• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年最後のブログ。

2014年最後のブログ。写真は「来年に向けて走る!」というイメージで。


2014年は…
同じ月に二回も追突されたり。
道の駅巡りを初めたり。
自販機巡りを初めてみたり。
はじめて富士重工業矢島工場にも行きました。


フリードは…
車検を通したり。
パワステの修理をしたり。
スタッドレスタイヤを新品に入れ替えたり。


インプレッサは…
車検を通したり。
サマータイヤを交換したり。
スタッドレスタイヤを新品に入れ替えたり。
GVBバンパーが付かなかったり。
ブレーキパッドは摩耗しきった。
フォグランプが突然切れたりもしたな。
プローバのカラードワイドミラーは導入して本当に良かった。

出来なかったことは…
タイヤとブレーキのインチアップはできずじまい。
GVBマフラーも取り付けてないな―。
インプレッサの年間走行距離も20,736Kmと大幅に少なくなってしまった。
せめてあと5,000Kmくらいは伸びると思っていましたが…。


そして最後の買い物がエンジンオイルっていうね(笑


でも、気がついたらそんな一年も終わります。
病気が完治しておらずまだ体力がない事と時間がないダブルコンボで、やりたい事はかなり2015年に持ち越すことになります。
2014年はなんだかんだで、ちょっと不満の残る内容でした…。
2015年はやりたい事をガンガン進めていきたいですね。

ビリー教官のお陰で今年は体重マイナス12Kgを達成しましたが、継続は力なり。
それと、せめて常人並みには体力を回復したい。


2014年は皆様に世話になりました。
皆様どうか良いお年を。
Posted at 2014/12/31 20:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014年最後の買い物。

2014年最後の買い物。今日は豊栄に用事があったので、ついでにオートアールズへ立ち寄ってきました。
今日の買い物はアールズセレクト・パーフェクト 5W-30(SN)になります。

PAO + エステルブレンドとありますが、価格帯からするとエステル + PAO + VHVIのセミシンセになるのかな。
ギリギリPAO + エステルの線も考えられますが・・・。

聞く所によるとアールズセレクトパーフェクトサイバーという商品があるらしいのですが、探し方が悪いのか見つからず。

インプレッサにはエンデュランスの継続使用を予定しているので、これはフリードに入れてみようと思います。


まさか車関係で2014年最後の買い物がオイルとは・・・。
Posted at 2014/12/30 16:06:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年12月28日 イイね!

道の駅 越後市振の関へ

道の駅 越後市振の関へ今日はフリードで新潟県の最南端、道の駅越後市振の関へ。
これで新潟道の駅巡りは10/37となります。

関所があった場所というので関所関連の記録などを期待していましたが、特に関所関連の施設もなくて普通の道の駅でした。
もうほとんど富山県で、土産物も富山県の富山ブラックとか黒部なんちゃらが置いてあったりします。


気温1度の中走り続けたフリードは昭和シェルで給油した所、16.02Km/Lというカタログ燃費超え(カタログ値16.0Km/L)を達成。
ホンダエンジンでも5W-30の安いオイル(笑)使ってカタログ燃費超えるのね。
いや、むしろホンダエンジンだからこそ?

平均燃費表示は15.8Km/Lと控えめでしたが、もしかして30番オイルでは平均燃費表示が割と正確なのかな。
いつもフリードの平均燃費表示は2Km/Lから4Km/L程度の良い数字が出るのですよ。
Posted at 2014/12/28 18:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月23日 イイね!

フリードのエンジンオイル交換

フリードのエンジンオイル交換ホンダディーラーが混雑していてオイル交換できないので、今回はペトロナスを諦めて自宅でエンジンオイル交換です。
今回はコメリセレクトのエンジンオイル。
これが在庫の最後のオイルになりますが、いつ買ったんだっけ?

今回もオイルチェンジャーで上抜き。



さあて、次こそはペトロナスを入れたいが…。
いっその事、別銘柄にするか?
Posted at 2014/12/23 18:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2014年12月20日 イイね!

レトロ自販機を求めて

キヌ殿のブログを見て、レトロ自販機を求めてドライブしてきました。
勢いで行った。反省はしていない。
写真1

今回お邪魔したのは新潟県村上市にあるドライブイン・ペガサス。
R7を新潟市から北上し、道の駅朝日をさらに北上したR7沿いにあります。
住所は新潟県 村上市 大須戸 1510。
なぜか色々なレトロ自販機レポートを見ても住所が書いていないので、カーナビに頼れない己の勘だけを頼りのドライブでした。
R7を北上する場合は、左手にあります。

上記住所は現地でGPSにて取得。


写真2

目印は同じ駐車場を共有している「国土交通省 大須戸除雪基地」。


写真3

噂のレトロ自販機はコレ。


写真4

ポテルカ自動販売機。

他の方のレポートによるとポテルカ自動販売機の横にガム自動販売機があったそうですが、ガムの自動販売機は撤去されていました。
残念なり。


写真5

とりあえず自販機でそばを注文。
30秒位で出てきました。
味は関東系かな。
もしかして関西地方に行くとダシの種類が違うのだろうか?

寒い中、この温かいそばは実に旨し。


写真6

ご馳走様でした。


写真7

今回は10W-50オイルで走ったのでさぞかし燃費は悪…あれ?


母に自動販売機の写真を見せた所、「ああ、新しいほうね」と言われました。
…もっと古いタイプもあるって事か?

昔は大型国道だけでなくちょっと小さい国道にも自動販売機コーナーが沢山あったそうですが、コンビニエンスストアの普及と共に自動販売機は数を減らしていったそうです。
仮に今後、コンビニエンスストアの24時間営業がなくなれば、またこういった自動販売機が増えるのかな?


・・・あっ、しまった。
村上に行くならSorugan氏を誘えば良かった。
Posted at 2014/12/20 15:55:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「シビックの愛車紹介写真を追加。改めて見るとゴツい。」
何シテル?   07/22 20:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 456
7 8910 111213
141516171819 20
2122 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation