• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

とにかく走ってみよう!

とにかく走ってみよう!もう5月も第一週が過ぎちゃいました 皆さま こんばんは

ついこの間、冬眠から覚めて乗り出したと思ったら、もうGWも終わりですから大変です。
GWが終わって1週間したら、ワタシのGWが始まります、あ、ガンバウイークね(笑

そのガンバウイークに向けて今までやってきたのは

オイルとエレメント交換・・・・・・入れすぎて0.4L抜いたぐらいにしてw
クーラント交換・・・・・・・・・・いつも顎裏にバシャバシャかかるw
オルタネータのステー塗装・・・・・金色にしたった(笑
バッテリーパンの錆落としと塗装・・バッテリーの液漏れで錆サビでしたw
トランク内のボテ箱製作・・・・・・効果有りと信じますw
マフラーの排気漏れ補修・・・・・・アルミテープを巻き付けてみたw

で、大物はキャブの脱着と調整

いや、これホント、結論から申し上げますと考え違いも甚だしいワタシでした。
もともとは、車検に出した友達の工場主の『燃料 濃いわー!』の一言から始まったんですけどね。
理由というか、原因というかがハッキリと自分の中で消化出来てるんなら問題ないんだと思うんです。
それが全く雲をつかむような状態のワタシですから、燃料が濃いとなればアイドルジェットの番手を下げたら解決するんじゃろ? ってな感じで45にしたり50に戻したりw

ちょっと乗ってみたらば全然薄くて乗るに乗れなくて悶々としたり・・・
結果、冬眠から覚めてここまで、キャブを都合3回脱着しましたからスゴイんです(笑
alt

A/F値ばっかり気にしてもいられないので、実際に走って気持ちよく繋がったらOK
これからのガンバウイークでは、アイドルジェットの範疇の3000rpmまでが常用の回転数になるはずですから、ここは重要、ここを真剣に考えます。
5速2500rpmで80km/h(13インチにしてから車速がいい加減な伝書ヘビ号w)ぐらいで巡行することが多いことを念頭に走ってみます。
alt

最後にキャブを外した時に、いろいろ考えながらパーツを交換したり調整したのが功を奏したのか、エンジンが温まる前の冷間時でも800rpmで回ってます。
ちなみにA/F値は10.0をカウントしておりますw
alt

自作のインダクションボックスが悪さしてエアを吸えないのかも!?という案件の検証で外してみたんですけどね、変化ありません。ホッ♪
alt

さぁ、どないだ!?
クルマがしばらく来ないのを見計らってソロソロと路上へ・・・ん~、ダメ、薄いw
伝書ヘビ号を止められる場所を見つけてジェット交換
プラグはこの前見たのと大差なしw

さて、今度はどうなんでしょ、ゆっくりアクセルを開けていって・・・ん! イイ感じ
ノッキングも無いし、綺麗に回ります。
ちなみにのA/F値も11~15ぐらいの範囲でアクセルの踏み方に合わせて動いてます。

じゃ、4速と5速の2500pm辺りで巡行したらばどうなんでしょ、ってことで山間の道を流してみます。
やっぱり、辛いとこが無いといえばウソですねーw
でも、ここは踏み方やシフトチェンジを上手く使ってカバー出来そうです。ホントか(笑
たまに、一気に踏み込んだら7000rpm目掛けてグイグイ回るからOKです♪alt

てなことを考えながらドライブしてて・・・ふと!
もしかして、アイドリング時の『燃料 濃いわー!』って『排気 濃いわー!』の間違いだったんじゃなかろうか!?
だったら、いくらジェットを交換してもアイドリング時のA/F値に変化が無い理由は想像がつきます、それなら納得いくんですよ!
点火時期、そう、点火時期をアイドリング時なんかすっ飛ばして最高回転数で合わせたつもりですからね。
ちょっと煽ってやると素直にA/F値が反応してイイ感じの数字を刻み始めるのは、きっとそういうことだと思うんです。

それが正解なのか違うのか定かじゃないけど、低回転時に乗りやすくなったのは事実なので、暫定だけどイイことにしちゃおう(笑
目的地まで気持ちよく走れる、ということが出来る状態まで漕ぎつけたのでOKです。

そうしたら、まず洗車。
ノロイ退治のロングドライブで心配になる項を思い出しました!
alt

そうなんです、ライトのリングが外れやすいんすよーっ!
以前、ドライブ中に内目のリングを落っことしてですね、こともあろうに自分で踏んづけちゃった伝書ヘビ号w
まぁ、自分で踏んづけないとしても高速で拾いに戻るのは到底無理、周りに迷惑極まりないと、やっと考えられるようになったイイ歳こいたオッサンですからね、対策、準備はしておきましょー!

となると、こんな感じのテーピングですわね(笑
本来とは逆の意味の『外れそうなリングをライトのガラスで押さえといて』作戦w
略して・・・なんですか?(笑
バランスの都合上、フォグにもテーピングです。
透明ビニールテープも候補には上がりましたけどね、そこはほら、隣のクルマに『レースの最中ですか?』と見られたいワタシですからねw
G7のセーフティーカーにも先導してもらう都合のあるワタシは黒のこうしたテーピングの一択で決まりです♪

で、テーピングをしながらフロントグリルを眺めてて・・・ふと! ほら始まった(笑

2000GTVのフロントグリルって、なかなか好みの分かれるデザインって、昔 聞きました。
実際にこの伝書ヘビ号、ワタシのところへ来た時には1750顔でした。
今も盾やグリルは持ってるんですけど、2000GTVのキャラクターは極力残そうと決めたワタシですからね、以来ずっと2000GTVの顔にしております。
小物の置けるセンターコンソールも超便利で外せません(笑

そんなことを考えながらグリルのフィンを拭き上げてましたらね・・・ワタシの脳内にちょいちょい出てくるアホな小悪魔にまた上手いことささやかれまして・・・
そのとき歴史が動いた、間違った、手が動いたw
alt

今年の伝書ヘビ号はジュリアスプリント顔に決定ーっ(笑
ウケ狙いで遊んでみたのにですね、ちょっと離れてみたら、なんかキリっと精悍な顔つきです。
いいわー、カッコイイ! おもしろいわぁー♪
ちょっと、ベルトーネ! どう♪ コメントちょーだい!

怒られたらすぐ剝がしますw


で、5月7日の今日   ワタシの準備は進んでますかー、っと(笑

Posted at 2023/05/07 20:21:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年04月30日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 まえがき


およそ1年ぶりの投稿となってしまいましたよ 皆様 こんばんは

いよいよ来月、5月21日に開催されますよ、2023イタリアンジョブ♪
いやぁー、じつに久しぶりのフェリーです(笑
あはは、それはイイんですけどね、イタリアンジョブ、おもしろいんだよなぁ~!


タイトルにありますように、この記事は2023イタリアンジョブについての『まえがき』となっております。
全部を書き終えると、全編で軽く10話は超えてくる予定でして、6月の初旬に入るものと思われますw

さて・・・
ワタシが初めてイタリアンジョブに参加させてもらったのが2014年でありました。
伝書ヘビ号が路上復帰してすぐの岐阜でしたから、何もかにもが未知数でしたw
長距離をかけたらどんな不具合が出てくるのかなど予想すら出来ない状態での参加。
この時は安全策を取らざるを得ないため、やむなく苫小牧からのフェリーで30時間かけて名古屋、初参加で徳山会館に1泊して~の、前夜祭で盛り上がり~からの、本番はフェリーの時間があって会場を14時で切り上げる、っていうドタバタ劇。
でも、もし この時の参加がなければ今の伝書ヘビはただのヘビではなかったのではなかろうか、というほどに濃い~1日でございました。
事実、だれかとどこかで・・・違った、これは永六輔、7円の詩、懐かしいですね~。
『かろのうろん』、生粋の江戸っ子は『角のうどん』をこう言うそうであります。

何の話でしたか? そうそう、あの日あの時あの場所で・・・これだ。
そう、あそこから始まったのであります。


翌2015年はそんなことを踏まえつつ、フェリーに乗ってる時間が勿体ないので、海上の移動を30時間から3時間に短縮。
帯広から函館、津軽海峡フェリーで青森、青森から静岡まで走って1泊させてもらって、当日岐阜の藤橋城まで走り、イタジョブに参加して静岡に戻り、翌日静岡から青森まで走って、また青函フェリーで函館へ渡り、帯広まで帰るという行程に(笑
片道1630km、往復3260㎞のなんとミッレミリアを2回というイタジョブでした。

その2015イタリアンジョブの会場から、この話は始まります。長かったしょ(笑

前年に参加してますから知った顔もチラホラ、お久しぶりですー!
なんて話をしながら会場で笑ってたんですけどね、楽しい時間はあっという間に過ぎまして、いよいよお開きの時間に・・・ってな時に“おんぼろALFA”さんが言いました。

『今度イタリアンジョブに来るときは広島に迎えに来なさい』・・・って、はぁ?

はは~ん、きっとこの方は社会の時間は漫画読んでたか病欠してたな!
北海道に居たって広島は岐阜のずっとアッチって知ってるぞ(笑
なんだか話を聞いてると自宅のガレージにイタチが出て困ってる・・・と⁉

その時、正面から神風が吹いて、ワタシの脳の中でガチャンガチャンとギアが噛み合う音がしましたね。

港で、パーティー(イタリアンジョブ)をしているところにボロボロ(おんぼろALFAさん)になったネズミが助けを求めにやって来る。
島(広島)で仲間がノロイ(イタチ)にやられている、と。
alt

(画像拝借w)
こ、これはガンバの冒険の第1話 そのまんまじゃないのんか⁉
ワタシの脳の中のギアが噛み合って回ってる、完全にリンクしとります!
『俺は信長だったのかー!』間違った、『俺はガンバだったのかーっ!』
すみません、戦国自衛隊も好きなんですw

シッポを立てろー! って、ヘビはどっからシッポですかーっ!?
最近はおでこと頭の境い目もわからんことになってるし、シッポもわからんかったらヘビっちゅうより長いミミズではなかろうかいw
どーでもいいわい、よーし!島(広島)に仲間を助けに行くぞーっ!!

と、計画を立てたんですけどね、ノロイ退治の前にコロナ退治もありましてですね、なかなか島に渡ることができずに地団駄を踏んでいたわけであります。
そうこうしてると、あっという間に7年の時は過ぎ去り2023年3月w
ノロイ退治の帰りに寄ってみようと思ってるイタジョブ(笑)の申し込みを済ませ、フェリーの予約やら・・・ん? あと何したっけか? まぁ、大変でした と思う。

あとはノロイ退治の仲間を集めなきゃならない!
でも、北海道から連れて行くのはちょっといろいろあるし・・・
仕方がない! ここは現地集合ってことで電話で伝えます。
OKもらえたので、当日はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本から、各国のボスが広島のノロイ退治に集結することになりました。
ガンバ達は7匹で向かいましたからね、G7ってガンバ7 そういう意味なんです。

しっかし、なんで日程ドンピシャなんすかね、ほんとw
こうなったら広島お好み焼きからもみじ饅頭から全部退治しちゃります!

物語の『まえがき』としては、こんなもんで良いでしょうか(笑

Posted at 2023/04/30 16:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年09月30日 イイね!

新得町のそば祭り


もう9月も終わりますね 皆さま こんばんは

今日は令和元年度 上半期の最終日となりましたw
例年になくドタバタ、あたふた、ドギマギ の上半期でしたが・・・きっと下半身・・・ちゃう、下半期もそうなんでしょw
今度は年末年始も絡んで来ますから、って そんな先の事はどうでもイイんですけどね(笑

先週の土曜日、9月28日の夜にメールが届きまして、日曜日はお出かけして来ました♪

蕎麦の産地として有名な新得町のそば祭りに札幌からアルファな方々がいらっしゃるということで、伝書ヘビ号にガソリンを給油して向かいまし・・・あれ? 目的地が鹿追町の道の駅に変更になってましたね(笑

alt

駐車場に停めたらですね、ちょいと向こうに好みなテールが並んでました♪

alt

最近 妄想する回数が めっぽう増えてきました 156 GTA でございますwww♪
人を乗せるなら こういうシャキッとしたクルマがマストなのではないのだろうか、と!
自分に言い訳できるという 特殊能力を授かっておりますので危険ですねw

alt

お久しぶりでございました♪
あれは2年前でしたでしょうか、オタフクになる前の伝書ヘビ号で台風の中 強行突破してジンギスカンを食べに行った時にお会いしました(笑
もう、ベテラン中のベテランというアルフィスタさん、なんせ このワタシ、この段付きを拝見して 居ても立ってもいられずオイルパンガードを発注しちゃったwという経歴がありますから大変です(笑
ところが伝書ヘビ号は13インチの足回りにしちゃったもんですから、どうしてもオイルパンガードを付けるとなると、キャスターを取り付けない事には走れませんよw

alt

ザガート、この造形にもたまらんものがあります♪
何を隠そう このワタシがアルファロメオを所有することについて真剣に考えるようになったキッカケのクルマですからね、そりゃもう
思うところが多々あるわけです。

旭川にお住いのザガート乗りさんにお聞きしましたけど、このザガートは1台1台 ちょっとずつどこかが違うらしいんです。
間違い探しじゃありませんけど、もしも数台ザガートが並ぶような場面に出くわしましたら違うところを探してみるのも楽しいと思いますね♪

alt

デジャヴュか(笑
いやいや、数台 あっさり並んじゃいましたね! お久しぶりでございました♪
こうなったら旭川のスカイドッグさんと3台 並べて頂きたいですよ。
ザガートの生産台数って1300と1600 合わせて1500台でしたっけ?
その内の2台が札幌で、1台が旭川に、で 放置されてる内緒のが1台あそこに・・・w
どうにかして起こせないかと これまた要らん妄想が頭の中をグールグル(笑

alt

はじめまして♪ で ございます。
しっかしキレイな個体ですね~! 聞けば遠く本国でレストアした個体を購入して3年車検というピカピカの1年生であります!
下回りもしっかり手が入っていて、もう何もすることが無さそうですよ♪

で、極めつけがこちらw

alt

この出たり入ったりしてるリベットは、なんか 藤橋で見たことがある風景・・・マジだw
是非ともボンバロッサの皆さまにご紹介したく、イタジョブに誘いましたけど 来年は広島からの参加ということを伝え忘れましたので、今から日本地図を書き換えますw
バレないと思ふ(笑

しばらく駐車場であれこれ話し込んじゃいましたが、ここにワタシが毎年0541MEETINGにお誘いしておりますFIAT大好きオーナーさんが奥様と連れ立って登場です♪
なんとなんと、現在 X1/9を入手して手を掛けているということを聞いちゃいましたよ!
X1/9のM先輩、来年の0541MEETINGはシュノーケルに縄かけてでも連れて行きますね(笑

この後、ちょっと寄り道して同じ鹿追町は瓜幕(うりまく)にある アッソガレージ岡原さんへ、6台でニョロニョロと移動しました。
休日なんですけど工場を開けて出たり入ったりしていたそうでラッキーでした♪

こちらでもまた あーでこーでと話し込んでたらですね、ザガートなオーナーさんの話になりましてね、そりゃもうビックラこきましたね ワタシは!
アッソガレージの岡原さんと顔を見合わせて大笑いです!

なんと このオーナー様、東京ドームが・・・何個入るんですかw ウソ
大きいガレージをお持ちでしてね、8Cも4Cも入ってらっしゃると!
足したら12Cですよ・・・足すのかな、ふつう(笑
でもって、A110も持ってらっしゃるってんですから、困りましたw
ワタシの見た映画の中では、そのようなクルマ達をガレージに入れることのできる職業といったら・・・設備屋ではないとみたw 
怖い方と知り合ってしまったかもしれない伝書ヘビでございます(笑
でも、仲良くしたら8Cくれるかもしれない♪
そういえば、袖ヶ浦の帰りにバスの向こうに見えたのは この方の8Cだったのかもしれない!
ほら、やっぱり縁がある、もうワタシのに決めた♪

どうやって8Cの車庫証明を取ろうかと考えながら ナイタイ高原に向けて出発(笑

最後尾を走る伝書ヘビ号だったんですけどね、ふと 思うところが有ってビューンとGTA1300とザガートを追い抜いちゃいました!
理由はですね・・・一度でイイからGTAを抜いてみたかったw 満足です(笑

4番手を走る伝書ヘビ号だったんですが、前を往く段付きのOさんがハザードを出して先に行きなさい、と・・・
了解です、往きますね! ・・・先行の156GTA と ザガートさんは全く見えずにオールクリアなワインディングですよ♪
ミラーの中にはニコニコしてる段付きのさんが迫ります♪ オッケーです~♪
伝書ヘビ号、一目散に逃げまーす(笑

1速落して4速でコーナーに進入したら、すぐ出口が見えてー、で、もう少し引っ張って5速に入れるも、迫るコーナーは連続で出口が見えるから、このまま踏みっぱなしでラインは“ノ”の字を意識して~♪ 次は見えないから5速から4速でブレーキの3速は・・・おぉー、けっこう深いっすね! 対向車もあるハズだからココは膨れないぞっ! の、出口! 3速から4速で立ち上がり~の、チラッと見たミラーの中でOさんがニコニコ♪
あはは、めっちゃ楽しいですワ~♪

なんちゃってのワタシが、ちょっとマジで楽しい、ギリギリの手前のスピード♪ 
これが最高ですね、最高に気持ちが良くて楽しいっ!
これより上はワタシのドライビングなんて破綻してしまうのが目に見えてますし、これより下だとこんなには楽しくないと思うんですよねーw
もしも、これより上の領域を目指すなら、公道はダメですね~、ワタシは特にw
すごいクルマだなぁー、アルファ♪ 余裕で遊ばせてくれてますね(笑

スピードの中で精神は肉体を超越する・・・アラビアのロレンスでしたか♪
ワタシは「ケンタウロスの伝説」で知りましたけど(笑

「世の中には二種類の人間しかいない。バイクに乗る奴と、乗らない奴だ」ってボスが言ってましたが、ここは是非とも もう一種類の人間も加えて欲しい! 乗れない奴(ワタシだw)

で、なんの話だっ・たん・だ! という(笑

alt

alt


朝ドラ「なつぞら」の放送終了を鑑みて ナイタイ高原、十勝の風景です♪
ちょっと生憎の天気でしたが、ココまでの道も楽しかったのでオッケーですね。
レストランのテーブルをアルファな方々と 6人で囲んでソフトクリームを食べながらアレコレと
段付きに乗ってらっしゃるアルフィスタの Oさんが昔の写真を見せてくれて盛り上がったり、そうそう 袖ヶ浦のご経験も有って、楽しかったですよ~!
次回は是非 バンビーノさんで続きを!

しばしの休憩の後にですね、ここからがまた(笑

alt

GTA1300ジュニアを追いかける♪

十勝にしては珍しく、モーターサイクリストも御存知なテクニカルなコースですw
ワタシも伝書ヘビ号が路上復帰をした折に行ってみたことがあったんですけどね、コーナーの出口で明らかにバイクの部品と思われるウインカーやカウルの残骸が転がってたりしましたからね、気を付けて・・・楽しみましょ(笑

あっちへニョロニョロ、こっちへニョロニョロ、まぁー おもしろかったですねー♪

そうそう、思い出しました!
この日も というか、0541MEETINGのフリー走行2回目を終えてピットに戻る時からなんですけどねw
油圧が明らかに変化しました!
ちょっと難しいんですけど、アクセルの開度 というか エンジンの回転数にシビアな反応を見せるようになった、というか リニアに反応するようになった、というかw

アイドリングでは1.2Kg/㎠、リリーフの効く5.5Kg/㎠は変わりませんけど、中間では2Kg/㎠から5Kg/㎠までは、ホント素直に油圧計の針が反応するようになりました。
アイドリングで1.2Kg/㎠なんて今までは見たことがありませんでしたから、0541MEETINGの時なんかは「オイルポンプ逝ったのか!?」とか、外に吹き出した形跡もないので「クランクのアルミプラグ飛んじゃった!?」とかビビりましたけどね、踏み込めば油圧が着いてくるので、不思議だなぁ、ぐらいに思ってたんですw

でも、もしかしてオイルの劣化が原因とかってあるんでしょうかw
袖ヶ浦から帰って来てオイル交換しましたから、距離は0541MEETINGのそれだけですけど、温度とかもありますしね、でも劣化って考えにくいですよねw

なんて考えてるうちに 然別湖に到着しちゃいまして、コレを下ると札幌な皆さんとはお別れになりますよ!

揃って下ったんですけど、途中でワタシの前を走るGTAがブレーキ、その前を走るUさんのザガートが路肩に停車しましたw

降りて聞けば “なんだか途中でガコガコって止まりそうになった” とか “なんか匂いがする” って異常があるとのことですw
いやぁ~、それは大変です! 途中のワインディングでそうなったらしい、とも聞けましたからリアから下回りを覗いてみたんですけど・・・これといって見当たりませんね~w

で、駆動系っていう単語が出ましたので、ふと思いついてニュートラルに入れて坂を下ってみて、ってワタシが言ったんですけどねw
全然、普通に下りますね、異音も無しw

とりあえず、このまま様子を見ながら他の皆さんと合流しましょう! ということになりまして、再スタートです。
ガコガコって止まりそうになった、っていうのは エンジンのことなのかなぁ・・・
ニュートラルで坂を下れたんだから、プロペラシャフト や デフ は 無いし・・・
もしかして、下りが続いた時のエンジンブレーキでプラグがカブった?・・・

いろいろと考えたんですがね、思いつかなかったんですねw
ブツブツと考えてたら画像ナシでありますw

これから札幌へは、一定の速度で巡行できる高速道路を利用して帰ることになりました Uさん、気を付けて帰ってくださいねー!
皆さん、また遊んでくださいねー!

この時は、何事も無く無事に札幌に帰って来ましたー♪ っていうUさんのメールを期待してたんですけどねw
そろそろ札幌に着いたかな、って時間にメールしたんですよ!
そうしたら、結局 高速の入り口の手前で走行不可になって、レスキューを頼んだとのことw

wwwいやぁー、Uさん ゴメンナサイ! ほんと申し訳ないっ! 情けないなぁー、オレ! めっちゃ悔しいーっ!
原因はサイドブレーキのパッドか何かが破損して噛んでるらしい、とのことw
さんざん弄ってるくせに、こういう時に原因ぐらい突き止められるようになりたいっw
デフまで考えたんなら、何故に その先のシャフト や ローター のとこまで考えられないかなー!
ウググ・・・まだまだ精進が足りませんです、ワタシw
車載のジャッキでちょっと上げてタイヤを外してローターを外したら、分かったかもしれませんよね!

思うところ 山盛りの伝書ヘビでございましたw

で、タイトルにあります 新得町のそば祭りですが・・・
朝 出がけに食べたフレンチトーストで腹一杯でして、蕎麦を一口も食べてないというワタシです(笑

Posted at 2019/09/30 21:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation