• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 再会の城へ!その③

雨が降ったり止んだりの今日です 皆さま こんばんは

本土では梅雨の時期ですもんね。
コチラ北海道は、台風が来ない、梅雨が無い、とか言われてましたけどね、ここ最近は、台風は来るし、これは梅雨ってヤツじゃないの?ってなぐらい雨が続いたりします。

今日の最高気温は20度、湿度が高くないので過ごしやすいですけどね、やっぱり雨の日は気分が上がりませんねー。

とか、そんなことばっかり言ってられませんので始めましょ!

2023イタリアンジョブ 15時からのお話、始まるよw

で(笑
会場の皆さんも それぞれ愛機に乗り込みまして会場を去られますよ。
ワタシのこれからの予定はというとですね、ますよんさん に伝書ヘビ号の横に乗ってもらいまして、よしろうさん と tetsuyaさん と 静岡を目指すんですけどね、今回はちょっと違います♪
なんと、この2023イタリアンジョブの会場からですね、お頭さんを拉致しましての静岡ですからね、これも初めてのこと、楽しみ増し増しでございます♪

会場でですね、もう ワクワク気分で お頭さんに『さぁ、行きますよ♪』って打診しましたらですよ・・・
『一回ジュリアを置きに帰って、RFで追いかけるから先に行ってて~♪』
って、え!? 白顎72号車で静岡じゃないんですの!?
『まさか! ジュリアで遠乗りなんて♪』 って、 毎日 遠乗りーw ワタシーw
『RFの方が速いし、楽だし♪』って、それはね、それは分かりますです、はい・・・
ジュリア4台で高速を走るのをイメージしてましたからねー(笑
これは、いつかどこかで実現させましょ♪

ますよんさん が乗れるようにですね、伝書ヘビ号の助手席を片付けながら・・・

ふと、我に返った!
全然 写真も撮ってなきゃ、今年こそ!って密かに決めてたプラネタリウムも行ってないっ!
ただただ、あっちこっちでワタシの話に付き合ってもらっただけっ!
これじゃタイトルの『再会の城』どころか、『徘徊の城』じゃないの~~~~~~~w

と、毎度のことながらですね、全然 時間の足りないワタシです(笑
きっとこの次はっ! って思うんですけどね、出来たためしがありませんですw


それじゃ、そろそろ行きましょうか!  みんな、帰るよ~(笑

ありがとうございましたー! めっちゃおもしろかったですよ~♪ また来ますっ!

先頭は よしろうさん、その次がワタシ、後ろがtetsuyaさんで目指すは静岡です♪
途中、名古屋で娘さんを拾うtetsuyaさんが離れまして、よしろうさん と ワタシはひたすら走ります。

で、話は変わりますけどね

ここまで快調に冒険を続けてきた伝書ヘビ号ですけどね、じつは この時点でちょっと気になることがボチボチ出始めてましたw
早急にどうこう、ってほどではないんですけどね・・・
いい機会ですので気付いた順番にあげますと
 1ーリアフォグが点灯しない     (アース不良です、これだけは見当つきます)
 2ーA/F計が動かない         (センサー逝きました、おそらく)
 3ーストップランプの右が点かない  (球切れだと思います)
 4ー駆動系のどこかの音が大きくなった(デフですか?)

1~3まではですね、そんなに大ごとでは無いと思うので、すぐに修理できるはずですけどね、4は帰ってからでもちゃんと場所を特定して対処しないといけません!
こんなことを書くと『旧車はすぐ壊れる』とか言う方がおられますけどね、ワタシのこれは故障じゃないですよ! 消耗品の交換か対処ですからね! 
お間違えの無いようにお願いします(笑
alt

この時点で18時30分
まだこんなに明るい時間なのにですよ、お頭さん も tetsuyaさん も、ワタシ達に追いつくってことで、ここで待ち合わせることにしました。
なんか、肌寒くてですね、ワタシはパーカーを羽織ったんですけどね、南国静岡のお二人はTシャツでアイスですから困ります(笑  ワタシも食べましたけどねw

ほどなくして、お頭さん のRFと tetsuyaさんの2000GTVもやって来ました。
さぁ、帰るぞー(笑

辺りももう暗くなりまして、4台で静岡を目指しますよ~♪

で、そこで先ほどお話ししました『音』なんですけどね・・・
気になる『音』はどこから出てる音なのか、何の音なのか ますよんさん に横に乗ってもらってますのでね、ちょっと聞いててもらいます・・・・・・・・・・・・
『はい、アクセル オン・・・抜いて~・・・んん~・・・』
ワタシにはデフの方から聞こえた音も、助手席に座った ますよんさん にはセンタートンネルの中間ぐらいで聞こえるようですw
『プロペラシャフトって音が出るようになったりするんですか!?』って聞くとですね、
『交換したら音が消えるってこともあるから、そうなんだろうね~』マジですかw
『帰ったらドーナツからデフまで一通りチェックするべきですね』って、うわ~!
まぁ、こんだけ走ったら、そりゃ疲労も溜まるわな 伝書ヘビ号(笑
帰ったらみっちり整備しちゃろうじゃないの♪ それまで頑張ろうぞ!

もうすでに、静岡に入ってるんですけどね、行けども行けども 静岡です(笑
静岡って長いですねー、端から端まで静岡ですw
考えられます? 端から端までですよ、ん? そりゃそう~だ(笑
北海道のワタシが言うのもなんなんですけどね・・・北海道ぐらい長いっ!
そういえば、よしろうさん に効いたんですけどね、本州の地図に北海道を重ねたらですよ、東京から大阪まで届いちゃうそうですよ(笑
その時は稚内が韓国に頭突きくらわしてるような気がしますけど、どうでしょうかw

実際に走ったワタシは言えますけどね、東京から大阪?・・・なんちゃないです(笑
ガソリン と トイレさえありゃ、どこまでも走れるもんですw

いろいろと教わりつつですね、いろいろとダメだしされつつですよ(笑)1時間ほど走りまして夕食となりました♪
alt

静岡といえば!の『さわやか』さん
ワタシは2度目ですかね~、やっぱり旨いよね~、間違いない♪ しかも・・・alt

alt

ちょっと席が離れちゃってtetsuyaさん御一行は写真に収められなかったけど、こんな状態になっちゃってるし(笑   旨くないわけがないですよね♪

ほんとはもっとワイワイやってたいとこなんですけどね、tetsuyaさん御一行は これからまだ帰りの行程がありますしね、待ってるお客さんもいる ってことで、お店を出ます。
外の駐車場で、ちょっとだけ話して解散しますw よしろうさん ともここで・・・
今日はおもしろかったですね~、また よろしくですー♪

の後は、ますよんさん と お頭さん と ワタシ の3人で名湯・・・
alt

『ざぶ~ん』 毎度 お世話になりま~す♨  こんな絵文字もあったのね(笑

で、ジェットバスに入ったんですけどね、首の周りがヒリヒリですよ!
イタジョブ焼けです! 
せっかく帯広から帽子持って行ってたのに、被るの忘れて徘徊してるんですからね、困ったもんですw
夜も更けましたね、さぁ、帰りますか!
今晩は ますよんさん のお宅に、お頭さん と一緒に泊めていただきます。

明日は7時起きですか、分かりました、はい、おやすみなさいー♪

5月21日 岐阜は藤橋城2023イタリアンジョブから静岡 終了っ!

というか、この伝書ヘビの冒険も行程でいうと、残すところ あと3日!
まだ3日 あるんかい!?という声は聞かないようにしましての、明日は静岡オフ♪
何があるんでしょうね~、楽しみですね~♪ ・・・堕ちましたね~(笑
Posted at 2023/06/04 23:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月03日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 再会の城へ!その②

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 再会の城へ!その②酷い雨でした 皆さま こんばんは

こちら帯広は夜中にザーッと降っただけで、全然 大した事無かったんですけど、本土でお世話になった方々の住んでらっしゃるところは、凄かったみたいですもんね。
大丈夫でしょうか? 変わりありませんか?
特に和歌山は、ニュースで雨の情報が流れる度に映ってましたから心配です。

皆さまが、普段と変わりなく過ごされておられますことを、心より願っております。

さて、ワタシも変わりなくいくこととしましょうねw
イタジョブの続き、始めましょ♪

どこからでしたか? そうそう、あの2輪の父さんから釈放されたとこからです(笑

会場に戻ってPさんと歓談でした♪
Pさんはですね、2014年に初めて参加した時から存じ上げておりますけどね、こうしてゆっくり話したことがありませんでしたから新鮮です。
で、自転車に乗ってて事故に遭われたとかw
その事故もですね、自転車乗りからすれば『っざけんなよ!』っていう もらい事故ですよ!
入院までしちゃったんですからね、大変なことになっちゃったんですねー。
『ヘルメットは大事です、被ってますか?』って聞かれちゃいましてwww
じつは、ショップのイヴェントとか大会で、って時は被るんですけどね、それ以外は被らないんですよー、はい、わかりました、これからは被るように努力します!
で、いろいろ話してたらですね、やっとクルマの話題に(笑
『僕はクルマにステッカーを貼らない主義なので・・・』って、マグネット付きの缶にステッカーを入れてジュリアスーパーのリアにペタンと♪
『これで走っても落ちなかったから~』なんて、貼るだけ貼った伝書ヘビ号の前でそれを言うっ!(笑  笑ったわ~♪ イタリアンジョブですなぁ~!
Pさん、ありがとうございましたー! めっちゃ おもしろかったですよ~(笑

で、重役出勤のアルサロさん発見(笑   ご無沙汰してますー♪
アルサロさん と お頭さん は伝書ヘビ号の公道復帰前からお世話になってますからね、もう大変なんです♪
SZを持ってらしてですね、冬用のクルマにジュリアスーパーを持って来た、っていう車屋さんの話、以前のブログで読みましたけどね、めっちゃ笑ったなー(笑
ほんと博学、勉強してるんですよ、文章の捻り方がピカイチです。
今のブログのFC・AUTODELTAだってですね、のっけから凄いんですよ!知ってます!?
『yahooブログの閉鎖に伴い、引っ越してきて参りました』ですからね(笑
普通は引っ越してまいりました、でしょ! この文章だとですね、引っ越して来たら参っちゃったんですからね、この辺がアルサロさんです、適いませんって(笑

さぁ、ここからはですね、イタジョブでのワタシのルーティーン!
ワタシにとっては毎回の自由研究でありますところのボンバロッサさんの車両を拝見!
alt
どうしても、ここが分からないんだよなぁー! 伝書ヘビ号でこれやっちゃったら最低地上高がとんでもないことに・・・なるから・・・んん? あらっ!?
alt
これは、もしかして? 白雪姫さん、作り変えちゃったんでしょうか♪
やっぱ、凄いなぁ~っ♪ そこで満足しちゃわないところが素敵です!
Yメンテさんワンオフの鉄のサイレンサーが見当たりません!!
そっかー、2→1のジョイント・・・なるほど・・・そうですよね~♪
今回も勉強させていただきましたーっ!
alt
で、今度はお殿様の・・・って、あれ? めっちゃ小さいぞ、ラジエター! の横にオイルクーラーがぴったんこ! でもってきての挟角ヘッドなんですねーっ♪
で、白雪姫号もボンネットを開けてらっしゃいましたからね、そちらに回ろ
うとして2度見ですよ!
alt
リザーブタンクにブローバイ 入ってる! じゃ、クーラントは? ったら、ペットボトルで受けてる!!
いや、これ、なんていうんでしょうね、ワタシがやったらギャグにしかなりませんけどね、お殿様のこれはですよ、そんな次元をスッコーンと飛び越えちゃいましてですね、ある種の凄みすら感じられますからたまりません♪
以前、コンペティションカーについて教えてもらったことがあったんですけどね、
『それ用にキチンと造らなきゃならないパーツの場合は別としてさ、ワークスの工場の中に転がってるパーツなんかをね、これで間に合うでしょ、って使ったり、ほかのクルマのパーツとか汎用品を平気で流用してるよ』って、言葉が思いだされます♪
こういうことなんですかね~! 勉強になりますー♪
alt
このジュリエッタSSも良い色ですね~♪ しげしげと見ましたけどね、何処をとってみても 素晴らしい造形です!
alt
これもまたスッキリしてて、ん? 盾の横の装飾が違いますね、年式で違うのかな?
グレード? 排気量? 勉強が足りませんw
alt
色でいったら、この色も良いですよね~、ジュリエッタだから似合うのかな~♪

ったら、会場に間違って入って来ちゃったんでしょうか、『蜂蜜売り』さんが居ましてですね・・・(笑
行商のクルマがザガートだったもんですからね、入場係のスタッフさんも間違えて入れちゃったんでしょうかねー、そういうことがあっても不思議じゃありませんね、えぇ。
やっぱり本日のノルマもお有りでしょうからね、一つ買わせて頂いたんですけどね、よくよくお顔を拝見しましたら 黄色わさびさん じゃございませんか(笑
いやぁー、お久しぶりでございますー♪ 蜂蜜の人になってたとは知りませんでした♪
2014年のイタリアンジョブでですね、この 黄色わさびさん に関東ジュリア連合を紹介してもらった経緯もありましてですね、もう・・・お世話になってまーす、お元気そうで何よりです♪
そうそう、この黄色わさびさんの運営されてます『女神湖(めがみこ)ミーティング』
謝ります、ワタシはこの時まで “にょしんこ” って読んでました、ごめんなさいっ!w
ったく、本土の読み方は 慣れないぞ(笑

そこに 黄色わさびさん 繋がりで ヤマケイさん はじめまして~♪
聞けば、今 ジュリアのDIYレストア真っ最中とか、やりたいですよね~、わかります!
今までの様子をどっさりと写真のファイルにしてあってですね、ワタシもそのファイルを手に持ってパラパラとページをめくりながらの立ち話です。
きっと、まめな性格なんでしょうね、細かいところまでキチンと残してますよ♪
話しながら・・・で、今日は、あら~、見学なんですね、ここへは・・・4Cで? 
なんとスパイダーも持ってらっしゃる? で、可愛らしい娘さんとご一緒に?
たぁー、降参ですよ 伝書ヘビ! この暑さの中ですよ、あんまりうらやましくてですね、ファイルをヤマケイさんにお返ししてしまいました(笑
あはは、ヤマケイさん、おもしろかったですよ~♪ ありがとうございました!
今度 お会いした時にはどのぐらい進展したのか 是非 お聞かせくださいませ♪
伝書ヘビ号のその後を考えることになるやもしれません(笑

あ~、おもしろかった! お、コニーリオさん と カメロンパンさん発見♪
行ってみよう! ロードキングさんもいらっしゃいます♪ お久しぶりです~♪
なんて話してて、ふと・・・
『あれ? Mr.Mさんは?』って言ったら、コニーリオさん『どうしたのかなぁ?』って、スタッフさんの横の連携は密です(笑  黄色わさびさん は 蜜 ですw
alt
そうそう、PIZZERIA LUMBERMILL さんにステッカー頂きました♪
ありがとうございますー♪ めんこいっ! こういうセンスが無いですからね、ワタシ!
これの似合うクルマが欲しくなりますね~(笑  あれ と あれ だったらどっち・・・
イタリアンジョブ は 危険な要素もありますw

お頭さんはどこ? アフロが見えないなぁ~?
って、見渡してたら FⅡさんのお店の傍に発見! 『ボンネットの中 見ます?』
って、伝書ヘビ号のボンネットを開けました。
で、あーで こーで って皆さんと笑ってたんですけどね・・・

『これ、スパやろ!』『スパだよなぁ、あの時の!』
えっ!? って、そこを分かってくださる御方はどなた!? って横を向いたらですよ!
お殿様 と にんじん54号さん なのでした! いきなり緊張しましたよ、マジで!
『ここまでやると良いなぁー、このオイル缶はまた・・・』
『はい、ちょうどいい感じのが無かったので鉄板曲げて作りました』って、言ったら
『このスーパーって、な~んにも入ってない時のヤツやろ!』って(笑
『これ、1点』って、は!? 
『これまた、フォグのカバーが、これなかなか手に入らん・・・なぁ、おっちゃん』
って、その目の先にはFⅡさんがいらっしゃってですね、てくてく とこちらへ
『こういうのを どうにか入れてもらわんと』って、アメージングな場面が展開されます
『これも1点』 え!?
『このエアのボックスもなぁ・・・リアのテーピングに1点』 
この日、ボンバさんから3点もらいました♪ やったぞ、伝書ヘビ号!(笑

お殿様 と にんじん54号さん も伝書ヘビ号から離れられましてですね、しばし 今 起こった出来事を頭の中を整理しようとボーっとしてたらですよ、いつの間にか横に白雪姫さんが立ってらしてですね、このワタシとしたことがですよ、あまりの緊張感から何を話したのか思い出せないってんですから大変ですw
ちゃんとマフラーの話を聞きたかったーっ! 

ね、ほら 凄いでしょ、こんなにたくさんいろんなクルマがあるのにも関わらずですよ、写真を撮ってる暇がないんですよ、全然 撮ってない自分にまだ気付きもしませんよ(笑

で、昼になっちゃうんですから 時間の経つのが早すぎますw
onboroALFAさんと合流しまして、昼にしましょうか? って食事へ向かいます。
あれ?関東組さんはどこでしょうね? ったら、お店の中にいましたよ。
alt
onboroALFAさん と ワタシは『アマゴ寿司』です。
作り置きしてるからこれは早いです、って教えてもらいましたけどね、旨かったですよ♪
これは、良いなぁ~、気に入りました!
店主、来年はもっと作っても良いんじゃないでしょうか、その時はですね、ワタシ用にシソ抜きのもお願いします、シソが食べられないのよ~w ね、抜いてるでしょ(笑

やっと一息つきましたけどね、名古屋からの移動もありましたけど、まだ昼 というかですね、もう昼なんでございますよ。
濃いわ~、濃すぎますよ イタリアンジョブ♪
ワタシの場合、日がな一日 ゆったりと過ごすなんてことは絶対に無理ですね(笑

さぁ、会場に戻りましょうか!

そういえば『おかん堂』に行かなきゃならないことを思い出しました!
昼前に『おかん堂』を見に行ったらですよ『GOD FATHER』のTシャツを見つけたんですけどね。
最近 映画の話をしていてですね、何かにつけ この『GOD FATHER』の話があがるんですよ。
何が凄いのかって、ドンパチにばかり目がいきそうなものなんですけどね、この時 まだ新人だったアル・パチーノを起用してですよ、そこが凄いっ!
って、そんな話もあってですね、どうにも見抜かれてる感が凄い『おかん堂』です。
まんまと買ったんですけどね・・・(笑
その時に見つけてあったんですよ、額装した去年のかな イタジョブのポスター♪
alt
これを是非ともGETしたかったんですよ! ワタシ用に作っておいたと言われても不思議ではない気がしますよ、これ(笑
ガレージが完成したら絶対 飾りますよ♪ 
段付きのフロントからリアに回り込むこの場所に入った緑のバランスが素晴らしいっ!
で、額縁も塗ったんでしょ、黒に! ナイスです♪ で、めでたくGET(笑

『おかん堂』での買い物が終わってですね、伝書ヘビ号に積み込もうと向かったら・・・

onboroALFAさん と そう、イタジョブの会場を出る時に思い出したんですよ
fulviaskijiさん ですよね♪ お顔もクルマも知ってるのに名前を思い出せませんでしたw
思い起こせば2014年、徳山会館から会場に向かうワタシの前を走っていらしたんですよ。
その時のフルヴィアの姿勢と白いホイールがですね、絶妙にピッタンコで めっちゃカッコ良くてですね、白いホイールってのも全然 有りだなー♪ って思ったんでございます。
スッキリしました、fulviaskijiさん 話せて良かったです♪
今度はクルマもじっくり見せてくださいねー! 
って、すぐ話し込むからなかなか見れないワタシなんですけどね(笑

そうそう、KEI@FSZご夫妻ともお話しさせて頂きました(笑
毎度、ワタシのブログへの的確なつっ込みを楽しみにしてますけどね、こうやって話せるのもイタジョブの醍醐味ですよね~♪
今年のメイン会場に佇むFSZのオーナーさんで、まぁ いつ見ても調子が良さそうです。
話してて思いましたけどね、KEI@FSZさん って坂本龍一さんタイプですね!
ですので、今度からは教授と呼ばせていただくことになります。ん! あれ!?
そういうことだったんですかね(笑
ご夫妻揃って話の引き出しが多そうですよ♪ またよろしくお願いします!
ありがとうございますー♪

って、全然 クルマの写真がないイタリアンジョブは続きます(笑

今度はMiniさんと歓談♪
話してたら分かりますね、この方もいろいろと考えて作るのが好きな方です。
ミラーを作る、って まぁまぁまぁまぁ、普通に考えても凄いことですよ(笑
可動部の固定って、とてつもない考察と とんでもない時間が必要になりますよw
初めてお会いした時に乗ってたMINIも全部 自分で考えながら製作した話を聞いてましたからね、やる方とは思ってましたけど、それ以上にやる方でした。
『このボテ箱のリブって、どうやって作ったの?』って、問いも頷けますね(笑
『強度が出れば良いので、簡単にリブの形に切り出した段ボールにFRPを巻きました』
こういう質問をされる方も、おもしろいんですよねー♪
また、ゆっくり話したいですね、ありがとうございましたー!

と、そうです、今回 初めて だいごさん と話せました(笑
ワタシ的にはですね、もう ずーっと前からジュリアスーパーだけは存じておりました♪
alt
ブログも読みましたよ。 おそらくガレージ前の写真も覚えております(笑
何故にそれほどの印象を持っていたのかといいますとですね、ジュリアスーパーが欲しかった、ってのも事実としてありますけどね、なんといってもですね、鉢巻き!
そう、その鉢巻きに書かれた『ALFALFA』の文字なんです(笑
その昔、ワタシが20歳の頃にですね、札幌にお洒落なDISCOがありましてですね、そこの名前が『ALFALFA』、ちょっと敷居が高くて ちょっと悪そうでカッコいい、そういうのって憧れたでしょ♪

そんなのがあって、当然このジュリアスーパーも気になって、気になって(笑
オーナーさん の だいごさん も 気さくな方でおもしろかったですね~♪
ありがとうございましたー!
と、その前に『ちょっとエンジンルームを見せてもらえません?』
で、開けてもらえたんですけどね
alt
これには参りました! めっちゃ綺麗ですーっ! キャブとおんなじアルミの色と質感♪
これはサンドブラストかなー? ウエットブラストならもう少し光るのかなー?
ほう、レギュレターがここに♪ サーモスタットの・・・

『はーい、集合っ! 閉会式やりまーす』 

マジですか!? ウソでしょ!?
ワタシは朝からここに居ましたか!? ワタシは6時間 何やってましたか!?
昨日も途中 記憶が無くなりましたけど、今日も飛びましたかw

2023イタリアンジョブ 終わっちゃったようですよ、知らないうちにw

5月21日 岐阜は藤橋城のイタリアンジョブ 10時から15時まで 終了っ!

みんカラさんの横バーも、また小さくなってますのでね その③に続きましょーかw
Posted at 2023/06/03 16:41:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月02日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 再会の城へ!その①

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 再会の城へ!その①6月になっちゃいましたね 皆さま こんばんは

あれだけ濃かった5月が過ぎちゃったとは、にわかに信じがたいワタシです(笑
まぁ、5月にあったことを まだ引きずって記事 書いてますからねw

で、宝塚北SAでご一緒した 釧路のZODIAC メンバーさんからLINEも来まして返信したんですよ『元気にしてますか?』って。
そしたら返って来たLINEが『やる気スイッチが見つかりません』って、ロスです(笑
ワタシも『とても良く分かります』って返しましたけどね、北海道から参加とかってなるとですね、そうなんですよね♪

出かける前の準備からイベントが始まるようなものでですね、それに移動の時間、そして向かえた本番、終わってからの移動、ってなるとですよ、日帰りでイベントに参加される方々のですね、少なくても5倍はイベント中ですからね(笑
ロス感もハンパないんですよねー。

そんなワタシはですね、こんなブログをやってますのでまだ大丈夫です。
まだ、イベント中ですからね、ロスを感じるのはまだ先になりますよ(笑

て、ことで 始めましょか~っ♪

さぁさぁさぁさぁ、とうとう当日を迎えましたよ!

onboroALFAさんの提案で荷物を持って来て、朝食を終えたらそのままホテルを後にしましょう、ってなってましたので顔を洗ったらバッグに荷物を詰めながら・・・
alt

部屋の窓を開けると立駐に停めた伝書ヘビ号がいましたよ。
隣の車と比べてもちっこいですねー! おそらく排気量は勝ってると思うんですけどw

忘れ物の確認をしたら、もう部屋には戻りませんので1階へ降りましょー。

で、ですね、朝食なんですけどね、全然 食べる気がしないんですよ、腹減ってないw
原因はハッキリしてます、昨晩の〆のラーメンですよw
後悔先に立たず とは言いますけどね、あのラーメンは立たないにしても、味噌煮込みうどんは立つんじゃなかろうか? 腰骨あったからw
とか、しょうもないこと考えててもですね、一向に食欲が湧きませんね(笑

そうこうしてるとonboroALFAさんが降りてきましたよ。
『全然 腹が減ってないので朝食はパスします~w』で、後で聞いたんですけどね、なんと『朝カレー』もあったそうじゃないですか!
またしても『朝カレー』に届かなかった伝書ヘビでございますw

皆さん、朝食を終えられまして、駐車場に移動します。
今度は名古屋の小さいお店でゆっくり♪ ってのも良いねぇ! また来るぞ名古屋!
alt

あら~っ、そうだ! 時間あるんならちょっとぐらい拭き上げてやれば良かったかなぁw
でも、この旅を知ってる方々には説得力のある汚れ方だよね!
ウケるかもしれないしさ、このままで行っちゃおう♪

バッグを積み込みまして、ほどなくonboroALFAさんが動き出します。
Mさんが『どうぞどうぞ』のサイン、トラさんは・・・ケツ持ちが好きなんですね!
了解です、伝書ヘビ号 行かせてもらいます・・・って、ここからちょっとビビりますw

駐車券を飲み込ませる機械が右にありますでしょw
それはですね、左ハンドルを運転する際は仕方がないんですけどね、ここのは若干の下り勾配なんですわねw
onboroALFAさんが出ましたのでワタシの番ですw
ニュ-トラでエンストはしないので、そこだけは安心なんですけどね、サイドブレーキをがっつり引いて、伝書ヘビ号に『下がるなよ!』って言い聞かせて、ダッシュで降りて駐車券を飲み込ませたら、これまたダッシュで戻って、シートベルトの前にフットブレーキを踏む、これが緊張しますw

地元じゃ滅多に立駐なんて利用することがありませんからね、妙なところでビビりますw

さぁ、4台で高速に乗って向かいますよーっ!
高速を降りて走ってると、ほらほら、見覚えのある道になってきました!
alt

土手の上の見覚えのある道を走りまして、これまた見覚えのある角を曲がって・・・

おぉ~、道の駅にそれらしいクルマがチラホラと♪
さぁ、ここからは 楽しい 楽しい くねくね道 じゃなかったですか~?
あぁ、こんなトンネルもあったよね~っ♪

は、いいんですけどね、なぜに こんなに遅いんですか ダンプ!
今日は日曜日ですよ、まさか ダンプがマイカーってことはないですよね!
休みなさい、日曜日なんだから! ワタシなんか月曜から休んでますってw
働き方改革の更なる普及が急務ですよ、今から休もーっ! お願い、どいて!

その声が天に届いたんでしょう、えぇ、曜日を思い出したかのように左へ折れてくれましたよ!
さぁ、onboroALFAさんも待ってましたとばかりにスピードを上げます♪
へへっ! そうこなくっちゃ♪ で、待て待て待てーっ! と追いかけます。
見通しが効けば道幅を使って・・・無理はしませんけど。
alt

4から3、3から2、から3、調子に乗って4、すぐ3、のままイっけーっ♪
いやぁー、おもしろい、おもしろ過ぎますねー♪ 始終にやけます(笑

ったら、あら? カメラを構えた方がいらっしゃいましたよ!
にやけ顔で写っちゃいましたね、まぁ、いっか、おもしろいんだから(笑
alt

この写真 撮ってくれたのはTさんですか? ありがとうございますー♪
なかなか自分のクルマの走ってる後ろ姿って見ることができないので新鮮です(笑
今度はTさんのジュリアともニョロニョロしましょー♪

とうとう 2023イタリアンジョブの会場に着きましたよ!

さぁ、入場係の『おはようございます~♪ すみません、右上のステッカー・・・』ったら入りなさい、入りなさいのジェスチャーです、ありがとうございま~す♪
会場に入ると、お頭さんが『僕の横に停めて』了解です、あ、2000GTV縛りの列ね♪

おおーっと、コニーリオさん 整列係ですね、お久しぶりですー♪
このスタッフさんの腕の見せ所、一糸乱れぬ整列が有名なイタジョブですからね、頑張ります!
『はい、バック、ハンドル切って、もう少し、はい、そのまま・・・』
はい、バックね、ハンドルこんなもん? もう少し? このまま? まだ? どう?
『はい、ストーップ』一発で決まったんじゃない? 今回は!
コニーリオさんはちょっと首を傾げて『はい・・・OK』って、ダメなんじゃん(笑
了解です、やり直しましょう♪ ワタシは伝書ヘビ号を真っ直ぐ停めれたためしがありませんからね、良いんですよ♪

今度は首を傾げないでOKが出ましたからね、大丈夫だったと信じます(笑
お久しぶりな方々が大勢いらっしゃいましたけど、まずはトイレですw

ほどなくすると関東組の ますよんさん と よしろうさん と tetsuyaさんも入場です。
よく来たね~っ♪ って言われる前に言いました(笑

まぁまぁまぁまぁ、すでにおもしろいんですからたまりませんねー!
『伝書ヘビさん、もう受付 済ませた?』って、それすら忘れてるんですからねw
alt

時間になりまして、お頭さんの開会宣言と共に始まりました、2023イタリアンジョブ
以前は集合写真を最後に撮ってたんですけどね、これも良いですね♪

と、そこの キミ! なんか盛り上がっちゃってる そこの ! 若い衆っ!
ワタシより目立っちゃイカンぞ! はるばる、そう 広島まで・・・よしなさいって(笑
じつは、ワタシの方が盛り上がっちゃってるんですけどねw

するとですね、お頭さんが『駐車場に行った? 国宝級がいるよ。もう帰るみたいだから早く見に行った方が良いよ』って囁きました。

このイタリアンジョブにはですね、会場の外にある駐車場がまた第2のメイン会場といわれるぐらいの『おおぉ~っ!』っていう刺さるクルマが有ったりしますからスゴイんです。
それじゃぁ、ちょっと行ってみましょうかね♪

駐車場に向かって歩きながらですね、お頭さんが言った『国宝級』ってどんななん?
もう国宝級が気になって、気になってですね、イメージは平等院鳳凰堂ですよ(笑

で、駐車場に着いたら 平等院鳳凰堂 も ぶっ飛んだ!
alt

こういうクルマって売ってるんですか!?っと
1940年代のフェラーリだそうです、って、ほら、クルマの名前のバッチ貼ってるでしょ。
読もうと思ったんですけどね、読めんかったw
最近は漢字も読めなくなってきましたからね、間違ってバッチを読んだら関係各方面からやいのやいののクレームが入りそうですので・・・読まない(笑 フェラーリですw

黒ってのも存在感ありますね~♪ いたってノーマル然としてますけどね、この時期のフェラーリのホイールってワイヤースポークじゃないんでしょうかね?
このディッシュタイプのホイールも見たことありませんでしたけど良い雰囲気ですね♪
でっかいフェラーリのステッカーもカッコイイです!
と、見てるとオーナーさんの紳士が乗り込みましてですね、エンジン一発始動でさっそうと帰って行かれました。

よく『上がりの1台』とか言いますけどね、まかり間違ってワタシがこういうのを所有することになっちゃったらですね、『上がりの2台目』と『上がりの3台目』も必要になりますねw 広島へは飛行機で行きます(笑

いやぁー、凄かったー! 普段 出さないだけで、持ってる人はいるんだなぁ~、なんて思ってすぐ横を見たら
alt

ちょっと最近 気になってるイプシロン発見♪
もし、家車を入れ替えるようなことになったらどうしようかな~、って考えたのが始まりだったんですけどね・・・
アルファ? んー、フィアット? んー、ランチア? ん、ランチア?♪ って感じ(笑
なんだか、好みのクルマも変化していくんですね~、以前は特になんとも思わなかったクルマとかですね、妙に気になったりしますね。
このテールランプなんて、こういうデザイン好きだったかな~?って思いますから不思議です。
レクサスのフロントライトが流用できそうじゃないですか? レクサスも詳しくないんですけどねw

ってな感じで、ここはまたゆっくり来るとして、会場に戻りましょうかね。
なんて歩いてたら、ビックリした!
alt

クルマもビックリしてます(笑    なんじゃこりゃー♪ めっちゃめんこいっ!
あはは、一発で気に入りましたよ! FIATですよね、こんなビックリしたチンクって♪
このミラーも たまりません、イイ感じ♪
それに、この色! オリジナルだとは思いますけどね、もし全塗装かけてこの色にしたんだったらですよ、この色を選んだ人は『人間国宝』です(笑
alt

真正面から見たらこれですからね(笑 ちょっと虚勢を張ってる感がめんこ過ぎる♪
これが通りの向こうからですよ『どうだ、どうだ、どうだーっ!』って走ってきたら参っちゃいますね♪
ワタシはきっと笑って轢かれるでしょう(笑

はぁ~、国宝 と 人間国宝 を見れました♪

さぁ、会場に戻りましょう、ったら入り口で捕まった!
alt

『あ~、ちょっと! これは何かの集まりかい』って、この2輪で駆け上がってきた父さん
ワタシもですね、このイタジョブを盛り上げるスタッフさんを陰から支える準スタッフさんにちょっかいかける準構成員を自負するところでありますからね、いわゆる一般の参加者なんですけどね、きっちり説明しておきましょう!
『古い車が好きな語り部の集いです』
『そうかい』 って、冗談が通じちゃってしまったのだろうか(笑
『大型なんてダメだー、小さいのでビンビン上まで回さないと・・・』って、父さんw
いやはや、この父さん『スピードの中で年齢は肉体を超越』しちゃってますからね!
キリン も キリン、大キリン な方でした!  今日はノンアルでお願いします(笑

で、ですね、この写真の時間情報を見てみたらですね、10時となってますw

5月21日 岐阜は藤橋城のイタリアンジョブ 10時まで 終了っ!

みんカラさんの横バーも小さくなってますのでね その②に続きます
 
Posted at 2023/06/02 18:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月01日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その②

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その②はじめて みんカラに怒られたワタシですよ 皆さま こんばんは

そうか、その手があった!
これからはですね、怒られる前に記事を分けて書いた方が良いですね(笑
そういえば、記事を書いててですね、横のバーが見たこと無いほど小っちゃくなってたのは知ってたんですけどねw
心の広い みんカラ さんですからね、どうにかなるんでしょ♪ぐらいで気にも留めてないワタシでした(笑
以前に、yahooブログで 文字オーバーして こんなことあったんですけどね、勝手にブログ止めちゃったんで、もう知らんっ! yahooには書いてやんない!(笑

で、どこまで書きましたっけねw

そうそう、名古屋に着いたんですよね(笑 それじゃそこからです。
その② 始まりますーっ!


と、高速を降りる時点で燃料ゲージの赤ランプが点灯してたんですよ。
ここまで約60Lのハイオクを飲み込んだ伝書ヘビ号です、よぉ~し、よし よし♪ 
ムツゴロウさんの気持ちが分かりますね(笑
計算ではですね、赤ランプ点灯で約10L残ってるはずのタンクなんですけどね、伝書ヘビ号は余計なことしてタンク内にコレクタータンクを設けてましてですね、これに常時 供給してる1次ポンプなんてのもタンク内にありまして、どうにも空打ちが怖いのと、ほんとに10L残ってるんか?っていう信頼性が・・・ねぇw
今年で50歳の伝書ヘビ号ですからね、もしかすると 10L残ってるのに『残ってない!』って言い張るボケ症状が出たとしてもおかしくありませんからね、要注意なんですよ(笑

で、降りたら、うわうわっ、この暑さw  道路も うどん も煮込みですー、名古屋w
タイヤが道路に張り付いてんじゃないの? ってな状況で、今夜 お世話になるホテルの前で一旦停車です。
onboro号も燃料がもうイイとこみたいですので、まずは燃料を入れて明日に備えましょう、ってことになりましたよ。

でね、名古屋! ちょっと話あるんだけどさ、スタンド・・・足りなくね?
いや、分かる、分かるんだよ、ここは駅前だからね、言うなりゃメインストリートなんでしょ、商業施設やオフィスビルが幅を利かせてスタンドなんて、ってのはでしょ、分かるんだよ、分かるんだけどさ~、って 名古屋の街にブツブツ言ってたらですねw

あったーっ! スタンド♪ でも思いっきり Uターンっ!(笑
こんな街中で切り返したくないのでですね、交差点の真ん中まで使って昔の暴走族みたいな交差点ブロック、大回りですw
助かったーっ! で、また燃料補給時の一連のやりとりを終えましてですね、スタッフがいるのにセルフで給油の伝書ヘビw
燃料補給を終わらせましてホテル横の立体駐車場の5階に伝書ヘビ号を停めて・・・。
本日の移動、終了ーっ! なんだかんだで6時間走行しましたね、OKでしょー♪
alt

まだチェックインの時間が早いので、荷物を置かせてもらって、しばし休憩です♪
そこへ・・・ブログではなんとお呼びすればいいんでしょうか・・・Mさん と Tさん で良いでしょうかね? のお二人が登場です♪
5人でまずは昼食を、ってなりましてですね、名古屋の街へ繰り出しました。
alt

やっぱ名古屋で昼食ですからね、味噌煮込みうどんが食べたかった♪
店によって違いはあるんでしょうけどね、ここの うどん は硬かったですよ!
麺類に関してはですね、よく『コシがある』とか表現されますけどね、ここのは『腰骨』がありますよ(笑
店主がこの暑さでとっちらかって茹でるの忘れたんじゃないのか?ってぐらいの硬さでしたけどね、周りの皆さんは 普通に食べてらっしゃいましたからね、本場はこういうものなんでしょう、勉強になりますね♪
その土地のモノを食べるのが良いとこですのでね、満足ですよ♪ 旨かったです~!

の、あとはみんなで
alt

リニア・鉄道館へ見学旅行です。
ワタシは鉄道ファンってわけじゃありませんけどね、こういう施設があるなら見たいですよねー♪
中はめちゃめちゃ広いスペースを取ってあってですね、展示車両をゆっくり見ることができます。
小さなお子さんも楽しそうに走り回ったりしてますけどね、一緒に行った大きなお子さん達も食い入るように見入ってますよ、もう走り回れなさそうですけどね(笑
alt

一番刺さったのはですね、この蒸気機関車の操縦室! の、バルブや配管ですね(笑
バルブにはネズミ鋳鉄のモノもありますけどね、普通 目にする多くのモノは黄銅製とか青銅製のモノです。
その鋳物のバルブの肌はザラザラしてるんですけどね、これが愛情をもって毎日 毎日ウエスで拭き上げ続けるとですね、そのザラザラが消えてピッカピカのつーるつるになるんですよ。
仕事で、蒸気ボイラーを扱う技士を必ず置かなければいけないような大きな病院のボイラー室や公的機関の空調室なんて行くことがありますけどね、ピッカピカのつーるつるなバルブや配管を見るとですね、その仕事に対する向き合い方や愛情なんかを見て取れます。

この操縦室のバルブや配管も多分に漏れず、ピッカピカのつーるつるにまでなりかけてるんですけどね、もう一歩! って状態でして、惜しまれながらの引退であったことは明白、それまでの機関士さん達の愛情もただならぬものであったことは容易に理解出来ましたので良し、満足です!
その心意気を忘れずに、これからの更なる努力を期待しまして御挨拶に代えさせていただきます(笑 
alt

で、これだよねーっ!
インカ帝国か? マチュピチュか?ってぐらいの とげとげ列車!
この先にチョークを付けてトンネルの中に線を引きたいのか? って思いましたけどね、一緒のTさんが『カーブとかで支障なく運行出来るかクリアランスを測るため』って解説してくれまして、納得!
そうですよね、下に付いてる車輪からずいぶん飛び出たオーバーハングですからね、これで曲がってったらだいぶ外側まで出ちゃいますもんねー。
Tさん・・・鉄ちゃん ですね♪ イヒヒ
そのTさんは施設内の売店でですね、新幹線型のスイーツも購入してましたよ。
Tさん・・・マジ 鉄ちゃん ですね♪ イヒヒヒヒ(笑

やっと理解できたのがリニアの理屈でしたw
磁石で浮くのは理解できてたんですけどね、どうやって前や後ろに動くのか全く理解できませんでして、この日 やっと理解しましたよ、すげーこと考えるなぁーっ!
だけど、これの運用が決まったら駅から線路から全く新しい、全く別のモノが必要になるんですよね?
そんなことするんだったら、高速道路とかね、こう、目的地をピコっと押したら、こっちって、ねぇ、もうちょっと便利な・・・・ん? それがナビか、ナビなのかっ(笑

そんなこんなで目一杯 見学旅行を満喫しましてホテルに戻ります。
チェックインを済ませまして、夕食時間まで時間を設けましてシャワーです。

みんな揃ったところで、さぁ、夕食に行きますか♪
ったら、この日は土曜日w 都会の方々は金曜日の夜がメインじゃないんですか?
外に出るとですね、名古屋の方々がわんさか繰り出してますよ(笑
まぁ、にっくきコロナも影を潜めましたしね、お店の方々にとっては嬉しい状態でしょうけど、でしょうけんどですよ、ワタシら5人が入れる店が無いじゃないのーっ!
alt

名古屋の空は狭いなぁ~♪ さすが都会だ~♪って、周辺をブラブラ歩いてみるとですね、なんかこじんまりとした面白そうなお店がたくさんあるんですね~♪
と、皆さんの顔を見回して・・・ここで離脱は怒られるなぁ、と諦めた(笑

で、やっと見つけた居酒屋さんで宴の開始~っ♪
どこでも良いんですよね、話の合う方々と一緒にテーブルを囲めばね、ほら、ここがワタシのアナザースカイですからね、面白かったし 旨かった~♪

お店を出まして、〆のラーメン行きましょか?って冗談半分に言ってみたんですけどね、反対の声が上がりませんでしたのでね、行きますよーっ! ってなりまして(笑
焼肉屋さんのお店の外に顔を出した女性の店員さんに声をかけてラーメン屋さんを紹介してもらいました。

名古屋の味噌ラーメンって、どんななん? って興味だけで注文しましたけどね、八丁味噌じゃないんですね! 普通に旨かったです(笑
ここでワタシはですね、仮説を立証するためにですよ、スープをちょっとだけ飲んで、全部飲むのは我慢しましたね!
イタジョブまでのワインディングでですね・・・ヤバいでしょ(笑
会場入りする皆さんにですね、そういう印象付けはしない方がよろしいはずw
心おきなくニョロニョロしたいですからね~♪

さて、明日があるからホテルに戻りましょ! 名鉄イン名古屋駅前
alt
部屋で、またシャワーを浴びまして就寝です。

5月20日 広島から名古屋の夜まで  終了ーっ!

明日は帰りの行程の中でも大きなイヴェントの2023イタリアンジョブ・・・
久々の参加だけど、どんなことになるのかワクワクだなー
その会場までの道がまた おもしろいんだよねー

あれ、堕ちないぞ・・・

そういえばフロントガラスの右上に会場入り出来るパス代わりのステッカーを貼ってないんだけど、お頭さん 周知してくれてるかなぁ(笑
入場係のスタッフさん、ワザとダメ出しして、入場の時にすったもんだするのも おもしろいかもしれないしね、それも話のネタにイイね(笑

なんだか眠れないぞ?

今頃、徳山会館のみんなも絶対に寝てないし、大変なことになってるだろうなぁー
9時に始まるでしょ、なんか聞くところによると3時には解散ってなるらしい
そこからお頭さん 拉致して 静岡になだれ込むでしょー・・・
ジュリア3台で東名爆走かぁ~、こんちさん 元気かなぁ~



・・・堕ちんっw・・・今夜は腹がきつくて眠れないじゃ~ないのww

Posted at 2023/06/01 17:42:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年05月31日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その①

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 新たなる試練!その①体調はいかがですか 皆さま こんばんは

ワタシはですね、いたって健康、すこぶる調子が良く、ここのところ睡眠不足ですw
それは何故かと尋ねたら♪、って この辺が昭和のオッサンですけどね、あえて言いませんけども・・・ね(笑
まぁまぁまぁまぁ、ブログでも話し好きですから大変ですw
だって、今回のようにですよ、なにか行動を起こせばですね、向こうからおもしろいことがやって来るんですからね、と 同時に困ったこともやってくるんですけどね、後になってみると これもまたおもしろいことになる、ってんですからたまりません(笑

このブログってヤツもですね、皆さんへのご報告というのもありますけどね、こんなことあったなぁー♪ って自分におもしろかったことを思い出させるためのモノなのかもしれませんね(笑

で、今回の旅なんですけどね、これで半分 終わりました(笑
まだ半分かいっ! という声が風に乗って遠く岐阜の方から聞こえてくる今日この頃、残りの半分のはじまり はじまり~♪

『起きろーーーーーっ!』 火事か!? 洪水か!? はたまた北朝鮮かっ!?
ってな具合で、ハッと飛び起きたワタシですけどね(笑
なに!? 何が!? なんで!? 時計を見ると4時30分! えええぇ!!!
寝過ごしちゃったのかーっ! ワタシの布団の横でonboro総長が険しい表情でワタシをのぞき込んでますよw
『ええぇ! なんでトラさん起こしてくれないんすかっ!』ったら
『伝書ヘビさん、伝書ヘビさん、って何回も起こしたんですよ』ってトラさん
そしたらですね、すかさずonboroALFAさん
『こんな奴はそんな起こし方じゃダメなんだっ!!』って、まぁ 起き抜けにいきなりですよ、こんな奴 ですからね、爆笑して目が覚めた(笑  はい、こんな奴 起きたw

速攻で着替えて顔洗ってですね、いよいよこの時を迎えましたです!
ありがとうございましたー! 広島も良いとこでした♪ 今度は内緒でこそっと来て朝の4時半に『起きろーっ!』ってお邪魔しますー♪ お世話になりましたーっ!

伝書ヘビ号に荷物を積み込んで、onboroALFAさんのガレージから出て高速に乗ります。

先頭はonboroALFAさん、2番目がワタシ、その後ろにトラさん
皆さん、『さぁ、行くぞっ!』って気合い入ってたでしょうね~!
でもワタシはですね、『さぁ、帰ろうか♪』でしたからね、余裕です(笑

onboroALFAさんの1750GTVの後ろを走りながら『いやぁー、おもしろかったなぁ~、無事に広島まで走って、これから・・・』って、大事なことを思い出しました!

ノロイ退治 はどうなったん!?(笑
そもそもがですよ、島にノロイ退治に出かけた伝書ヘビの冒険企画(笑
島に行くのにさんざん高速道路に退治されてやり過ごし、約束のはずが思い過ごしの 翌朝は寝過ごしですからね、伝書ヘビ 凄し(笑
こんなとこで韻を踏んでどうなん!? 
目的をひとっつも達成してないことに気付いてしまいましたから大変ですw
これもまた旅の醍醐味、ていうか このままじゃ旅の粗大ごみ じゃないのかっ!
alt

点火時期を調整したら元気を取り戻しましたよ、伝書ヘビ号♪
イイ感じ、良い感じ♪ このまま順調に帰るぞ(笑

みんなで自転車に乗っててもそうなんですけどね、先頭を走り続ける とか、ケツ持ちでずっと、って なかなかしんどいっていうか飽きるっていうか、けっこう気にしなきゃならないことがたくさんあって、疲れるものだったりします。
次のPAで停まる作戦内容でしたからね、PAの案内が出てくるまで先頭のonboro号を追い越したりしてonboroALFAさんの疲労を溜めないよう考えて走りましょう♪

onboro号の横を『ヤッホー♪』って追い越して本線に戻ったらですね、ものの数分もしないうちに伝書ヘビ号の横を抜き返すonboro号!
後ろのプントアバルトのトラさんはキッチリ付いてきてますね、大丈夫。
『いや、あのですね、こう先頭ばっかりだとけっこう疲れ・・・』って抜き返すワタシ!
そしたらすぐ『ブォーン!』って抜き返すonboro号ですよ!
悟りましたね、ワタシは! この方・・・一時も譲る気はない(笑 
寝過ごしたワタシですからね、おとなしく言うこと聞きます、了解しましたです、はいw
alt

そんなこともありつつですね、じつのところ ちょっとトイレが・・・w
お宅を出る時にちゃんとしてきたのになぁ、昨日は何ともなかったのに・・・そういえば静岡から和歌山に向かう時も高速で3回もトイレ行ったし、変だなぁ・・・w
停まる予定のPAはそんなに離れてないってことでしたのでね、まだ大丈夫です。
alt

そうこうして走るとですね、間もなく福山SAが現れまして滑り込みましたよ。

まだ大丈夫な状態でしたので余裕を持ってトイレへ・・・。
その後、停めたクルマの前でonboroご夫妻 と トラさん と話し込みまして空も明るくなりましたね、今日もいい天気です、名古屋は暑くなるのかなぁ~!
そろそろ行きましょうか!

ってなったんですけどね、先にことわっておきますけどね、onboroALFAさんにですね、この後のことを詳しく説明せよ! との指令をもらっちゃってますからね、詳しくご報告申し上げますけれどもですね、途中 適切な表現でない箇所も多々見受けられるとは存じ上げますが、どうか・・・我慢して! ご飯食べながらとか読まないで(笑

そう、行きましょうか! ってなった時にはですね、あれ? またトイレ行きたくなったような気が・・・ってのがあったんでございますよ!
でも、この次に停まる予定のPAはですね、ここからだいたい20分ぐらいでしたっけ?
距離にして40kmぐらいでしたっけ?
伝書ヘビ号に乗り込みましてエンジンをかけて暗算ですよ、えーと、よし、大丈夫、それくらいなら平気でしょ、ってな感じでですね、計算は合ってた! 読めてたっ!!

で、ブオーンと順調に走ってですね、ほんと ドンピシャぐらいの時間でPAの看板が出てきましたのでですね、『はぁ~、良かった~♪ これで大丈夫』なんて思って左車線から左にウインカーを出したんですけどね、ヒョイとonboro号を見るとですよ、右の追い越し車線で右にウインカーを出してるじゃないですか!?
え!? なんで!? ここ! ここが約束の地~! ほんと!? 寄らないの!?
マジかーっ! これは大変なことになりそうだぞ、またもや高速での試練なのかっ! 
計算は合ってて時間は読めてたのにonboroALFAさんを読めなかったーっ!

もう ですね、ここからは写真も無けりゃ記憶も無いんでございますよ(笑
考えることはトイレのことばっかりで、どうにもなりませんw
走っててもですね、前のトラックを追い越したんだか追い越してないんだか、INから抜いたのかOUTから抜いたのか、果てには何番目を走ってるのかさえ記憶にございません。

ただただ、もう トイレのことばっかりでございます。
看板出てこいー、看板出てこいー、そればっかり考えてですね、いかんいかん、こんなこと考えてると余計にしたくなるのかもしれない、そもそも なんでこうもトイレしたくなったんだ!? 
という〇ッコの生い立ちから振り返ってみましょうw

で、考えに考えた挙句にですよ、ワタシはひとつの仮説にたどり着くわけです。
『も、もしかして ラーメンのスープなのかっ!?』これには驚きましたねー、えぇ!
静岡で朝に食べた『朝ラー』の時もスープを全部 飲み干しましてからの和歌山まででトイレ3回でしたからねw
昨日は昨日で『寿栄広食堂』さんのねぎラーメンもスープを全部 飲み干しましたデンディーですからね、今のこの〇ッコの生い立ちはそこから生まれたものではなかろうか!?

これは論文のひとつも書けるのではなかろうかと、ホッとしましたところですね、イカンっ、安堵しちゃイカンっ! さらにトイレしたくなった!!

更に走りますw

どうする!? 頭の中で考えるっちゅうソフト面ばっかりの対策ではいずれ破綻をきたすのではなかろうか!?
それではとばかりに、今度はハード面で考えます!
こう、下っ腹の筋肉を引っ張り上げるようにして、中のタンクを上方に持ち上げることが出来れば、もう少し余裕が生まれるのではなかろうか!?
『どうだい? オレの筋肉っ! 出来るのかい、出来ないのかいっ?』中山きんに君ばりの荒療治です、こうやって・・・どう!? お、ちょっと楽になったかも♪
ってのもつかの間、力抜いたらリバウンドが凄かった! ぬわおぉーーー!!
これはやめておこう、もう、絶対にやらんwwwwww

更にさらに走りますww

目の前のonboro号は快調に走ってます、快調過ぎて停まる気配は全くなし(笑
後ろのプントアバルトも快調そのもの♪

PAやSAの看板なんてですね、設置するのを忘れたんじゃないのか!?ってなぐらい全く見えてきませんよw

更にさらにサラニ走りますwww

いやいやいやいや、どうにかならいんでしょうか、この尿意っ!
おお! 尿意といえばですよ、昔 病気の弟との約束を果たしてアメフトの最優秀選手賞を取ることが出来た、っていう青春スポーツ映画の『ジョーイ』ってのがあったなぁー!
『ジョーイ』といえば『シェーン』というウエスタンの名作もありましたね!
『ニョーイ カンバーック』って、カンバック すなーっ!!
と、まぁまぁまぁまぁ、頭の中はグールグルなんでございますよww

更にさらにサライ 眼を閉じて~SAも見えず~w

で、ふと助手席に目が行きました・・・500㏄のペットボトル・・・最終手段か!?
左手はハンドル、シフトは操作しなくても走れる、このペットボトルをこう右手で持ってきての・・・なんでワタシの38φヘレボーレ、デカすぎる、邪魔っw
角度が決められてしまう・・・こんな風に上向けたら・・・全部 かぶっちゃうw
このヘレボーレの奥に持ってきておいての・・・ったら、狙えるかーっ、んなもんw
ぬおおぉ・・・却下ーっ!!
そんなとこまで 出んしょヘビ! ってしょうもないことばっかり考えて気を紛らそうとするんですけどね、いやぁー、マズい! マズすぎる状況ですよ!

まだ走るwww

モウ、ナンキロハシッタンデスカ? ナンジュップンハシリマシタカ?

まだまだ走るwwww

だんだん、そう だんだん なんだか 思考と身体が離れていく気がしますよ。
『スピードの中で精神は肉体を超越する』でしたっけ? ケンタウロスの伝説w
『尿意の中で肉体は精神を超越する』んでしょうか、このままだと、ワタシは!
だとしたら、超越した肉体はどんな行動を起こすのか!? 伝タウロスの伝説ですか?
ケンタウロスの伝説でですね、新メンバーのお祝いに革のベストに皆が〇ッコかけるシーンがありましたけどね・・・今なら出来る・・・いいなぁw
いや、そこを考えちゃイカンっ! おねしょとおんなじことになるっ!

どんどん走るwwwww

困難に見舞われた時はですね、焦らずに、今 自分に出来ることをするんです!
まず、ベルトを緩めます、はい、次はデニムのボタンフライを外します、はい。
トラックのドライバーからは見えるかもしれませんけどね、仕方がありませんw
いくらか楽になったような気が・・・したことにします(笑

いやっちゅうほど走ったwwwwww

ここまで来たらですね、もう やれることはやりました、十分頑張りました。
今日は名古屋で1泊ですからね、明日のイタジョブ会場までで乾けば良いんですよ、伝書ヘビ号(笑
最悪の場合に備えて覚悟だけはしておかねばいけません、仮にも日本伝子w
『本番には乾くことを祈ろう・・・SAまで2km・・・・マジかっ!? 見えたっ!!』

とうとう見えた、長かった、昔々SAを『サ』と読んだことを謝ります!
SAへの進入路で減速するのは良いけれど、シフトダウンでクラッチを踏む辛さよw
最後のひと踏ん張りで、踏ん張っちゃいけない、この切なさw
目指すはトイレ、トイレだけあれば良し、そこがワタシのアナザースカイ♪

伝書ヘビ号から降りましてですね、外してたボタンフライをかけて、ベルトをしてonboroご夫妻と何を話したかさえハッキリしない頭でですよ、トイレに向かって猛ダッシュ!
onboroALFAさん曰く、ルマン式伝書ヘビダッシュ というそうな(笑

で、トイレに向いて、そう! ここまで我慢できたのに、ここで安心しちゃってボタンフライを外してるときに、あらっ!?ってのもよく聞きますからね(笑
最後の最後までキッチリと我慢しまして・・・心底 オアシスの意味を知る~~~♪
いやぁー、ほんと長かった、ん、長かった、え、長い、まだ、すげー!
この日、この時、人生で一番長い時間、ワタシは小便器と向き合ったのでした(笑

後で知りましたけどね、トイレ事情を抱えたワタシは最初に寄った福山SAからですね、ここ龍野西SAまでですね、実に130kmを走破したらしいですよ(笑
100km/hで1時間30分戦い抜いたんですからね、ごちそうさまでしたw

ってですね、こんなことブログに書いて良いんですか?
パソコンの人からクレーム来たり、罰金取られたりしないんですかね?
赤裸々にっていうオーダーでしたから書きましたけどね、どうしましょ?(笑
alt

どこですか(笑  龍野西SAでしたっけ? もう ほうけておりますw
全くの安堵感でございます、なにも考えられません、でも しょうもないこと言ってonboroALFAさんの奥方にダメ出しくらいましたことだけ覚えております(笑

そうそう、困ったことにワタシなんですけどね、花を愛でるっていうのがサッパリでしてですね、よく家族に不思議がられますw
というのも、このSAにはですね、立派な・・・なんですか(笑
alt

バラ園でしょうか(笑  が ありましてですね、でも 写真なんて撮ったことがありませんからね、なんて奥方に話しましたらですね『写真撮ってLINEで送ってあげなさ~い』なんておっしゃられるので送っておきましたよw
でも、ワタシがいつか手を出したいのは盆栽なんです。
あれには宇宙を感じるんですよねー、いつかは挑戦したいです♪
alt
さぁ、この先の予定もありますからね、みんな! 帰るぞーっ!(笑
伝書ヘビ 覚醒です!

完全復活を遂げましたワタシですからね、曲を・・・と思ったんですけどね、東に向かう歌ってなにかありましたか?
全然 思い浮かばないんですよw 東でしょ、東方、えぇー、ひがし?
いつかの為にですね、東へ向かうテーマ曲を探しておくことにしましょー♪

3台で順調に走りますよ。
後ろのトラさん、飽きてないかなー、しっかり付いてきてるので心配ないよね♪
だんだん気温が上がってきましたね、日差しは強くないんですけどねー。
淡々とおよそ100kmぐらい走りましたかね♪
alt

宝塚北SAに到着! この日の半分くらいの行程を走破しましたかね♪
機械的なトラブルもなく順調ですね~、良い感じですよ!
今回の旅でですね、伝書ヘビ号は毎度 一日600kmの移動をこなしてます(笑
やるわ~、GTV さすがグランドツーリングヴェローチェです♪
そんな御年50歳の伝書ヘビ号に比べたらですよ、ワタシのトイレ事情の方がよっぽど心配だってんですから困りますw
今回は無理やりにでもトイレをすませましてですね、準備万端にしておきましたよ(笑

SAの中を散策・・・あのベルサイユの薔薇の絵に、なんか宝石が散りばめられてましてですね、ケースにビシッと飾られてましてですね、お値段も付いてましたけどね、もうちょっと出したらALFA HOLICS の挟角ヘッドが買えそうなお値段でした!
業界の人にしか分からない例えでスミマセン(笑

onboroALFAさんがですね、昔の革を引っ張るアルミ製の道具で作ったアクセサリーに刺さってますよw
あ、買った、購入しましたね! いったい何に使うんでしょうか? え、ワタシですか?
ワタシはほら、別に 何に使う・・・ワタシにも ひとつくださいな、っとw
このonboroALFAさんはですね、ワタシの、そう 学年でいったら2コ上なんです、ワタシが高校1年だったらですよ、この方は3年、体育会系では神といわれる2コ上ですからね、言われたら絶対! 逆らえないわけですよ(笑

で、ワタシが何かこう茶化したことを言うとですよ
『今のは そんなにおもしろくない』 いや、そこまでのウケは狙って・・・
『下ネタじゃん』         だから、違いますって・・・
『もうひとひねり足りない』    ぬぉーっ! ここからさらにですかっ!?
と まぁー、採点が厳しいんですよ onboro夫人っ!
2コ上の神ご夫妻、ゼウス と マウス(くち)のタッグは史上最強でございます(笑
これから先もですね、きっと太刀打ちできないことを知った旅でした まるっ!

ひとしきりSAの中を散策しましてクルマに戻りましょ、ってことでですね・・・

戻る途中でですね、2台の同じカラーリングの大型の2輪が停まってましたよ。
最近 関東組の ますよんさん も よしろうさん も tetsuyaさん も ですね、みんな2輪で遊んでらっしゃいましてですね、何気に気にはなるんですよ、2輪もね♪
先頭の2輪に近付いてみると1000の文字がありますね、1000㏄なんでしょうか?
昔の2輪って、フレームがこんななっててですね、その上にタンクでしょ、そのフレームの中にエンジンがあって、って感じで免許を持たないワタシでもなんとなく分かる造りでしたけどね、今の2輪って どこがフレームなんですか?ってぐらいスゴイんですね!

で、これがエキゾーストってことはコレの反対から吸うわけでしょ?なんて見てたらですね、ワタシの後ろにいた2コ上の神が普通の声の大きさで、こう言いました。
『優しそうなオーナーさんだから質問したら教えてくれるんじゃない?』
ワタシ、え!?って顔を上げたらですね、後ろの2輪のオーナーさんが出発の身支度中(笑
この2コ上の神はですね、ワタシに言った体で2輪のオーナーさんに話すという、これぞ神業、すごい話術を披露したわけでありますよ!

『あ~、すみません(笑)ちょっと最近 みんな2輪熱が上がっちゃってて勉強させていただいてました』って言いながらですね、なんか素人モロ出しの質問も失礼かな?
とか、思いましてですね、まずはナンバープレート見て話のとっかかりに・・・とか思いましてですよ、後ろへ回ったら驚いた!
alt

『釧路から来たんですかーっ!』(笑
onboroALFAさん達は『あんたが言えないから!』って笑ってましたけどね、いえいえ、
ワタシも本土の生活が長くなりましたからね、6日目ですからね 言っちゃいました(笑
そうか、イタジョブ会場で『帯広から来たんですか!?』って言う皆さんの気持ちをですね、やっと理解することが出来た宝塚でございますw
『へぇー、ワタシは帯広からなんですけどね、どうしてまた釧路から?』
『クラブのイヴェントで今日、琵琶湖でキャンプするんですよ、で 帯広からは?』
『それがですね、岐阜で明日 行われるイヴェントに参加する為に広島まで迎えに行って、今、名古屋に向かってるところです・・・?』 分かりませんよね、ふつう(笑

で、革のベストの質感が妙に気になりましてですね、チラチラと見てましたらね、背中に大きなワッペンが貼ってありまして ZODIAC ってあります。
ワタシは全然 詳しくなくてですね、後で教えてもらった 『全国規模のチームで、キリンの作者も在籍していて、そのモデルとなった人達』ってぐらいしか、分かりませんでしたけどね、きっと2輪を愛する方々の間では有名なチームなんですね!

いやぁー、またワクワクする出会いがありましたよ♪ 地元に帰ったら遊びに行っちゃいましょうか♪
LINEを交換して名刺ももらっちゃいました。
alt

記念撮影です、ブレてませんよ 奥方(笑
トラさんは2輪乗りですからね、チームの名前を知っていたみたいでしたけどね、なんか緊張してますよね、力入ってますって♪
『お互いに気を付けてイヴェント楽しんじゃいましょー!』と、がっしり握手しまして別れました!

さぁ、このまましばらく走ってですね、onboroALFAさんは一旦 奥様を京都で降ろす為に隊列を離脱しますが次のSAで待つように、とのことです。
その際はトラさん、よろしくお願いしますねー!

onboro夫人、ありがとうございましたー! 今度会う時までにトーク磨いておきますー(笑

さぁ、帰りましょーっ!

この先、京都までは50kmぐらいですかね、だんだん日差しが強くなってきましたけどね、淡々と行きます、京都まで行ったら今日の残りはあと3分の一ぐらいかな?
交通量も増えてきましたし、気を付けて運転しますw
だんだんと都会に近づきますよ、また高速道路で厄介なことに、とはならないでしょう、今回は前も後ろもベテランがいらっしゃいますからね、安心ですよ(笑

しばらく走りまして、京都南ICでしたっけ? onboroALFAさんが降ります、と同時にトラさんがワタシの前へ♪ そうですよ、こんな感じで抜きつ抜かれつで走ったら、ねぇ♪
なにもない一本道の高速だったらお任せください、こんな都会は無理ですけどね(笑

さぁ、次のSAで休憩ですよ、合流するonboroALFAさんを待ちましょー!
いやぁー、それにしても暑いっ! トラさんとトイレを済ませてから日陰に逃げましたw
京都って盆地でしたっけ? 盆地って暑くなるんですよね~w 
伝書ヘビ号は元から赤いけど、強烈な日焼けのワタシの左腕もありますしね、ワタシの方が心配ですよ!

ほどなくしてonboroALFAさんが滑り込んできました、早い!
お昼に名古屋のホテルにチェックインしてから合流する方々の予定もありますからね♪

さぁ、帰るぞっ!
もう、広島まで行っちゃったワタシですからね、どこへ行くのも 帰り です(笑

走ってしばらくするとですね、『この先 渋滞』 とかって出てきますよw
昔 見たTV番組でですね、渋滞のメカニズム なんてのがありましてですね、思い出します。
先頭の車がブレーキを踏むだけでですね、2番目、3番目・・・と、後続の車がブレーキを踏んで行ってですよ、渋滞が起こるそうなw 『これを自然渋滞と呼びますが・・・』なんて解説してましたけどね、そんなカテゴリー別に分類したって渋滞ですよ(笑
料金所だって、手前ではスピードを落としますからね、仕方がないのは分かるんですけどね、渋滞・・・都会の皆さんと違って、とんとお目にかからないワタシはですね、絶対に慣れることはありませんねー!
料金所も ETC と 一般 と 絶版 に分けて頂きたいぐらいですよ(笑

でもこの渋滞、スピードは落ちますが停まることはありませんでしたので、良かった♪

そうこうしてましたらですね、とうとう高速を降りますよ♪ 名古屋だーっ!

って、ですね、投稿しようとしたらですよ、記事は3000文字以内にしなさい! って
みんカラさんに怒られましたw

その①終了っ! つづいちゃう(笑
Posted at 2023/06/01 14:22:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation