今回の給油でレガシィの平均燃費が10.0Km/Lを越えました。
レガシィ、この手のクルマにしては凄く燃費良いなァ。
燃費目的でレガシィ乗っている訳ではないですが、航続距離が長いのは給油の手間が減って助かります。
ところで、今回燃費記録12.3Km/Lを達成しました。
遠慮なくセカンダリタービン使ってコレって凄く良い。
やっぱりレガシィは高速道路向けですね。
さて、最近一か月ほどドライブしていないため精神的に落ち込んでいますので久しぶりのドライブ。
関東方面にふらっと走ってきました。
今回は福島から栃木、群馬から新潟へ帰る高速道路一周ルート。
写真1

途中、那須高原で降りて道の駅那須友愛の杜で食事。
ビーフシチューを頼みましたが、3センチ角の牛肉がゴロゴロ。
写真には写っていませんがシチューの中にもいくつか牛肉が隠れています。
口の中に入れただけでホロホロと崩れる柔らかい牛肉を堪能しました。
今日は三連休という事で観光客でごった返しているはずの那須高原でしたが、ガラガラに空いていました。
中国肺炎パンデミック回避のため仕方ないのですが…。
私も長居はせず食事を終えたらすぐに那須を出ました。
道中栃木県の自動車用品店に立ち寄り、レガシィの部品を調達。
このパーツで長距離が楽になるはず。
写真2

途中、パーキングエリアで仮眠。
レガシィの荷室は広く長いので、写真の通り足を伸ばしても余裕がありますね。
持病が無ければレガシィで車中泊旅もできたでしょう。
でも仮眠とは言え足を伸ばして寝れるのはいいなー。
長距離ドライブが大幅に楽になります。
が。
残念な事にテールハッチは中から開けられないため、リアルしまわれたおじさんになりました。
危ない危ない。
レガシィが納車されてから初めてのロングドライブとなりますが、レガシィ良いなと実感できました。
先日対応したわだち対策は功を奏しているようで、約600キロを走行してわだちが気になる場面無し。
素晴らしい直進安定性です。
あとでサスペンション回りは一気にリフレッシュしますので、レガシィ本来の性能がどんなものなのか早く実感したいですね~。
パワーは十二分だけど、できればエンジンは100キロ巡行で3,000rpmくらい回って欲しいな。
燃費は悪化するだろうけど。
もしくはプライマリータービンのブーストが早く立ち上がるとイイね。
とりあえず色々劣化しているから点火系の見直しかな?
吸排気系はやりたいけれどまだ触らないで、リフレッシュ重点でレガシィ本来の性能を発揮させてやらないとね。
改造より修理が先。
セカンダリータービンの谷間はようやく体感できました。
なるほど、確かに一瞬加速がもたつく。
これはレスポンス重視の場面で気になるかもしれないけれど、ツインターボゆえの特性なので受け入れるしかないですね。
現状は旋回をある程度捨てて立ち上がりで踏むスタイルなのでターボラグとかあまり気にならないという事もありますし、プライマリータービンのレスポンスが素晴らしく良いので気になりません。
レガシィはまだ色々と整備する場所がありますが、ボディがかなり活きているのでまだまだ乗れそう。
30万キロ目指せるかな?
とりあえず次回オイル交換は丁度20万キロ時なので、そこからレガシィは本番かな?
Posted at 2020/03/20 21:17:14 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記