これをもちまして・・・『伝書ヘビの冒険 イタジョブ編』を終わります 皆さま こんばんは
いやいや、長い間のお付き合い、ありがとうございました(笑
書いてる本人はですね、あの日 あの時を思い出しながらやっててですね、ただただ おもしろくて そこで思ったことや考えたことまで思い出しながらでして、時には笑っちゃって書けなくなることもありましたからね~、参りましたよ♪
いったい、何話の投稿になったのかさえ定かじゃない、ってんですからスゴイですw
いやぁー、濃かった、濃過ぎましたねー!
行く先々で、まぁまぁまぁまぁ、いろんな おもしろいことがありました♪
もちろん、すったもんだ もありましたしね、どうにもこうにも ってのもありました。
というか、そっちの方が多かったかなw
いずれにしろ、ここでじっとしてちゃ経験できなかったことばかりなのは事実!
なんもかんも全部ひっくるめて 良かった! 最高でした♪
伝書ヘビ号 も、よく走ってくれました!
1973年式 アルファロメオ2000GTV
イタリアから日本にやってきて、初年度登録が昭和48年、今年で50年ですからね。
50年っていったら、半世紀前のクルマですよ。
でも、さすがGT、難なくグランドツーリングをこなしました。
故障も無く広島までの往復を坦々とこなして帰ってくることができました。
今回、走ったのは・・・だいたいw
5月15日 1日目 帯広 ~ 苫小牧 175km
16日 2日目 茨城県大洗町 ~ 静岡県富士市 250km
17日 3日目 静岡県富士市 ~ 和歌山県御坊市 485km
18日 4日目 和歌山県御坊市 ~ 広島県廿日市市 490km
19日 5日目 オフ 0km
20日 6日目 広島県廿日市市 ~ 愛知県名古屋市 530km
21日 7日目 愛知県名古屋市 ~ 岐阜県揖斐川町 130km
岐阜県揖斐川町 ~ 静岡県富士市 330km
22日 8日目 オフ 0km
23日 9日目 静岡県富士市 ~ 茨城県大洗町 250km
24日 10日目 苫小牧 ~ 帯広 175km
合計 10日 およそ2800km でした(笑 3000km に届きませんねw
移動にかかった時間は・・・覚えてません(笑
気になるガソリンの消費量と その金額は・・・計算してません(笑
それに対して、といいますか、だから といいますかw 時系列で・・・
1-A/F計のセンサーが逝きました
2-リアフォグが点灯しなくなりました
3-ストップランプが点灯しなくなりました
4-音がするようになりました
5-ワイパーが逝きました
どう思いますか(笑
この程度ですからね、大丈夫 問題なしです。
ただですね、これをサクッと整備できる時間がとれないのが、なんだかなぁ です(笑
そりゃあ、不具合があるよりも無いに越したことはありませんけどね、それが気にならないほど おもしろいロングドライブだった! それで十分です♪
それにしても、2000GTV(笑
ワタシのとこへきて、伝書ヘビ号になってから ずいぶん走ったなぁ~!
おそらくは、ワタシが4代目のオーナーのはずなんですよ。
初代オーナーはですね、たしか京都のお菓子屋さんの社長さん。
2代目オーナーがですね、千葉の方、サーキットも走ってたみたいです。
3代目オーナーがワタシの親友、不動になってから十数年 大切にガレージ保管です。
きっと初代オーナーが歴代のオーナーの中で1番 乗ってるんだと思いますよ。
おそらくワタシは、今のとこ2番目? まだ3番目ぐらいじゃかもw
『そんなに走らないで、もっとクルマを大事にしろ!』なんて、言われたことがありましたけどね・・・もっと乗りますよ!(笑
その当時から、夜中に北見から札幌まで とか、ソロのロングドライブが好きでしたからねー、きっと治りませんw
でもねー、この伝書ヘビ号のおかげで、ほんと たくさんの友達が出来ました。
ワタシの場合、損得勘定抜きで付き合える人は みんな友達です(笑
『その歳になって、友達ができるなんて、おまえ、幸せなことだぞ』って、ワタシの大先輩に言われました(笑
ホントねー、その通りだと思います。
これから、みっちりと伝書ヘビ号に手を掛けてやります。
そして、サーキット から ドライブ から バンバン乗ってやりますよ(笑
で、また直すw これだ(笑
以上、『伝書ヘビの冒険 イタジョブ編』 終了です。
いったい、この次の冒険は なに編になるのか!?(笑
いつかまた ここでお会いしましょう!
では、また
ありがとうございました~♪
ブログ一覧 |
イベント | クルマ
Posted at
2023/06/08 23:21:23