それなりに暖かいですけどパッとしませんねー 皆さま こんばんは
来週の週間天気予報でもスカッと晴れそうなのは水曜日だけのようですし、いよいよ北海道も梅雨入りですかねw
まぁ、北海道も例の緊急事態宣言下の状況で、ド派手な伝書ヘビ号で大っぴらにドライブってのもなんとなく気分がよろしくありませんので、ここは来るべきその日に向けて弄ります!
え? 来るべきその日って何かって!?
決まってるじゃないですか~♪ 車検です(笑
いやいや、車検は来年の7月なんでじつに1年以上あるんですけどね!
こう見えて、じつはワタシ、ガツガツしてそうで、ある面 のほほんとしてますからね♪
毎度の車検で、いっつも焦るのが車高、最低地上高なんですよw
で、毎年 必ず「次の車検は絶対にっ!」な~んて思うんですけどね、ほら 喉元過ぎれば熱さを忘れるってヤツですよね、車検過ぎれば車高を忘れる(笑
せっかく工場を片付けて、まだ伝書ヘビ号が のほほんとしてますので喝を入れてやります!
まずは、ジャッキアップしてウマを掛けてタイヤを外して・・・
おお~っと、写真撮るの忘れたーっ! ってんで、もう1回下ろしてフォグランプのステーに体重掛けて下げて(笑
昨日の夜に、一応計ってみたんですけど変わりはありませんね、フェンダーアーチの最上部で580mmです、ね 低いでしょw
こいつをどうにかしちゃりましょー♪
ってんで、ジャッキ掛け・・・めんどくさいので以下同文(笑
こういうのがサクッと工場に転がってるのが設備屋のいいところw
だいたいこんなもんでしょ♪ なんて適当に4本切り出したんですけど、あと10mm長い方が良かったーっ!
サスの皿を留めてる4本のボルトを1本づつこの全ネジに変えて、カチャカチャと平均して下げたんですけどね、ジュリアに乗ってる方なら想像のつく、トーションバーにつながってる・・・そう、江戸時代に医者が薬を “ゴリゴリ~、ゴリゴリ~” って潰してた時の手に持ってたヤツに似てるボルト(笑
あれ、なんていう名前なんでしょ?
ちなみに、あの薬草なんかを入れてた白い陶器の方の名前は知ってます?
「やげんだい」っていうんですって! 字は知らんけどw
杉田玄白の話でしたか?
これこれ、ボルトの中間に6角がついてるヤツ!
なんだかんだやってるうちに、外すことは出来ましたけどね、本来はどのタイミングで どう外すのが適当なんでしょ?
無事に摘出、解体新書! って、やっぱり杉田玄白じゃん(笑
なんかこのボルトもよく見るとネジ山が怪しくなってるし、曲がってるし・・・今度 部品で発注しておいた方がいいかもw
で、このナットには驚いたっ! 15mmですよ、15mmっ! イタリアはmmだから・・・って言ってもですね、たまに11mmとかはあるの知ってましたけどね、15mmは~知らんかったw
危うく14mmを叩き入れそうになりましたよ(笑
っていうか、このナットが正規なのかどうかが怪しい伝書ヘビ号では あるw
なんだかんだのすったもんだで、1時間半かけてバッハ会長を撤去してやりましたーっ!
なんでも、コレはアイバッハというサスだと習ったことがありまして、特に不具合はなかったんですけどね、足回りのこともよく知らないワタシですから、とりあえずやってみますw
バネレートなんていう単語も50歳過ぎて聞きましたから大変です。
分からないことは、実際に触ってみるしかないという判断ですので参ります(笑
ジャーン! コレに付け替えてみるのだーっ!
のほほんのコイツ からの ボヨヨンのコイル 作戦ですw
これは、駿府のますよんさんから提供していただいたサスで、かれこれ2年ぐらい帯広で熟成したヤツです(笑
みたとこ バネの太さは同じ、長さも同じなんですけどね、赤い方が反巻き多いですよ♪
これはひょっとして車高が上がる予感がしますです~♪
アクセス AL 1030 フロント って書いてありますね!
ブラインド いっぱい~ 明けた~ 部~屋~に~は・・・の アクセ~ス 宇崎ですw
ワタシは あくせくですけど、なにか?
で、なんでしたか(笑
そうそう、で、サクッと組付けて車高の塩梅を早く見たかったんですけどね・・・見ちゃったw
おそらく30年以上は手を付けられないまま積もった泥とか土とか埃ですw
このまま組付けたらですね、きっとまたソラミミストのワタシには聞こえると存じますです(笑
カップブラシやらストレートワイヤーやらを総動員して綺麗にしてやりましょー♪
一番右側に移ってる 牛の鼻輪みたいなヤツはスペーサーでしょうか?
材質がアルミなんですね!
アルミの腐食が始まってましたけど、ほとんど50年でこの程度ですから優秀です。
ものの10分ぐらいで綺麗になりました♪
場所が場所だけにこれ以上追い込まなくても良いでしょうw 手 疲れたから(笑
塗装の下地としては十分です!
塗料は、ちょっと考えましたけど 今回はシャシブラックでいきます!
理由は “超速乾” って書いてあったから(笑
まぁまぁかな♪
だけど、このゴムは変えたかったなぁw 外してみないと分かりませんでしたからねw
今度の宿題にしておきます、って この今度がいつくるのか・・・のほほんですからねww
なかなか またトーションバーのとこでなんだかんだ時間がかかりましたけど終了です♪
おぉ~、なんかカッコイイじゃないですか、華がありますよ♪ アクセ~ス、気に入りました!
とくれば、タイヤ履かせてジャッキ下ろしてフォグランプステーに体重掛けてからの、スケールの数字は・・・と?
605mm、なんと期待してた25mm上げ ピッタンコじゃないですか~♪
素晴らしいーっ!
ほら、当時の、あの、憧れの・・・このぐらいタイヤとフェンダーの間 開いてませんでしたっけ♪
早く乗ってみたいなぁ~♪ 乗り味 どんなかなぁ~♪ 乗り味 変わったのわかるかなぁ~w
よ~し! まずは、フロントの1本 終わり!
フロントの もう片方の塗装までは今日中に終わらせたいなーw 腹減ったし(笑
って、この写真 じっくり見てて気が付きましたよ!
車高上がっても、華のある アクセ~ス って 見えないんですねーっ!
花はどこへ行った(笑