• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

糸魚川交通安全フェアクラシックカーレビューへ行ってきた


今日は新潟県糸魚川市で行われていたクラシックカーレビューへ行ってきました。

写真1

9月なのにこの気温とか命の危険があるレベルですが、凍らせたペットボトルを持参して突撃です。


写真2

ロールスロイス・シルヴァーゴースト。
俺、いつかこの車のオーナーになるのが夢なんだ…。


写真3

サファイアGT40。
フォードではないのか…。

調べてみると、フォードGT40のライセンスを買い取った会社がサファイアというらしい。


写真4

三菱GTOパトカー。
こいつに追いかけられたら逃げられない。
なお、試乗可能です。


写真5

コンパクト過ぎるイセッタ。
凄く楽しそう。


写真6

日産・R391。
R390はグランツーリスモに収録されているので知っていましたが、その後継機。
サルトサーキットでは完走できなかったものの、ル・マン富士1,000Kmで優勝した機体との事。
毎度毎度、この企画ってどうやってこんなレーシングカー借りてくるんだろう。


クラシックカーを見ていると、自分のクルマはどこまで維持するのだろうと考えたりもします。
インプレッサは既に10万キロ走っていますが、どこまで一緒に走るのか。

そして、改めてロールスロイス・シルヴァーゴーストのオーナーになるべく頑張ろうと思うのでした。
Posted at 2016/09/04 19:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月04日 イイね!

BRIDGESTONE TURANZAのインプレッション

トランザをしばらく使ってみたので、インプレでも。
このタイヤはツーリングタイヤだけあって直進安定性が非常に素晴らしく、タイヤがまっすぐに戻される反力が発生します。
ドライグリップも大変に良好で、スポーツドライビングに適したタイヤかと。
また走っていて静かなのも良いですね。
長距離を走っても疲れにくいですし、なんだか体感速度がゆっくりになっている気がします。
まさにツーリングタイヤというべき性格で、特に高速道路を使った長距離走行にはピッタリでしょう。


しかし、このタイヤはとにかく重い。
手に持った感じは重くないのですが、常に空気圧不足のような走行抵抗が発生しているような感触です。
普通に発進しようとするとエンストしますし、巡航中もずっと上り坂を登っているかのよう。

とにかくどんな場面でも走りが重いので、インプレッサを運転していても面白くありません。
インプレッサが持つヒラリヒラリとした動きを完全にスポイルしている感じ。
街乗りには向いていませんね…。

その抵抗を表すかのように、高速道路を300Kmダラダラ走った燃費は13.5Km/L。
17インチタイヤでもリッター16を超えるというのに、この数字は…。


どうもこのトランザ、ハイパワーな車向けのタイヤって感じがします。
そもそもこのタイヤは現在のS001の前モデルRE050の前モデルになりますから、2世代も前の古い設計のタイヤ。
ハイグリップなら燃費悪いのが当たり前の時代のタイヤですから、そういうものと割り切るしかないのかな。


いわゆるフラッグシップ系タイヤってどうなのよ?と思っての選択でしたが、新品で買わなくて良かったというのが正直な感想。
やはりインプレッサのヒラリヒラリとした走りに合っているのは、走りの軽いタイヤみたいです。
という事で、次の街乗りタイヤの方向性がだんだん固まってきました。
Posted at 2016/09/04 14:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記
2016年09月03日 イイね!

インプレッサへステッカー貼り付け

インプレッサへステッカー貼り付けステッカーを買いにオートバックスに行きましたが、残念ながらステッカーの類の取り扱いはやめたとの事。
残念ですね…。
仕方ないのでウイング側面はお預け。
トランクのステッカーは…これでどうかな?


オートバックスを散策していると気になっていたクルマが置いてあったので中に入ると…センターメーター。
センターメーターって視点移動が多いので運転に集中しにくいんですよね。
運転席前のメーターなら視線を落とすだけですが、センターメーターって車体中央までの視線移動が追加されます。
長距離運転となると、そのわずかな差がどれだけ大きくなるか…。
極力疲れないクルマに乗りたいので、センターメーター採用車は選べません。

センターメーターを採用する現実的な理由として、海外輸出の際の左右ハンドル対応におけるコストダウンも考えられますね。
実際そうなのでしょうが、コストダウンを再優先に考えていないと思われる車両にも採用されている理由は何なのでしょう…。

実際にはセンターメーターであろうとインプレッサにも装着しているデジタルスピードメーターを運転席前に装着すれば良い話なんですけどね。
シフトインジケーター超便利。
Posted at 2016/09/03 18:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@フカケン ひとまず自転車は赤信号で止まるものだと理解してから乗って欲しいです。」
何シテル?   07/20 11:18
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4567 8910
11 1213141516 17
181920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラが限界を迎えてきたので長距離走行用に購入。 やはりクルマはセダンという事でシビッ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation