがある
道ですが片側2車線の国道なので流れは早め・・・
普通ならこの重さのSUVのアウトランダーPHEVならロールしてカーブが
怖そう・・・というイメージですが、全然ロールせず、背の低いステーション
ワゴンに乗ってるかのような感じで、スーッとコーナーをクリアして
くれました・・・
こんな走りをすると思ってなかったのでこれには驚きました。
もう1つアウトランダーPHEVで体感したのはeーアシスト・・・
レーダーを使った追従やプリクラッシュシステムです。
インプレッサでアイサイトに乗る私としてはライバルの機能は
興味深々・・・

レーダークルーズコントロールACCは
アイサイトより車間の間隔は広いですが、再加速が圧倒的に
早く乗りやすいです。
渋滞で追従モードも使いましたが、ふんわり停止でアイサイトより
ショックは少ない印象でした。
ただアイサイトはどうブレーキを踏んでるのか車の絵が表示され
テールがピカピカするので分かるのですが、アウトランダーPHEVは
そこが無いので、後続車にどう見えてるのか分からないのは
不安ですね。
車線逸脱システムLDWはやはりアイサイトより警告鳴りまくり・・・
少し線に寄っただけで反応します。
この辺りはカメラで見てるアイサイト有利なのかな?と・・・
衝突被害軽減ブレーキシステムFCMもこちらは直進で左折車が
ゆっくり曲がった時などにシステムが介入するケースがありますが
アイサイトが警告程度の状況でもアウトランダーPHEVブレーキがかかった
ケースもあり、やはりカメラとレーダの差でしょうか・・・
さらにもう1つ体感したポイント・・・
アウトランダーPHEVは貯めた電気を車内のコンセントで給電することが
可能です。
最大1500Wなので、炊飯器やドライヤーも使えます。
今回はレンタカーの車内でご飯は炊けないのでトースターを使用・・・

ボタンを押して給電

ちゃんと動いています。

美味しいパンが焼けました・・・
さらにこれは動かないだろう・・・という業務用の大型掃除機・・・

これもしっかり動作します。
あくまでも今回は試しに・・・ですが、実際の災害時にはエンジンを回して発電
するチャージモードを併用すればかなりの威力を発揮すると思います。
1時間で満充電になるそうです。

10分でこの充電量でした。
次に数点気になった点・・・

シフトノブがメッキとピアノブラックなので太陽の角度によってはまぶしいです。
これはレヴォーグも同じでしたね・・・
次にインパネ・・・
これは他のモニターの皆さんも指摘されてましたが、インパネが質実剛健?な
感じで華やかさの欠片もなく、物入れも少なめ・・・決して役に立たない物入れ
がたくさんある方がいいとも言いませんが、もう少しなんか無いのかな??と・・・
ここはアウトランダーPHEVを見せた、周りの車好きの男性、女性問わず
指摘していました。これっていくらの車ですか??と・・・
もちろんPHEVなので電気のシステムで車が高くなるんですが・・・
そしてこれはアウトランダーPHEVが・・・ということでは無いのですが
充電設備の問題・・・
大半の場所が実際の充電状況を想定して作られてないのか
リーフを想定してのことなのか・・・
車を前から突っ込まないと充電できない場所が多いです。
車体の大きなアウトランダーPHEVを前から駐車するのは面倒な場所もあり
どちらからでも充電できるように機械を設置して頂けると助かりますね。
あとは急速充電自体は数は凄い勢いで増えてますが、操作が複雑だったり

カードを持っていないと充電できないケースが多いのも・・・

あとはこの車に付けるカーナビ・・・一応充電スポットが検索できるEV用が装着されて
いますが、充電スポットが刻々と増えたり減ったりするので、通信機能のある
常に情報が新しい物が好ましいですね。
ということでまとめに入ります。

アウトランダーをお借りした時の距離・・・

返却した時の距離・・・
586キロ走行しました。
使用したガソリン量は14リッター
今回急速充電を5回・・・
家での200V充電を毎晩・・・
していますが、電気を無視すると燃費は42キロ程度です。
いかにうまく急速充電するかによってこの車の価値が換わってきますね。
ちなみに急速充電は、400円の所1回、500円の所1回・・・あとは無料でした。
アウトランダーPHEV・・・PHVプリウスユーザーから見てもすごく魅力ある
車でした。

最後にお疲れ様の意味も込めて、綺麗に洗車して返却しました。
最後にここ数日間、毎日アウトランダーPHEVのブログにお付き合いありがとうございました。
そして今回の企画に関して、カービュー様、下請けで車を運んでくださった企画会社の
方にもお礼を言いたいと思います。