• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

新得町のそば祭り


もう9月も終わりますね 皆さま こんばんは

今日は令和元年度 上半期の最終日となりましたw
例年になくドタバタ、あたふた、ドギマギ の上半期でしたが・・・きっと下半身・・・ちゃう、下半期もそうなんでしょw
今度は年末年始も絡んで来ますから、って そんな先の事はどうでもイイんですけどね(笑

先週の土曜日、9月28日の夜にメールが届きまして、日曜日はお出かけして来ました♪

蕎麦の産地として有名な新得町のそば祭りに札幌からアルファな方々がいらっしゃるということで、伝書ヘビ号にガソリンを給油して向かいまし・・・あれ? 目的地が鹿追町の道の駅に変更になってましたね(笑

alt

駐車場に停めたらですね、ちょいと向こうに好みなテールが並んでました♪

alt

最近 妄想する回数が めっぽう増えてきました 156 GTA でございますwww♪
人を乗せるなら こういうシャキッとしたクルマがマストなのではないのだろうか、と!
自分に言い訳できるという 特殊能力を授かっておりますので危険ですねw

alt

お久しぶりでございました♪
あれは2年前でしたでしょうか、オタフクになる前の伝書ヘビ号で台風の中 強行突破してジンギスカンを食べに行った時にお会いしました(笑
もう、ベテラン中のベテランというアルフィスタさん、なんせ このワタシ、この段付きを拝見して 居ても立ってもいられずオイルパンガードを発注しちゃったwという経歴がありますから大変です(笑
ところが伝書ヘビ号は13インチの足回りにしちゃったもんですから、どうしてもオイルパンガードを付けるとなると、キャスターを取り付けない事には走れませんよw

alt

ザガート、この造形にもたまらんものがあります♪
何を隠そう このワタシがアルファロメオを所有することについて真剣に考えるようになったキッカケのクルマですからね、そりゃもう
思うところが多々あるわけです。

旭川にお住いのザガート乗りさんにお聞きしましたけど、このザガートは1台1台 ちょっとずつどこかが違うらしいんです。
間違い探しじゃありませんけど、もしも数台ザガートが並ぶような場面に出くわしましたら違うところを探してみるのも楽しいと思いますね♪

alt

デジャヴュか(笑
いやいや、数台 あっさり並んじゃいましたね! お久しぶりでございました♪
こうなったら旭川のスカイドッグさんと3台 並べて頂きたいですよ。
ザガートの生産台数って1300と1600 合わせて1500台でしたっけ?
その内の2台が札幌で、1台が旭川に、で 放置されてる内緒のが1台あそこに・・・w
どうにかして起こせないかと これまた要らん妄想が頭の中をグールグル(笑

alt

はじめまして♪ で ございます。
しっかしキレイな個体ですね~! 聞けば遠く本国でレストアした個体を購入して3年車検というピカピカの1年生であります!
下回りもしっかり手が入っていて、もう何もすることが無さそうですよ♪

で、極めつけがこちらw

alt

この出たり入ったりしてるリベットは、なんか 藤橋で見たことがある風景・・・マジだw
是非ともボンバロッサの皆さまにご紹介したく、イタジョブに誘いましたけど 来年は広島からの参加ということを伝え忘れましたので、今から日本地図を書き換えますw
バレないと思ふ(笑

しばらく駐車場であれこれ話し込んじゃいましたが、ここにワタシが毎年0541MEETINGにお誘いしておりますFIAT大好きオーナーさんが奥様と連れ立って登場です♪
なんとなんと、現在 X1/9を入手して手を掛けているということを聞いちゃいましたよ!
X1/9のM先輩、来年の0541MEETINGはシュノーケルに縄かけてでも連れて行きますね(笑

この後、ちょっと寄り道して同じ鹿追町は瓜幕(うりまく)にある アッソガレージ岡原さんへ、6台でニョロニョロと移動しました。
休日なんですけど工場を開けて出たり入ったりしていたそうでラッキーでした♪

こちらでもまた あーでこーでと話し込んでたらですね、ザガートなオーナーさんの話になりましてね、そりゃもうビックラこきましたね ワタシは!
アッソガレージの岡原さんと顔を見合わせて大笑いです!

なんと このオーナー様、東京ドームが・・・何個入るんですかw ウソ
大きいガレージをお持ちでしてね、8Cも4Cも入ってらっしゃると!
足したら12Cですよ・・・足すのかな、ふつう(笑
でもって、A110も持ってらっしゃるってんですから、困りましたw
ワタシの見た映画の中では、そのようなクルマ達をガレージに入れることのできる職業といったら・・・設備屋ではないとみたw 
怖い方と知り合ってしまったかもしれない伝書ヘビでございます(笑
でも、仲良くしたら8Cくれるかもしれない♪
そういえば、袖ヶ浦の帰りにバスの向こうに見えたのは この方の8Cだったのかもしれない!
ほら、やっぱり縁がある、もうワタシのに決めた♪

どうやって8Cの車庫証明を取ろうかと考えながら ナイタイ高原に向けて出発(笑

最後尾を走る伝書ヘビ号だったんですけどね、ふと 思うところが有ってビューンとGTA1300とザガートを追い抜いちゃいました!
理由はですね・・・一度でイイからGTAを抜いてみたかったw 満足です(笑

4番手を走る伝書ヘビ号だったんですが、前を往く段付きのOさんがハザードを出して先に行きなさい、と・・・
了解です、往きますね! ・・・先行の156GTA と ザガートさんは全く見えずにオールクリアなワインディングですよ♪
ミラーの中にはニコニコしてる段付きのさんが迫ります♪ オッケーです~♪
伝書ヘビ号、一目散に逃げまーす(笑

1速落して4速でコーナーに進入したら、すぐ出口が見えてー、で、もう少し引っ張って5速に入れるも、迫るコーナーは連続で出口が見えるから、このまま踏みっぱなしでラインは“ノ”の字を意識して~♪ 次は見えないから5速から4速でブレーキの3速は・・・おぉー、けっこう深いっすね! 対向車もあるハズだからココは膨れないぞっ! の、出口! 3速から4速で立ち上がり~の、チラッと見たミラーの中でOさんがニコニコ♪
あはは、めっちゃ楽しいですワ~♪

なんちゃってのワタシが、ちょっとマジで楽しい、ギリギリの手前のスピード♪ 
これが最高ですね、最高に気持ちが良くて楽しいっ!
これより上はワタシのドライビングなんて破綻してしまうのが目に見えてますし、これより下だとこんなには楽しくないと思うんですよねーw
もしも、これより上の領域を目指すなら、公道はダメですね~、ワタシは特にw
すごいクルマだなぁー、アルファ♪ 余裕で遊ばせてくれてますね(笑

スピードの中で精神は肉体を超越する・・・アラビアのロレンスでしたか♪
ワタシは「ケンタウロスの伝説」で知りましたけど(笑

「世の中には二種類の人間しかいない。バイクに乗る奴と、乗らない奴だ」ってボスが言ってましたが、ここは是非とも もう一種類の人間も加えて欲しい! 乗れない奴(ワタシだw)

で、なんの話だっ・たん・だ! という(笑

alt

alt


朝ドラ「なつぞら」の放送終了を鑑みて ナイタイ高原、十勝の風景です♪
ちょっと生憎の天気でしたが、ココまでの道も楽しかったのでオッケーですね。
レストランのテーブルをアルファな方々と 6人で囲んでソフトクリームを食べながらアレコレと
段付きに乗ってらっしゃるアルフィスタの Oさんが昔の写真を見せてくれて盛り上がったり、そうそう 袖ヶ浦のご経験も有って、楽しかったですよ~!
次回は是非 バンビーノさんで続きを!

しばしの休憩の後にですね、ここからがまた(笑

alt

GTA1300ジュニアを追いかける♪

十勝にしては珍しく、モーターサイクリストも御存知なテクニカルなコースですw
ワタシも伝書ヘビ号が路上復帰をした折に行ってみたことがあったんですけどね、コーナーの出口で明らかにバイクの部品と思われるウインカーやカウルの残骸が転がってたりしましたからね、気を付けて・・・楽しみましょ(笑

あっちへニョロニョロ、こっちへニョロニョロ、まぁー おもしろかったですねー♪

そうそう、思い出しました!
この日も というか、0541MEETINGのフリー走行2回目を終えてピットに戻る時からなんですけどねw
油圧が明らかに変化しました!
ちょっと難しいんですけど、アクセルの開度 というか エンジンの回転数にシビアな反応を見せるようになった、というか リニアに反応するようになった、というかw

アイドリングでは1.2Kg/㎠、リリーフの効く5.5Kg/㎠は変わりませんけど、中間では2Kg/㎠から5Kg/㎠までは、ホント素直に油圧計の針が反応するようになりました。
アイドリングで1.2Kg/㎠なんて今までは見たことがありませんでしたから、0541MEETINGの時なんかは「オイルポンプ逝ったのか!?」とか、外に吹き出した形跡もないので「クランクのアルミプラグ飛んじゃった!?」とかビビりましたけどね、踏み込めば油圧が着いてくるので、不思議だなぁ、ぐらいに思ってたんですw

でも、もしかしてオイルの劣化が原因とかってあるんでしょうかw
袖ヶ浦から帰って来てオイル交換しましたから、距離は0541MEETINGのそれだけですけど、温度とかもありますしね、でも劣化って考えにくいですよねw

なんて考えてるうちに 然別湖に到着しちゃいまして、コレを下ると札幌な皆さんとはお別れになりますよ!

揃って下ったんですけど、途中でワタシの前を走るGTAがブレーキ、その前を走るUさんのザガートが路肩に停車しましたw

降りて聞けば “なんだか途中でガコガコって止まりそうになった” とか “なんか匂いがする” って異常があるとのことですw
いやぁ~、それは大変です! 途中のワインディングでそうなったらしい、とも聞けましたからリアから下回りを覗いてみたんですけど・・・これといって見当たりませんね~w

で、駆動系っていう単語が出ましたので、ふと思いついてニュートラルに入れて坂を下ってみて、ってワタシが言ったんですけどねw
全然、普通に下りますね、異音も無しw

とりあえず、このまま様子を見ながら他の皆さんと合流しましょう! ということになりまして、再スタートです。
ガコガコって止まりそうになった、っていうのは エンジンのことなのかなぁ・・・
ニュートラルで坂を下れたんだから、プロペラシャフト や デフ は 無いし・・・
もしかして、下りが続いた時のエンジンブレーキでプラグがカブった?・・・

いろいろと考えたんですがね、思いつかなかったんですねw
ブツブツと考えてたら画像ナシでありますw

これから札幌へは、一定の速度で巡行できる高速道路を利用して帰ることになりました Uさん、気を付けて帰ってくださいねー!
皆さん、また遊んでくださいねー!

この時は、何事も無く無事に札幌に帰って来ましたー♪ っていうUさんのメールを期待してたんですけどねw
そろそろ札幌に着いたかな、って時間にメールしたんですよ!
そうしたら、結局 高速の入り口の手前で走行不可になって、レスキューを頼んだとのことw

wwwいやぁー、Uさん ゴメンナサイ! ほんと申し訳ないっ! 情けないなぁー、オレ! めっちゃ悔しいーっ!
原因はサイドブレーキのパッドか何かが破損して噛んでるらしい、とのことw
さんざん弄ってるくせに、こういう時に原因ぐらい突き止められるようになりたいっw
デフまで考えたんなら、何故に その先のシャフト や ローター のとこまで考えられないかなー!
ウググ・・・まだまだ精進が足りませんです、ワタシw
車載のジャッキでちょっと上げてタイヤを外してローターを外したら、分かったかもしれませんよね!

思うところ 山盛りの伝書ヘビでございましたw

で、タイトルにあります 新得町のそば祭りですが・・・
朝 出がけに食べたフレンチトーストで腹一杯でして、蕎麦を一口も食べてないというワタシです(笑

Posted at 2019/09/30 21:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年09月27日 イイね!

なぁ~んだ♪


秋空がキレイで風も心地よいですよ 皆さま こんにちは

気候的には全くもって気持ちがイイんですけど、これから ドンドコ寒くなるという事実は~イヤっ! 心地よい、ってなんか絶対に認めたくないっ(笑

北の大地に生息する旧車乗りの方々の心境は、皆 同じはずw
この間、冬眠から覚めたと思ったんですけどね、なのにまた冬眠に向かってるという事実w
どうにかなりませんかね~、って どうにか出来たら驚きですけどね(笑

さぁ、毎度の前説もどうにかなりませんかねw てことで 本題(笑

決まらんのですよ、固定の方法が、例の、アレのw
こういう時は、出来ることをやりながら考えたりしますね、ワタシは。
行きつけのパーツショップ、ジョイフルAKさんに行ってみましょ♪
alt
切り売りのコーナーで店員さんと目が合っちゃいましたので、お気に入りのモールを購入♪
飛び出させた給油口を作ってる時に、トランクの開口部に廻したモール、中に金属が入っている1m ¥500ぐらいのヤツ。
ワタシが求める資材の中では、コレだけでこの値段は けっこうお高い部類ですよw


で、コレを手に 店の中をブツブツ言いながら徘徊します(笑
金属のコーナー・・・いや こういうヤツは大げさにしない方が良いなぁ
ビニール関係のコーナー・・・熱で加工するのは容易だけど、違う
ゴムのコーナー・・・それなりの厚みを要求したら金額がハンパないし
木材のコーナー・・・クルマに木材って 英車ならともかく

と、考えたところで・・・ココで降りてきましたね ノッポさん♪
alt
2000GTVのヘッドレスト、使ったことないけど(笑
ちゃんと木材 使ってるじゃないの♪ 決めた、コンパネでイイや!

仕事が終わってからギコギコと切り出して、ちょっと真剣に加工してw
12mmのコンパネの8mm残しで1mm切れ込みを入れて3mmカット!
全然 言ってること分かりませんよね(笑
取付けた写真を見たら分かると思いますので、ご安心を♪
alt

厚さ8mmは この鉄板の下側で鉄板に10mm掛かってます。
1mmの切り込みは、この鉄板を噛ませるため。
残りの3mmは鉄板の上に引っ掛けて脱落防止、という構造♪

これなら大げさなことにもならず、パーツの量も最小限で、お金もかかりません♪ コンパネの端材は工場に沢山有りますからねw

で、ちょっとビスには拘りましてね、頭は断然 皿、ほんとは時間をかけて蓋に皿ビスが埋まるザグリを入れたかったんですけどねーw

伝書ヘビ号のこの時代、皿ビスで マイナスならイヒヒ♪なんですけどねー、プラスしか手に入りませんでしたので、ローゼット ワッシャを使いましょ!

プラス ビスの歴史って全然浅いんですってね!
 大番 虎一さんに習いました・・・習ったんですか(笑
バンビーンもマイナス ビスだったんでしょうかw

さらに 話が横道にそれましたので軌道修正をば・・・ギュイーン と
alt
この物語の登場人物・・・違うな、登場物たち(笑
このぐらいシンプルなのがイイ感じです♪
下地のコンパネには想像で斜めに下穴を開けてますよ~。

で、完成したのがコチラっ!
alt
どうですか、よく見えないでしょ(笑
そうなんです、そんなに見えないので「こんなんで良し♪」でしたw
そのくせにプラス ビスの頭を黒く塗ってるという ちょこざいな性格w

この下に見える最初から付いてる蓋に雰囲気を合わせたかった、という ただそれだけの理由でブログの記事を2つ 上げたワタシです(笑
alt
最後はリアからの眺め・・・やっぱり見えねーっ!

あ~あ っと、変な達成感であります(笑
さぁ、仕事しよっとw

Posted at 2019/09/27 13:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2019年09月25日 イイね!

思い立ったが吉日♪


9月も もう少しで終わっちゃうって知ってましたか 皆さま こんばんは

そうなんです、9月が終わるということは なんと令和元年度の上半期が終わっちゃうってことなんですってw まぁー、驚いた!
うっかり そんなことは忘れてましたよww

てことで、前置きはこのぐらいで勘弁してもらいましょ(笑

いやー、お昼にちょっとイイ事がありましてね♪
今日はイイ日、ラッキーデーですよ 伝書ヘビ♬

仕事が終わってから 段取りをしましたよ!
alt
久しぶりに触りましたね、ロゴの無いエンジン(笑

ウォーターポンプ と インマニを付けました♪
しばらくぶりに触ったもんですから、クランクプーリーを外さなきゃウォーターポンプを取付け出来ない事なんか スッカラカンに忘れてるというw

で、薄く塗った液体ガスケットが乾いちゃうよーっ!って焦ってクランクプーリーにソケットを噛ませたら、外した時に ちゃんと手締めで終わってるというw

もうですね、やっぱり継続して弄らないと 素人のオッサンはダメですね(笑

でもって、取付けが終わってから言うのもなんなんですけどね・・・
alt
こっち側はヘッドに面してた方w
2番と3番のちょうど真ん中の下の方、このサビみたいなとこが明らかにクーラントが染み出したとこですよね・・・
alt
でもって、こっち側はインマニに面してた方w
なんか滲んでますよね、クーラントw
染み出たり 漏れたりしたので、ガスケットを新品に交換しましたから それはイイんです、対策を講じたんですからオッケーですよ

で、考えたんですけどねw
本来、クーラントが漏れるってーのは 上部の四角い穴ぽこのそれぞれ両側にある冷却水のラインからではないんでしょうか!?

はい、そこに注目して もう一度 写真を見るっ!
見ましたか(笑



ヘッドに面してた方も、インマニに面してた方も、クーラントのラインから漏れた形跡は全くなく 綺麗なもんでしょ!
じゃ、どっから!?ったら、インテーク間にあるインマニを固定するスタッドボルト3本から漏れてるように見えませんでしょーか、っと(笑

ここって、クーラントが走るとこじゃないですよねw
そんな訳ないハズ・・・ですよね?

仕事でもよくこういうガスケット、パッキンとも言いますけど 使うんですよ、配管の途中で。
で、配管が終わったら漏れが無いか確認の意味で空圧試験をするんです。
すると、ゲージが下がる、漏れてんじゃんw どこだ?探せーっ!となるんですが、たまにパッキンの中から漏れてるケースがあるんですw
1.5mmの厚みのパッキンの中から漏れてる時があるんですよw

でも、このインマニのガスケットの漏れは・・・違うなぁw
アルミをサンドしたカッコイイ造りになってるし・・・

載せ替えてしばらく様子を見て、やっぱり変だったら・・・その時 考えることにしちゃいましょ(笑

だって、今日はラッキーデーですからね♪ え?  なぜって?
それはね・・・

alt

大吉ラーメンで初めて当たったからーっ!
スゲイでしょ! ホントに当たりって入ってるんだ!
初めて大吉ラーメンにお目にかかってから 数十年w
毎回 期待はするものの、何の役にも立たない 豚神御札ばっかりで どうなってんですか? ホントに当りは入ってるんですか? 福禄寿ブーって 誰ですか?
って感じでしたが、やっぱりね、豚神様はいらっしゃるっ(笑

で、今どきの図書券はカードなんですね! ビックリしたーっ♪
500円券で何 買おっかな~♪ は?

なんの話でしたか(笑
Posted at 2019/09/25 21:31:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

こんなんで良し♪


台風だったんですってね 皆さま こんばんは

朝からシトシトと降っていた雨は、いつごろからですか ジャンジャン降ってきたんですけど、雨足は弱まったものの現在も降り続いてますよw

そのせいでしょうか、今朝から気温が上がらず 事務所のエアコンは暖房に切り替えました!
参ったなぁーっ、またあの白い悪魔がやって来ますですよ!
てことは、伝書ヘビ号は冬眠にw ぎゃぁー、それはマズイ、マズいですよーっ!

ということでw
alt

ここを塞ぐための蓋の製作が途中でしたので、夜と休み時間にセコセコと作ってたんですけどねw
なんせ図面も引かずに感覚だけで作業に取り掛かるワタシですからね!
というか、いきなり“ノッポさん”が降りてきますから大変です(笑
alt

段ボールで型を採って、スタイロフォームでオス型を作ってFRPを被せる、といういつもの方法でですね、削った削った FRP w
ワタシの場合の白い悪魔はFRPだったりします(笑
alt

で、本日 つや消しブラックの上に つや消しクリアを吹いて出来上がり♪
5角形の対角線の交点を盛り上げてみたんですけどね・・・
こういう無駄な努力が明るい未来を創るんだと信じたいっ(笑

ペペ・ラセールも言ってました・・・言ってましたかw

想像と創造、イマジネーション と クリエータビリティ、報われない努力は・・・
山盛りです、ワタシの場合w 特に(笑

だって、こんなんで車内が静かになるわけないですよねーっ♪ あはは!
イイんです、おもしろかったら それでオッケー♪
果たしてワタシの明るい未来はあるんでしょうーーーか、とw

問題はですね、どうやってコレを固定したものかとw
こういう時の“ノッポさん”は、しばらく降りて来なかったりすることが多いです(笑

とか言ってると
alt

頼んであったパーツがダルマンドーさんから届きましたよ♪
調子に乗って、どうせなら♪ってお願いした インマニ取付用のナットM8×1.0がイタリアへ発注だったようで、スンゴイ時間がかかったのはワタシのせいですw

これでエンジン載せ替え出来ますよ♪
じっくりイメージトレーニングして、テキパキとやっちゃいましょー!
来月なんですけどね、来月(笑

Posted at 2019/09/23 20:34:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ
2019年09月20日 イイね!

0541MEETING ついに本番


何を思ったのか連日の投稿ですよ 皆さま こんばんは

9月14日 待ちに待った 0541MEETING ついにその日を迎えた伝書ヘビでございます♪
朝も早うから、レーシングスーツやらシューズ、グローブにヘルメットだの、けっこう積み込むものがございますですね~w
で、うっかり忘れそうになりました 大事な大事な誓約書っ!
はぁ~、思い出してよかったー♪

でも幸いなことに0541MEETINGの会場であります十勝サーキットは、ココからゆっくり走っても40分ぐらいですからね、慌てないで行きましょ♪

うんうん、なかなか調子がイイようですよ 伝書ヘビ号っ!
天気も良いですしね、久々に乗りますからね、ウキウキが隠せません(笑
あまりの気分の良さで ついつい右足に力が入っちゃいそうですが、そこは大人ですからね、高速道路のような高規格道路とはいえ 慌てませんよ、大人ですから♪

で、気持ちを抑えてインターから乗ったんですけどね・・・
おっとーっ! 目の前にセブンとチンクが出現であります♪
匿名希望さんとささひろさんですね! お久しぶりでしたーっ!
って聞こえるはずがないんですけどね、ちゃんと伝書ヘビ号の中でご挨拶しましたよ、礼儀は大切です 大人ですから♪
高規格道路は1車線ですからね、前にトラックが3台もいたひにゃぁ なかなか気分良く走れませんですよねw

で、しばらく大人3人でジェントルに走ってたんですけどね・・・来た!追い越し車線♪
ったら その瞬間、大人 居なくなりました(笑
全体重は右足に! ってなもんで、速いワー セブン♪ その後を追うチンクも速いっ!
伝書ヘビ号は・・・車内の音が速いっ!(笑
でも、おもしろいーっ♪ 0541MEETINGの道中からして楽しいです♪

皆さん 途中のGSに立ち寄りましたが、ワタシはそのままサーキットへ・・・

いやぁ~、ついに来ちゃいましたね~、楽しいなぁ~、で 奥の方に停められないかなぁ~、ってソロソロと進んだ先にですね
alt
出たーっ!(笑
路上復帰したとは聞いておりましたが、実際に太陽の下で見るのは初めて♪
マイナス15℃ さんの駆る ジュリア スーパー スーパー(笑
いやぁ~、参りましたね~、とんでもない伏兵が潜んでいましたよw
同じGr.Aですので大波乱の様相です~♪
alt
 
スーパーチャージャー搭載の箱ですからねw
アルミのインダクションボックスがカッコイイです♪
alt

計器がたくさんw
これだけの計器を美味く扱うとなると、マイナス15℃さんはパティシエですな(笑
alt

今回のゼッケンは13番ということで・・・こういうところに心血を注ぐw
お隣のX1/9を駆るM先輩はシュノーケルを装備して、ホイールをOZに変更してきましたよ♪
なんかシャープなラインがいつ見てもカッコイイんですよね~、ベルトーネ♪

10時から受付が始まりまして、11時過ぎにドラミ、その後 模擬レース参加者とサーキット走行は初めて という方々に各々説明がありました。
今回は50台弱の参加があり、初めてサーキットを走るという方もたくさん♪
そうです そうです、ワタシも3年前は皆さんとその中に居たんです!
あ、思い出した!
ワタシと一緒に、初めてサーキットを走る人の説明を聞いていた彼は、今回アバルト124スパイダーで参加ですからね、実に羨ましい(笑

で、コースに出て~の 記念写真♪
さぁ、この後 12時からは慣熟&ファミリー走行、いよいよ走りますよーっ!

alt

サーキットって ゆっくり流して走っても おもしろいですね~♪
でも、この日の伝書ヘビの頭の中は ラインを探すことに必死・・・な フリ(笑

そうそう、また思い出しました!
そうですね~、あれは7月の現場へ向かう途中で いつものレース屋さんに寄った時のことでした。
なんとかもっとジュニアコースを速く走る秘訣は無いものかと聞いてみたんですよ!
そしたらですね、ワタシは初めてお会いしましたけどね、きっとこのレース屋さんの常連さんなんでしょう、ワタシの問いかけにですね「アクセルを踏むっ!」って答えましたねw
そこの貴方、住所・氏名を教えなさい! この文豪 北風が数十年ぶりに不幸の手紙を送って進ぜようw
でも、その通りなんだよなぁー、アクセル踏まなきゃ速く走れないんだよなぁー、
待てよ? ずーっとアクセル踏んでる訳にはいかないってことはブレーキかっ!?
どこまでアクセル踏んで、どこでブレーキ踏んで、どこからアクセル踏む!?

ん? 縦でブレーキ、過重が前でハンドルからの アクセル ガバッと・・・♪
よしよし、フリー走行1発目はいろいろ試してみましょ!

12時20分となりました、いよいよGr.Aのフリー走行ですよ♪
コースに入る時はと・・・ウインカー出して~の・・・1コーナーに切り込んじゃダメよ・・・で、2コーナー辺りから少しペースを上げて1周回ります・・・で
最終コーナー抜けたらっ、アクセル ベタ踏みですワ!
alt
3コーナー、4コーナーって どこ走ればいいんですの!?
ちゅーか、ブレーキ ここ! あ、踏み過ぎたw 後ろ確認・・・セーフ ホッ
スピードが乗らないとヘアピンの立ち上がり遅っそw
次の周回での課題だな・・・とか思ってたら、あれ?ブレーキ遅れたっ!
あっちゃーっ、膨らむ膨らむーっ って出ちゃう出ちゃうーの 我慢(笑
からの~、何事も無かったようにストレート(笑
あはは、めっちゃ楽しーっ!

うん、なんとなく分かったような気がする気がする・・・は!?
alt
このヘアピン前の複合っwww どうせばイイっちゅうんですのっ!
インに付いたらヤバいってのだけわかった(笑
alt
アウト過ぎたらスピード全然乗らないってのも分かったw
で、結局・・・すっげーおもしろいってことは確実に解った(笑

フリー走行を終えたら、ボンネット開けてから脱兎のごt・・・間違った、脱ヘビのごとく本部に駆け込みリザルトをばっ・・・ベストは1分6秒533・・・え!?
ほほう、こんな感じで前回のベストをちびっと更新出来たのね♪
よっしゃーっ! 2回目のフリーの結果で模擬レースのグリッドが決まりますからね、頑張りましょーっ♪
alt
そうそう、すぐ横にはこんな車両も停まってましたよEXiV-TSCC仕様
こういう こそばゆいとこを衝かれると一気に持ってかれます(笑
ワタシと同じ帯広ということで、これから楽しいことありそうです♪

さてさて、13時20分となりまして、いよいよ2回目のフリー走行ですよ!
袖ヶ浦とFSWがワタシにどう作用したのか、自分でも楽しみなんであります(笑

さぁ、コースインっ♪
ちょっと抑えて1周してからの~っ、行っちゃレーっ!
「そこは3だろ、3っ!」の教えに習いまして、4速全開からブレーキで3速 ぶち込みーの アクセル全開~っ! で、4にアップ・・・ったら
alt

来たーーーーーっ!
このミニは速いんだよ、速いんだよなぁーーっ!
でも、タイムアップを頑張ってるのは このミニ達と絡みたいっていうのも事実っ♪
とか考えてたら、抜かれたーっ! うぐぐ、追っかけろーーーっ!
ブレーキ チョンで3に落として~必殺“ノ”の字~っ♪ から4に上げて、ブレーキ踏んだら~、やって来ました複合コーナーw
alt


ココはホント分かんないけど、先のヘアピン! あそこにポールをイメージして~のゼブラ踏んで3は全開ーっ! で、4に上げたらユラッと外に出て~の最終前!
ブレーキ当てて3は出ちゃう出ちゃうーっ!って我慢の子~は最終コーナー全開-っ!でストレートは3から4っ!
alt 
と、これをもっと速く、もっと・・・あらっ! ブレーキ遅れた! シフトダウン忘れましたよw
まぁ、イイや 次だ 次っ! おぉーっと、シフト空振りw 今 何速ですの(笑
あはは、めっちゃ楽しいですワーーっ♪

さぁ、また真剣に攻めちゃいましょー!
と、汗だくになりながら終えた2回目のフリー走行でした。
また、帰って来るなりボンネットを開けて本部に駆け込んだのは言うまでもありませんがPCのディスプレイを見て、おおおぉ!と大声を上げてしまいました(笑
1分3秒477・・・マジですかっ♪
ホントに3秒 削り節、間違った 3秒 削りましたーっ!

このタイムが模擬レースのグリッドに反映されまして・・・
alt
こうなりました♪
やったーっ! 左目つぶったらポールです、決して牧じゃありませんw指パッチン(笑

ちょっとスタートをミスしましたけどね、ポールのミニさんはワタシより2秒速いタイムですから徐々に離されるんですよね~、やっぱりw
付いて行きたいーっ! けど、離されるーっ!w
でも、この日はもっとスゴイことがありましてですね・・・
alt 
ミラーの中に 絶えず迫ってるんですよ、マーコス♪
スゲイでしょ、カッコイイでしょ、ルームミラーの中に見えるマーコスって、これがまたスンゴイ迫力でしてね♪
おもしろかったーっ!
で、ワタシはそのまま2位でゴール、初の表彰台で炭酸ファイトをさせて頂いちゃいました(笑

初めて参加した0541MEETINGでのベストが1分10秒なんちゃら
2回目に参加した時のベストは1分6秒なにがし
で、今回のベストは1分3秒ほにゃらら ですから、次回は1分1秒なにやらを狙います(笑

大変 遅くなりましたが、0541MEETING主催の方をはじめ、スタッフの皆さま、それに参加されていらっしゃった皆さま、それと 忘れちゃいけないカメラマン様
本当にありがとうございました ! ほんと楽しかったです♪
また来年もよろしくお願いします~♪
alt
写真はほとんどaoy@maさんから♪
いつもカッコイイ写真をありがとうございます! 名刺に使いたいです(笑 

Posted at 2019/09/20 22:46:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718 19 2021
22 2324 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation