ハチロクも9年落ちの個体ですから、そろそろエアコンの効きが悪い。
写真1

そこでキヌ殿のところで真空引きやっているという話を聞いてエアコンガスクリーニングをやってきました。
真空状態でガスを抜いて、洗浄したのち戻すそうです。
不足分は補充します。
結果エアコンガスは通常の半分近くまで減っているとの事でした。
減った分はどこに行くんだろう?
写真2

ついでにエアコン添加剤も投入。
ピットワークのNC200。
エアコンガスは数年に一度しかやりませんから、こんなところでケチっても何にもなりません。
それに日産純正部品なので信頼度が違う。
エアコンの負担が減ったから何かの変化があるかな?と燃費計測してみましたが…。
ガス交換前 266.8Km/15.21L=17.54Km/L
ガス交換後 255.5Km/14.52L=17.60Km/L
この程度は誤差の範囲だな。
ハチロク(GT)ってカタログ燃費12.4Km/Lだったと思うんだけど、明らかにカタログ燃費超過。
特に6速巡行では伸びやすくて、完全に長距離向けの特性なんですねー。
100Km/h巡行でタコメーターは丁度2,000rpmを指しているから、ギヤが300Km/hオーバーまで刻まれている。
似た特性のRX-8を参考にすると220Km/hくらいは現実的に出るんだろうけど。
もしかすると環境によっては230Km/h出るかな?
ハチロクは公称出力たった200馬力しかないので、最高速度を気にするマシンじゃないけどね。
ハチロクは空力が良いから、どこも壊れない前提で450馬力くらいに出力上げれば300Km/h届くかも?
延々と続く直線が必要だけどね。
その改造費でR35 GT-R買う方が確実に300Km/hに到達できると思う。
改造はともかく、ハチロクは高速道路を6速で延々と走り続けられる太いトルクがある。
関越トンネルへ向かうきつい坂でも中々5速は使わない。
調子を戻したエアコンと合わせて、快適なドライブが楽しめる。
ようやく明日ハチロクの17インチタイヤのバランス取りするけど、直らなかったらどうしようかなー。
やはり新しいタイヤを入れるか。
Posted at 2021/07/10 20:44:31 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記