
…もう2週間前になるのか。あっという間に9月が終わってしまった。
という訳で今更ながらのシルバーウィークまとめ。
文章力の限界で僕としては初の試み、なんと3部構成です(いつ全部書き上がるんだろうね 爆)
まぁ、気長にお付き合い下さい…
シルバーウィーク(SW)なるモノが初めてカレンダー上に現れたのは、確か2009年でしたか。
あの時は…
左から室戸スカイライン、四万十川、佐田岬。構図がワンパターンなのは気のせい(笑)
バイクで四国に行っていました。
良い季節に突如現れた大型連休、この機を逃せば次はそうそうないぞと。強行軍ぎみのルートは辛かったですが…まだ若かったんやナァ(遠い目)
そして今年、2回目となるSW…
次は何と2026年ということらしいので、自身の9月の休みを全てココに集約して半休+5連休を作り上げ、いつか行きたいと願っていた九州は鹿児島まで行って参りました♪
・0+1日目
当初は19日の早朝…というか夜中2時に出発して1000キロ自走してやるぜ、と息巻いていましたが、
500キロほど楽をさせていただくこととしました。泊りがけのフェリーなんざ高校の修学旅行以来ですわ。

クルマで乗り込む時はテンション最高潮でしたが、相部屋の詰め込みっぷりを見て若干冷める(笑)
満員のフェリーです、大混雑確定のレストラン・風呂に行く気はさらさらなし。
乗船前に買ったビールとツマミをちびちびやって、耳栓を装備し9時に就寝…

早起きして朝陽を眺めているほうがよっぽど楽しいね!
あの風車は…佐田岬の風力発電でしょうか? かつて自分が走った四国最西端を海から眺めるのも風情があるもんですな。
朝の海を見ようと人が増えだした甲板を後にし、静かになった部屋に戻ってもうひと寝入り。ほどなく別府港に到着。

この瞬間のテンションは異常!
せっかく日本一の温泉街・別府に来てるんだから風呂入りに行こう。

明治から続くという竹瓦温泉へ。現在の建屋は昭和初期のものらしいですよ?
熱くもなくぬるくもなく、気持ちよかったですね~♪
そして入湯料…なんと
100円! タオルと石けん買っても
470円というお値打ちさ!!
後はコーヒー牛乳 or フルーツ牛乳が売っていれば完璧でした(笑) また来よう。
ノンビリ南下し宮崎県へ。

道の駅北川はゆま 『冷やし辛麺』(750円)+『チキン南蛮』(たしか400円)
どちらも延岡市のご当地グルメだそうですが…辛麺は見た目ほどは辛くなく食べやすい。こんにゃく麺(こんにゃくで出来てないらしいけど)なる弾力たっぷりの麺がいい感じ。
鶏肉大好き人間にとっては、チキン南蛮はいうことなし! ご馳走様でした~
海岸線沿いを高速・下道混合で更に南下し…

日向岬で甘さひかえめちょっと酸っぱい『へべすソフトクリーム』(300円)をデザートにした後、

目に刺さるように蒼い海と、まばゆい白亜の灯台を眺めて癒されました。
しかしホントに蒼かったですよ…やはり外海は違いますな。
で、宮崎と言えばマンゴーでしょうということで…

宮崎空港にて『マンゴーソフト・キングサイズ』(880円…今気付いたけど高っ)を食す。
マンゴーゴロゴロ…幸せや♪ ソフト自体も甘さ控えめで美味し!
…と、主に食べ歩きながら順調に南下。
そんなこんなで鹿児島県は霧島市に到着。今回はここのホテルに連泊です。

オール自走なら約980キロくらいのはずなので、ずいぶんと楽できましたな。
さて晩飯だ!

ホテルの近くの居酒屋さんにて乾杯!
さすがは本場だぜ…芋焼酎美味し! 飲みやすいが恐らく強いぞこの酒は(笑)
刺身の醤油は…ちゃんと甘い、これですよ食べたかったのは♪
以上、普段の何倍の食費を費やしたのか考えたくない初日終了(爆)
・2日目
草木も眠る
ウシミツ・アワー丑三つ時…をちょっと過ぎた頃起床、ゴソゴソと出発。

まだほとんど夜中やん(笑)
まぁ仕方がないでしょう、本土最南端・佐多岬…そこで日の出を眺める為にはこれくらい早起きするのはね!
人っ子ひとり居やしない…といっていいほど順調でしたが、佐多岬駐車場まであと1.5キロ地点で事件は起きた!
ん?
んがぁぁ~なんやねんコレェェえ!!(゚Д゚)
まさかのバリケード封鎖! プレートによると8時半以降のシャトルバスでないとこれより向こうには行けないようです。
歩いてコレを越えて行くわけにもいかんだろう、残念だが撤退する…

まぁ朝陽は近くの雰囲気の良い駐車場で見られましたからよしとしましょう…
これにて本土最南端
付近での日の出を拝もうプロジェクト、終了です~
因みにココで朝陽を眺めていると、早朝の散歩か地元の方をお見受けしたのでバリケードの真相を聞いたところ、どうやら連休対策のようです(普段はあんなモンないよ、との事)
…僕が佐多岬で日の出を見られるのは、果たしていつになることやら(泣)
もうおわかりかと思いますが、この1.5キロ地点とバリケードの写真は明るくなった頃引き返して撮りました(爆)
という訳で始まった鹿児島紀行…中編へ続く!
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2015/10/02 01:23:32