• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E53(旧A45)のブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

Ninja ZX-6R 1996 火入れ式

長らくガレージの隅っこに大人しくしていたKAWASAKI Ninja ZX-6R F型 1996年
600ccの逆輸入車でフルパワー100hpモデル。

600ccが流行る前なので、日本に入ってきたのは50台ほど。
レプリカモデルなので、カウルステーなど今のモデルからすると手作り感満載。
鉄筋に塗装かと思いきやアルミ棒で出来てるし、メーター回りなどアルミの板の切り出し風。
時代を表す懐かしいモデルであります。



およそ2年ぶりに火入れとなった。

3年前にキャブのオーバーホールはしてあるので、フロートバルブの交換位で済むはず、、、だった。

このキャブはダウンドラフト。
懐かしのウェーバー、、、って言うか、スーパーカブと同じ。
オーバーフローしたら燃焼室を通り、クランク室までガソリンが流れ込む。
厄介と云えば厄介な代物である。
バルブの当り面がゴムなので直ぐにダメになる。
言わば消耗品。

ところが逆輸入車なので国内のパーツ屋からは部品が出てこない。
純正を国内代理店の川崎オンラインで調達したら、バルブのセットで1個@5000円!!!
アホかいな!の価格あります。
アメリカには多数入っているので、e-bayからバルブだけ購入。
6個で1500円。しかもMde in Japan。

・・・・むかしレクサスが国内販売される前のエンブレム見たい。161アリスト用にアメリカに仕事で行ったときにレクサスディーラーでエンブレムやサイドシルとか買って帰った。レクサスが国内販売すると決まった時に、恥ずかしいからヤフオクで売ったら、買った時より高かった。

キャブの腹には若干のワニスまで行かない添加剤らしきモノが少し。
ガソリンで、すぐに溶ける。


無事に組み上げて、エンジン始動!
リチウムバッテリーを繋いだので、セルはビュンビュンまわる。
古いガソリンでもある程度密閉状態だったので、燃えることは燃える。

しばらくして、「ボボボッ~」でエンジンが起きた。
少し回して、アクセルを煽ってやると生き返った!!!!
「ワオンッ」いい音。

でもなんか臭い。
ガソリンがジャバジャバ出てる。

キャブのフュエルラインの連結部分のOリングがやられて、ガソリンが勢いよく流れてる。
燃料ポンプは健在!って燃える~~~~。

結局、Oリングをパーツ屋に発注。
5mm位のOリングが1個200円!!!
男カワサキ!なめトンのか!ぼけっ!

あああ、またしばらくお休み。

おかげで伊豆のオネーチャンには会えませんでした、、、。
週末は白馬のオネーチャンに会いに行くぞ!いや、オニーチャン。
だって、白馬は山女じゃなくて岩魚ですから。

Posted at 2014/03/18 00:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

身体拘束具装着


せっかくバケットシートが付いているので、昔を思い出してつけちゃいました。

正直なところタカタって昔はそんなに流行っていなかった、、、
サベルトかシュロスとかのほうが有名だった気がしますね。

バケットが入っていても、競技に使うのが前提ではないので、ベルトを固定するボルトの位置が考えられていません。(レギュレーションに対応させるには穴あけたり面倒です)

まあ、気分だけですから、純正のシートベルトのアンカーボルトをアイボルトに変えて純正ベルトも友締め。

後ろも適当に。
最近の車はチャイルドシート固定用に金具が初めから用意されていますからそこを使いました。
ところが、その金具にはシートベルトの取り付け金具のロックが入りません。

仕方が無いので、山を降りる時に使うダイニーマのテープスリングを使って付けました。
・・・・両膝が壊れていますので、長時間の山は登れない、、、ので、道路際の崖を懸垂降下で遊ぶのです。
ダイニーマのテープスリングは布テープのくせに2トン位の引っ張り強度。
2か所で4トン?十分でしょう。



後ろに座れない?
大丈夫です。
10秒以内に外せます。

こういう競技用シートベルトは安全性が高くても道交法上はシートベルトとは看做されないので、純正シートベルトも同時に締めれば問題ありません!!!

