• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

タイヤの良さを感じるドライブ

天気が良いと出かけたくなりますね。
写真1

今日はフリードで日本一大きい杉の木、将軍杉を見に行きました。
屋久杉よりも大きいとの事です。
真ん中の幹は、今から約60年前に台風で折れたらしい。


写真2

その後は福島方面に向かい、道の駅 にしあいづに行ってきました。
天気が良いのでバイク乗りが大勢出ていましたね~。

クーラーが動き出すくらいに暑い一日でしたが、この気温の乱高下はもうしばらく続くのでしょう。


写真3

実は新しいタイヤ、ピレリ・チントゥラートP1ヴェルデを装着してから初めてのロングドライブになります。
走っている道中で感じる事は、とにかく走りが軽いという事。
元々走りの軽いピレリタイヤを履いていたのに、さらに軽い。
ハンドリングもヒラリヒラリといった感じで非常に軽く、ミニバンのくせに軽快に動きます。

しかしながら直進安定性は抜群で、ハンドル修正はほとんど無し。
これはホイールオフセットを+50から+53に変更したのも良い方向に影響しているでしょう。


帰ってきて給油すると、カタログ数値オーバーの17.0Km/hを達成。
フリードはいとも簡単にカタログ燃費を超過しますが、もちろんCINTURATO P1の燃費性能も優れているのでしょう。

燃費のみを重視したエコタイヤが多く流通している中、ピレリ・チントゥラートP1はエコロジー性能を持ちながらスポーツタイヤかと思えるハンドリングを持っているのが好印象。

走っていて疲労は少ないですし、運転するのがとても楽しい。
買って良かったと思えるタイヤですね。
Posted at 2015/04/12 17:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年04月04日 イイね!

フリードのタイヤコウカーン

仮面ライダードライブ、フォームチェンジが「タイヤコウカーン」だなんて、お父さんを狙い撃ちしているかのようなヒーローです。
そのうちピットでオイルコウカーンなんてやっていたら笑います。
むしろやってくれ(笑
いや、そもそもトライドロンってガソリンで動いているのか?
スーパーヒーローのスーパーマシンだから、特殊な燃料で動いているのでは?


ダンロップタイヤは仮面ライダードライブと提携しているらしく、仮面ライダードライブの愛車トライドロンのタイヤはダンロップ・ルマン4 235/35R18を装着しています。
また、ダンロップにタイヤコウカーンすると仮面ライダードライブグッズが当たるという提携キャンペーンもやっていますし、やる気満々。


ダンロップではなくピレリですが、フリードもようやくスタッドレスタイヤからサマータイヤにタイヤコウカーン。
写真1

この冬はインプレッサの出番が多いため、スタッドレスタイヤはあまり減っていません。
インプレッサのほうが熱いくらいヒーターが効くものでして。

今回は新品タイヤに交換したわけですが、いつでも新品タイヤはイイね。


写真2

タイヤを変えたので、ついでにオイルコウカーン。
銘柄はモリドライブ・プラス。
ハッキリ言って2,000円で買えるオイルの中でダントツの出来。
非常に良いオイルです。


写真3

ところで、実家でタイヤバリアに使用しているPOTENZA RE01ですが、もう11年も経ちます。
頭文字Dのビデオアニメで装着されているタイヤがRE01なので、カッコ良いと思って買ってきた若かりし日の思い出。


写真4

しかしにヒビ一つありません。
この経年耐性は流石ブリヂストン。
私的には経年耐性のあるメーカーはブリヂストンとミシュランくらいしか知らないのですよ。
今使用しているグッドイヤーも8年経っていますが、グッドイヤーももしかすると経年耐性が良いのかもしれない。


と思ったら…。
写真5

家族のクルマが装着しているPOTENZA RE080。
これは2008年製造。
先ほどのタイヤバリアより新しい。


写真6

しかし凄いヒビ。

メーカーが同じでもこうなるという事は、保管状況や使用状況によってタイヤのライフが大きく変わるという良い例ですね。
いや、もしかしたら国産車の純正タイヤって相変わらず恐ろしくチープなものが装着されているので、OEタイヤのRE080は経年耐性が弱く作ってあるのかも。

何はともあれこのRE080、まさにタイヤコウカーンが必要ですね。
Posted at 2015/04/04 16:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年03月30日 イイね!

日曜日のハナシ。

日曜日はフリードで出動。
平日チョイノリしかしていないフリードは、エンジンオイルに水が溜まりそうです(笑

道の駅西山ふるさと公苑で新潟の偉人である第64代、65代内閣総理大臣田中角栄の記念館を見る事に。
写真1

ところが内部は撮影禁止。
写真に収めたいモノが沢山あったのに…。

中では田中角栄氏のインタビュービデオが見れましたが、話している様はなんだか総理大臣っぽくない・・・。
町の地主とか、町の名のある政治家みたい。
言葉がなまっているせいなのかな。


その後は100キロほど走り、糸魚川市の弁天岩へ。
写真2

この岩、火山活動でできたらしいですが一番上まで歩いて行けます。
ダンジョンみたいで面白かった。


写真3

帰って給油してみたら表示燃費が18.2Km/Lだったので期待していたら凄い数字が。
なんと20.66Km/Lという驚異的な低燃費を達成。

実はこれが最高記録ではなく、レッドシードオイル 5W-30使用時は23.22Km/Lという訳の分からない数値を達成しています。
今回使用していたのは、カストロール・マグナテック5W-30。
よし、マグナテックのリピート決定(笑

フリードは一般道を長距離ダラダラ走るのが得意なんですが、これはCVTによる超低回転運転のおかげなんでしょう。
時速60Km走行時で、エンジン回転数は約1,000rpmです。(メーター大雑把なので細かいのは良く分からない)
5MTのインプレッサではどうしても60Km走行時にエンジン回転数は1,700rpmくらいになっちゃいますが、この約700rpmの差は大きい。
でも周りの迷惑になる燃費運転なんてしていませんよ。
低燃費運転は疲れますし。
踏みたいときに踏む。VTECだ!
Posted at 2015/03/30 20:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年03月04日 イイね!

タイヤが到着。

最新型シビック・タイプRが恐ろしく速いですね。
トップスピードもニュルブルクリンクのラップタイムもトミ・マキネンがドライブするWRX STIより速いじゃないですか。
リンク先:YOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=1lXGmjt1FtQ#t=225



さて、同じホンダでもシビックタイプRとは対極にある快適性重視のミニバン、フリードのサマータイヤを買ってきました。

写真1

銘柄はピレリ・チントゥラート P1 ヴェルデ 185/65R15 88H MOとなります。

写真2

メルセデスオリジナル(MO = メルセデス純正)タイヤ。
中身は同じだろうけど、ちょっと高性能っぽくて嬉しい。


写真3

しかも「どうせ中国製だろ?でもピレリだから…」とかなり妥協していたのですが、生産国を確認すると「TURKEY」。
トルキー?それともターキー?どちらにしろ、トルコか!
まさかのトルコ生産。
嬉しい誤算です。


写真4

単体重量は7.6Kg。
やっぱりピレリは軽いね。
ホイールセットで16Kgくらいかな?


しかしまだまだ凍結の恐れがあるので、しばらくはスタッドレスタイヤで頑張ります。
これでフリードとインプレッサはサマーとウインター、両方ピレリタイヤになりました。
Posted at 2015/03/04 19:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年02月08日 イイね!

フリードの12か月点検

フリードの12か月点検フリードを法定12か月点検に出してきました。

代車はフリードスパイクハイブリッド。
当初はN-WGNの予定だったけど、ちょっとイイクルマになった。
理由としては、そろそろこれに買い替えたらどう?って事なんだろうな。
正直ハイブリッドにはあんまり興味ないけど。

フリードハイブリッドは遮音材、防音材が増えているらしく、走行中に外から入ってくるノイズは私のフリードより明らかに小さい。
これはイイね。

また、新品サスペンションの走り味もとても良い。
インプレッサもフリードもダンパーがほぼ抜けきっているので、こうも新品ダンパーが良いとダンパーを新品交換したいと思ってしまいます。
インプレッサのサスペンション新品交換で軽く17万円近くの見積もりが出ていますが…。
フリードも同じくらいなのかな?


いざ走ってみると、低速時の挙動がフリードとは違う。
ちょっとギクシャクするなァ…。

加速は元々結構俊敏なフリードだけど、モーターアシストがついてかなり余裕がある。
正直、ミニバンにここまでパワー要らないと思うレベル。
エンジン出力自体はフリード118馬力に対してフリハイ88馬力しかないから、この余裕はモーターのトルクによるものかな。


ただ、細かいところで違和感がある。
それは発進時だったり、アクセルオフの惰性で走っている時だったり、ブレーキングだったり。
具体的にはモーターによるアシストが入ったり抜ける時が少し唐突。
意識しなければそんなに気にならないだろうし、某日本一売れているハイブリッド車のように意図して付けたかのような違和感はない。
けど、ガソリンエンジン単体のフリードのほうがずっとスムーズ。

もちろんドライバビリティが最低なスタッドレスタイヤの影響はデカい。
まっすぐ走らないタイヤのせいで凄く疲れる…。
いかにピレリタイヤがドライバビリティに優れているのか痛感しちゃいます。


アイドリングストップ解除はやっぱり完全にブレーキペダルから足を離さないとダメ。
しかもNレンジでもアイドルストップするから、シフトチェンジでエンジン始動もできない。
これは何か解決する技があるのか?

仮に今乗り換えるなら、ベーシックなフリードかターボモデルに期待ってところかな。



肝心の点検結果での指摘事項はタイロットエンドブーツの亀裂くらいでした。
これはすぐに直そう。
Posted at 2015/02/08 20:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「ホンダってハンドルが凄く重いイメージあるんだけど、シビックは超軽いんだよな。あるいはタイヤのせいか?やはりスポーツタイヤを履くべきなのか。」
何シテル?   08/26 18:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation