2015年12月08日
ゼストも納車されてから100キロを走り、スタッドレスタイヤの慣らし運転も完了。
初給油も完了しました。
まずは新しい愛車のスペックを知っておかねば。
乾燥重量:890Kg
最大出力:52馬力 @ 6,700rpm
最大トルク:6.2kgf/m @/ 3,800rpm
燃料タンク:35L
変速機:4速オートマチックトランスミッション
駆動系式:FF
燃費:18.6Km/L
普通の人が軽乗用車に一番期待する燃費がインプレッサと1.0Km/Lしか良くない。
エンジンもずいぶんと高回転型だなぁ…。
でも軽乗用車にしてはずいぶんと燃料タンクが多いのは大きくプラスのポイント。
この車で長距離は走らないけど。
さて…。
まだ100キロしか走っていませんが、感じたことを書いてみます。
一番嬉しいのが、ボディが小さいという事!
物凄く街中が走りやすい。
これだけでもマイクロコンパクトカーとしての軽乗用車を選んで良かった思えます。
乗り心地は、割とバタバタと言うかゴツゴツと言うか。
一言で言えば乗り心地は良くない。
重いボディと強固なボディ剛性を持つインプレッサと比べるのは酷なんだけどさ。
ハンドリングは意外とイイ。
ただし速度を出すと車体がビヨンビヨン跳ねるので高速道路は避けたほうが良いかな。
パワーは無い。
エンジンは軽く回るんだけど、どこまでもパワーが無い。
トルクピークの4,000rpm付近で盛り上がってくるけれど、オートマなのでそんなに回らないで次のギヤに行く。
だから結局そんなにパワーが無い。
マニュアルミッションでガンガン回せばパワーあるかもしれないけど、遅さを求めているのでコレでいい。
ヒーターが弱い。
ヒーターが弱いというよりもオートエアコンの頭が悪いのか。
何しろ外気温6度で、室内はまだうすら寒いのに温風から冷風に切り替わる事がある。
おかげでオートエアコンの設定は30度だよ!(笑
フリードもそうなんですが、ホンダはオートエアコンのテストをしているのだろうか?
インプレッサは熱いくらいの熱風を出してくれるけど、これはインプレッサが標準で雪国仕様という事か。
色々書いてみましたが、結局走ってみた感じは今まで乗ってきた軽乗用車と大差ないですね。
私の要望通り、遅いです。
しかしながらこの手のクルマには珍しくブレーキがきちんと効きますし、ステアリングは適度に重い。
割と思い通りに動きます。
正直、軽乗用車の導入は維持費低減を目的としていない(むしろ車が増えて維持費は増えている)ので燃費はカタログ時点ではインプレッサと同等で不満無し。
細かい不満点があるので改善していくけれど、速くなるようなカスタムはやらないつもりです。
とりあえずリアにスモーク貼るかな…。
Posted at 2015/12/08 21:16:42 | |
トラックバック(0) |
ゼスト | 日記