・・・・・こういう場合4点+3点で、7点式って言うのかな、、、。

週末のイタズラ第一弾終了。
この後は昔50台ほど逆輸入されたフルパワーのニンジャを2年ぶりに起こします。

その次はサイドカーのセッティング取り直し。
(レーザーの水準器と糸を張ってやります。昔のレーシングカー見たいです)

そこまで終わったら、伊豆までオネーチャンに会いに行きます。

あすの朝はオネーチャンと一緒の予定です。
・・・・でも先々週は振られました。解禁日だったのですが、、、ヤマメ=山女。
Posted at 2014/03/15 11:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月10日 イイね!

なかなか見かけないA45E1

先週都庁前で走っているE1を見た。
Sモードだと思ったが、余り大きな音じゃなかった、、、。

昨日椿ラインから大観山、伊豆スカを回る途中、サドルバックの駐車場に白のE1がいた。
ほんとに、見かけない。

A自体も余り見かけない。

大橋のぐるぐるのトンネルで63のクーペと一緒になったけど、向こうの運転手も回してくれて、結構楽しめた。

いつか、E1と走って見たい。



Posted at 2014/03/10 08:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月03日 イイね!

知り合いからカタログが送られてきた

日本でも数少ない自家縫製(メードインジャパン)で皮ジャンを作っている知り合いからこの春のカタログが送られてきた。

歳のせいか、すこぶる日本びいきで、気が合うのである。
・・・・とは言っても単車は国産以外にBMWもハーレーも持っている。多分15台位は有るだろう、、、こっちは10台程、、、、負けた。

で、その日本びいきなヤツが馬のケツの革+印伝で財布を造った。

印伝とはご存知のように、鹿革に漆で文様を付けたモノで有る。
甲州印伝が有名だが、わたくしの知り合いはかなりの変人。
確か、武州印伝とかへそ曲がりな事を言って居った、、、。

この変人職人は自分の革ジャンの裏地にするために、天蚕の糸を大島紬の伝統工芸士の所まで持ち込んで織らせると言う無茶苦茶をやる御仁である。
・・・・さすがの伝統工芸士も現在、安曇野で9軒しか作っていない天蚕糸など触るのは初めてとの事だったようだ。

気まぐれ生産などとカタログに書いてあったので早速電話。
「気まぐれって、いつ作るの?何個?」
「5個造った。もうやんない」
「一個売って頂戴。頼んだよ」
めでたく発注終了。

今日勤め先に到着。
聞くところによると、Webに上げて即完売だったそうな。

・・・・・そりゃそうでしょう。ボッテガの財布の半額で遥かに素晴らしい品質のモノが手に入る訳ですから。日本製の!

手に取ると、タンニンなめしは透明感が有り、現在愛用中の某スペインの革では有名なブランドの黒い顔料で覆われたコードバンの財布や手帳が貧弱に見える位。

印伝の文様は「勝虫=蜻蛉」である。
トンボは前にしか進まない=後に引かない武士の心。

10年後の姿を想像すると、とても楽しい。

それにしても
コードバン=馬
印伝=鹿

この組み合わせは「馬鹿」となる、、、、。
オッサン!狙ってんじゃあるまいな!

・・・・・・手袋の時は「馬鹿=うましか」って読め!って言ってた気がするが、、、。

Posted at 2014/03/03 15:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日名古屋でQueenのコンサート見て、今日帰って来ました。
アッチもコッチも通行止め。
箱根を越えるには、熱海峠を越えるしかありません。
見たこと無いくらい大型トラックを見ました。」
何シテル?   02/05 23:47
5年乗ったA45エディション1は売却し、 2018年9月からE53ワゴンになりました。 こいつで車中泊もします。 ワンボックスが好きになれないので、多少狭...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345678
9 1011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ポルシェ純正ナビ地図更新の留意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 07:16:43
E53(旧A45)さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 09:15:48
A45さんのハーレーダビッドソン ロードキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 14:51:41

愛車一覧

ポルシェ 911 【現有】911ターボ「ぶ~ぶ~ちゃん」 (ポルシェ 911)
2019年2月登録。 オーダーしてから7ヶ月で納車されました。 4発のリッターオートバイ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
日本到着のファーストロット(2018年8月)のE53から最終ロット(生産終了。日本国内の ...
BMW R1250RS 【現有】水頭RS (BMW R1250RS)
日本標準シート(76cm)が有難い足つき性の良さです。 お陰で短足仕様でも取り回しが辛く ...
BMW K1300R 【現有】まっくろくろすけKR号 (BMW K1300R)
K1300Rを増車したので、K1300Rが2台になりました。 これはフルカーボン外装、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation