2020年 初投稿になります 皆さま こんばんは
本来であれば、新年のご挨拶 ってところなんですけどね、なんとまぁ、年が明けて2週間も経ってますからね、ちょっと恥ずかしいワタシですので・・・w
しかし なんですねー、今年は去年にもまして雪が少なくてですね、つい先日に やっと5㎝ほど積もりましたかね!
正月に実家へ帰る時なんぞは士幌町で自転車のツーリング・チームに遭遇!
雪が少ないと自転車野郎も活動的なのね~♪ なんて思ってましたらですね、足寄町ではバイクの集団に遭遇しましてね!
北海道の道東で、この時期にバイクの集団なんてのは年賀状配達の郵便局員のカブしか見たことありませんからねw
大型のバイクの集団に出くわすなんてことは人生初ですよ(笑
新年ですから、前置きはこのへんにしましてw
さて、ワタシですが「ブログの更新もしないでダラダラやってたんじゃないの~」と思ったアナタ、正解! ウソ 年明け4日からコツコツとやっておりましたよ♪
3,4年前から計画はしていたものの、いざ作り出してみたら どうにもシャキッとしなくて、製作方法の根本的な見直しが必要だったダッシュボードを弄ってました!
やっぱり ワタシのような現物に被せて作る方法では、どうしてもガラスマットが複雑な形に追従できなくて、角が丸くなったり Rが膨らんじゃったりして野暮ったくなるんですなぁw
なもんで、出来上がったダッシュボードのモヤっとした形を見る度に足が遠のいていたんですけど、やっと作り直す決心がつきましたw
一体成型が無理なら、天板、正面、腰下の3分割でイっちゃいましょーっ!
もう、サクッと切断ですよ(笑
物を作る時は、壊す勇気が必要ですからね、一気に・・・って、この先 とんでもなく大変なことになる予想が出来てますので、3秒 悩みましたけどw
で、毎晩 寒い工場で弄りまして、やっと本日 ブログに上げられるような形になりました♪
このデフロスターの穴ポコがですね、どえらいことになってましてねw
やっぱりメーカーの作るパーツっていうのは素晴らしいですね、参りました ハイ
Rを出すっていうのも なかなかの作業なんですけどね、平面を出すっていうのも素人には難しいんですよねーw
ワタシは諦めてアクリル板を利用して逃げました(笑
正面のメーターパネルに貼り合わせると こんな感じになります♪
ここまでするなら、サクッと1750GTVのダッシュボードにしちゃおうかな? とも考えてみたんですけどねw
やっぱり ワタシは2000GTVが好きなんですよね~♪
ですので、この先も2000GTVのキャラクターは守ります(笑
てことで 皆さま、本年もよろしくお願いします!
Posted at 2020/01/14 21:53:45 | |
トラックバック(0) |
内装 | クルマ