• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

便乗

便乗多少は慣れましたが…今の2トンは操作が軽くて乗用車ライクですね~
特にCペダルとステアリングはオーリス並に軽いですわ。

コイツの前のキャリアカー・5代目エルフ(4.6リッターディーゼルターボ)はあらゆる操作が重くて、『乗用車とは違うデカブツに乗ってる!』という程よい緊張感が心地よかったのですが…まぁ運転者の疲労軽減という意味では、こちらのほうが好まれるのでしょう。



年末進行につき今年最後のお休みとなりそうなこの週末、盆休みも秋の彼岸も顔を出していませんでしたので墓参りに行こうと。
それなら親戚に歳暮とカレンダー届けておくれということで、大阪までひとっ走りしてきました…したみちで。
大阪市内に行くなら迷うことなく名阪国道→西名阪→近畿道ですが、北摂あたりなら国道163→422→307でもさほど時間が変わらんのですよね、何といってもタダやし(笑)


このトンネル通るのも久し振りやな~
墓参りを無事に済ませていざ大阪市内へ。国道1号も終点近くになると大渋滞ですな(汗)


オーリスト間で今、密かにブームの兆しを見せる(?)トマトラーメン…
大阪どころか西日本にはココにしかないと聞いて!


太陽のトマト麺 福島駅前支店 『太陽のチーズラーメン+にんにくねぎめし』(830+290円)

『ラーメン+トマトて…どうなん?』が正直な第一印象でしたが…美味いやん!
スープパスタを食べてるような感じですが、パンではなくご飯が欲しくなってくるあたり、間違いなくラーメンですねコレは。
という訳で頼んだねぎめしですが…コレもまた美味かったですね~


片手持ちなら右手が前提のコンデジを左で使うのはシンドい!
卵白と豆乳を練り込んであるという細麺と、1杯でトマト3個分が入っているというスープ…トマト大好き人間の僕、大歓喜♪
今回はねぎめしを頼みましたが、食後のスープをかけて食す“らぁリゾ”なるものもあるようで…これは次回にいただくとしましょう。


頼まれ物も無事に引き渡していざ帰宅。
こうなりゃ走れるだけしたみち走ってやるぜ、と名阪国道を途中で降りてまたも163号へ。
…日没後はあんまりこの道走りたくないんすよ。


人っ子ひとり居やしないから(汗)
分単位でハイビーム使えますからね…年が明けた頃になると朝一は凍結の恐怖がありますし。


で、夕飯もお気に入りのラーメン食べてこの日は終了。


もうこの距離なら何とも思わなくなってきた(笑)
大阪まで往復して、高速代たったの820円… したみちサイコー♪


・おまけ
ごく一部で盛り上がりを見せ、「1日が台無しになりそう」「翌日人に会ってはいけない」とまで言わしめた…


この品々に挑戦してみました。

カップを開けた段階では何ともありませんでしたが、
湯切りの段階で『おぅふ…('A`)』、
ソースをからめたら『( ゚∀゚)・;'.、グハァ』な香りが…(汗)
お味は生ニンニクが平気な方ならタマランものがあるでしょうが、台所の窓フルオープン&換気扇フル稼働でも1時間は臭いが抜けませんでした(笑)

それに比べるとスナックのほうはまだ可愛らしかったですね、車内では食べたくないレベルではイイ臭いしてましたけど。
いや~、絶大なインパクトでした(笑)
尚、臭いを上書きする為夕飯は焼肉を食べに行った模様(爆)
Posted at 2015/12/20 22:35:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年12月06日 イイね!

山と海と

山と海と芦ノ湖スカイラインの駐車場で見つけましたが…
電話でチャーターでもするのかしらん? 遊覧ヘリを。
まぁ高所恐怖症だからどのみち乗れないんだけどね!

…という訳で毎度恒例、オフ会前後の道草紀行です。
今回は100キロ程度の寄り道でしたが。



金曜日、三重在住のオーリストOB、とーも@K-商会さんから連絡が。
「全国オフにむけてマフラー交換したいんです」と。
…まだ使えるマフラーの交換なんて何年ぶりだろう(←もう錆とか穴開きとかは飽きた 笑)等と思いつつお手伝いを。
少々てこずりましたが無事完成、快音を奏でるプリウスαに先導されて…
おのれマフラーアースめ…


とーもさん行きつけのラーメン屋さんで前々夜祭を♪
シンプルな豚骨ラーメン…しかし胃に染み渡るこの美味さ!
お供の白飯(おかわり自由!)もこれまた最高♪ 日本人に生まれてよかった、と(笑)
近所に名店発見の嬉しさもひとしおのなか、翌日の再会を誓ってこの日はお開きとなりました
(とーもさん、ありがとうございました)


明けて土曜日…日の出の頃に自宅を出発、一路東へと。
東名の岡崎IC付近でノロノロ運転だった以外は快調々々♪
以前の横浜行きはあいにくの天気でしたが、今回は…


ビューティフォー…
気をよくしながら最初の目的地へ。


空いてたんだからクルマ停める位置考えなさいよ…芦ノ湖写ってへんやん
芦ノ湖をぐるり一周する事に。まぁ芦ノ湖の西岸のスカイラインはきれいでしたよ?


東岸はなかなかにエキサイティングな道でしたけれど(汗)
そのまま箱根町を抜けて次なる目的地は…


MAZDAターンパイク
確かカーグラフィックTVのロケ地なんでしたっけ? つい最近までTOYO TIRESターンパイクだった気が。
まぁ有名どころなのは間違いないので、1度来てみたかったのですが…


ビューティフォー…(2回目)
駐車場から眺める富士山の美しいこと♪
あ、肝心の道はですね…小田原の市街地にこのままダイブするんじゃないかという錯覚に襲われそうな、下手なジェットコースター顔負けでした(笑)

山は十分堪能したのでここで南進、海岸沿いをノンビリと流すことに。


で、熱海に来てみました。海ギリギリまで山がせり出してきてるのね。
美味い醤油ラーメンを出す店がある、と事前に調べてきたのですが…お目当ての店は表の通りに溢れんばかりの大行列(汗)
並んでまで食いたくないわい、と酸っぱいぶどうゴッコに興じた後は…


さかなの店 大嵩(おおたか) 『アジのタタキ丼』(1,000円)
せっかくだから魚を食べよう♪ と入ったお店でしたが…
プリプリのアジのタタキ、美味し! たまり醤油が程よくまぶされた白飯も美味し。
日替わり丼ということでこのお値段だったらしく、これは値打ちものでしたね~

そろそろお時間となりましたので道草終了、後はホテルへと直行したのでした。


まぁ、こんなもんでしょう。



当日、並べ替え中のひとコマ。
ぐるり大回りで左折まではいいものの、実は最後の直進でエンストこいてたっていうね(カッコ悪っ!)

オフ会終わって日が暮れて…のんびり家路につく時のこと。
帰る方向が同じなのか、何人かのメンバーさんに追いついたり、追い越されたり…

1箇所にズラッと並んでいるのも、それはそれで絶景ですが、
やはりクルマだ、走っている姿が一番カッコいいな、などとボンヤリ考えていたのでした。


〆は前々夜祭と同じお店でひとり後夜祭。
ラーメン・ご飯ともワンランクグレードアップという芸コマさ(笑)
チャーシュー炊き込みご飯もいいが…やはり白飯だな!


以上、1泊2日・760キロの(たぶん)今年最後の遠出、終了。
“ライダーの聖地”たる伊豆スカイラインに行けなかったのは少々残念でしたかね。
そういえば、箱根からもうちょい東に行けば、同じく聖地の宮ヶ瀬でしたか。ま、次回の宿題に回しましょう…
今回色々な場所から富士山を眺めることが出来ましたが…


やはりココから見たのが一番!


・おまけ


全国オフのじゃんけん大会で頂いた富士宮やきそばを食す。
削り粉うめぇ~! カップでこれなら本物は…(ゴクリ)
たまにはさわやか以外を食べに行こう、静岡に(笑)
Posted at 2015/12/06 23:33:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年12月01日 イイね!

2015年 【CLUB AURIST】全国オフ

2015年 【CLUB AURIST】全国オフ計17基のスラスターの共演…圧倒的じゃないか、我が軍は。
大規模オフでもない限り、なかなか拝めない光景でしたね~
という訳で、先週の土日に全国オフに行ってきましたのでその模様を。




・土曜日
ちょろっと寄り道などしつつ、前夜祭参加のため夕方4時ごろホテルへチェックイン。
ロビーでは既に軽く始まっていらっしゃる(←当然乗っかった 笑)

時間となりましたのでテクテク歩き…


他にも料理はありましたが…写真撮ってません(汗)
前夜祭、スタートです。
…とりあえず、もうそんなに若くないのを実感しました。今度はちゃんと事前に牛乳飲んでバナナ食べよう(笑)


その後は〆にラーメンなど食べて前夜祭終了。
ホテルに戻るとブレーカーが落ちたかのように熟睡したのでした…


・日曜日(当日)
当初は『朝日に照らされる富士山でも眺めに&会場の下見でも行くか!』と息巻いていましたが…
“ブレーカーの復旧”が朝6時半ではねぇ(汗)
まぁ富士山は前日に眺めることが出来ましたからよしとしましょう。

朝食済ませて部屋に戻ると、某氏からサプライズ参戦の報を受けた&このまま2度寝すれば遅刻確実だったのでそのまま出発。
会場はまだ閉まっていましたので、ゲートオープンまで近くのコンビニで談笑。


お顔をお見せできないのが残念ですが、満面の笑み(カメラ目線)で愛車を掃除する方が(笑)
その後、続々とご参加の皆さんが集まってきました。
最初はこんな感じでとりあえず貸切スペース内に収まるよう雑多に停めていましたが…




色々写り込んでる? 富士山が見切れてる?? あぁ僕の腕の問題さ!(号泣)
型式・ボディカラー別にビシッとそろうと壮観ですね!

お昼は会場に併設のレストランにて…


美味しくいただきました♪

その後はなぜかソフト or アイスクリームを食べようという一大ムーブメントが起こったので乗っかってみましたが…(カップアイスを買ったので両手が塞がっていた為またもや写真無し)

美味しかったですよ、えぇ間違いなく美味しかったんですよ。
ただ願わくば、もっと違う形で出会いたかった…(気温的な意味で)

恒例のじゃんけん大会では…


これで全てではないのですが、またしても写真撮ってねぇ(汗)
オーリスト垂涎の逸品(いや2品か)があったり、全員プレゼントになってもなお余りある量の某せんべいがあったりと大盛況でした。
幸運にもいくつかはゲットできましたので嬉しかったですね~


…以上、自身2度目の参加となった全国オフの模様をお伝えいたしました。
ご参加の皆さん、いつかまたどこかでお会いしましょう!

前後に起こった出来事についてはまた後日にでも。
Posted at 2015/12/01 23:39:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月01日 イイね!

迎撃と随行

迎撃と随行端正な5本スポークに貫通レーシングナット…シブいわぁ♪
そういえば自分のクルマで5本スポーク、履いたことがないな。いつかは履いてみたいが果たしていつになることやら…いや~眼福でした。
今回はそんなお話(←そうか?)




10月31日、三重県某所…


【CLUB AURIST】&オーイスト、合同オフが開催されました。
関東にお住まいのオーイストこと車イジリおじちゃんさんが関西方面にお越しになるという事で、計7台・8名が集合。
おじちゃんさんとお会いするのは初めてでしたが、まぁ話の面白い方だこと。
各地を走っておられるのでしょう…その経験から来る引き出しの多さというか風格と言うか、大変楽しいお話が聴けました。


歓談して飯食って…オフの空気はいいですなぁ。
もう飽きるほどに行っている某所が新鮮に見えるわ(笑)

で、いつもならお開きの後はさて帰るべとなるわけですが…
まぁ地元なものですから、県外の方からの道案内など頼まれまして、ちょいとウロウロしておりましたよ?


夕暮れ時、閑散とした境内で男たちの見たモノとは!?


闇夜を切り裂くヘッドライト、トンネルに木霊するエキゾーストノート…
男たちの向かった先に待ち受けるモノとは!?

…いや単に晩飯食いに行っただけなんだけどね?

今回の僕はあくまで随行者…詳細は“来賓”のお言葉を待つこととしましょう。
という訳でshiromisoさん、後は任せた!
(↑ヒデェ丸投げの仕方だなオイ)

地元でオフがあったのは喜ばしいことですが、何せバリバリに自分の生活圏内なものですから写真を撮るという意識がまるで欠落していた!(汗)
次回から気をつけましょう…


改めまして幹事の車イジリおじちゃんさん、ご参加の皆さん、お疲れ様でした。
またどこかでお会いしましょう!
Posted at 2015/11/01 17:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年10月25日 イイね!

遠征 後編

遠征 後編10分の1スケールってことは、4.6サンチ連装主砲か。
これでも十分迫力ありましたが…いったい実物はどれほどの超弩級戦艦だったのか(汗)

という訳でようやくの後編、いよいよ今回の遠征もおしまいです。
…もう1ヶ月以上前なんだけれどネ!



・3日目
九州道を北へひた走り、九州最後の目的地へ。


道すがら福岡都市高速環状線へ。
これで日本にある都市高速環状線4つ、全て走破です。しかし走りやすい道でした。


牧のうどん空港店 『肉ごぼううどん』(650円)

福岡県民のソウルフードと聞いて食べに来ましたが…噂どおり全然減らんな(笑)
うどんがお出汁を吸って膨れるのか、なかなか減る気配をみせません。それでいてフニャフニャにならないのがいいですね♪
横のやかんには追加のお出汁が入ってますが、当然全て投入。美味し!

再び九州道に乗り、これで九州とはお別れです…また来るぜ、絶対にな!


教訓:関門海峡をこの目で見たいのならば、左側車線を走りましょう。通る時間帯を考えましょう(笑)
何にも見えんかったですぞ…(泣)

本日の宿、広島県は呉市を目指し一路山陽道を行く。
自宅まで一気に1000キロ走る自信がなかった&宝塚付近の大渋滞に巻き込まれるのが確定だったのと、大和ミュージアムに行きたかったのが理由だった訳ですが…
ミュージアム近くでとんでもない光景を目にすることに。


ん?


え~っと、僕は白昼夢でも見ているのですか?(困惑)
市街地に突如現れた“鉄の鯨”こと潜水艦…最初はモックアップなんだろうと思っていたら退役した本物なんですと!


ということで、全くノーマークだった海自呉史料館・別名「てつのくじら館」へと。
しかしココ、扱うテーマが掃海と潜水艦という何とも通好みなシブさ。
表の潜水艦:あきしおも内部を見学することができ(スゴイ行列でしたがね!)、ニコン製の潜望鏡も覗いたりできましたよ♪
これで入館料無料は海自さん太っ腹。

てつのくじら館を満喫しすぎたせいで、大和ミュージアムは閉館まであとわずかという時間帯となったため、この日はここまで。


遠征の後半に長距離走ると少々しんどいっすな。


ホテルの方に教えていただいたオススメの居酒屋にて、炭火焼の豚足やら焼き鳥やらを食す。
グッスリ眠って最終日に備えたのでした…


・4日目
いざ大和ミュージアムへ!


開館前でこの行列は勘弁やわぁ(泣)


中に入れば10分の1スケールの大和がお出迎えしてくれます。
正直、この目で見るまでは『ただのモックアップだろう』と心のどこかで侮っていた訳ですが…


めっちゃ精巧に出来てるやん!
艦橋と甲板にちゃんと人が居るとは思わなかった。
他にも設計図の複製とか、零戦の展示があったりとかなりの大ボリュームでした。

大和という艦が生まれた経緯であるとか、その結末であるとかはまぁ横においておくとして…
この艦に如何なる技術や意義が込められていたのか?という意味では大変考えさせられる何かがありました。
いや~、来てよかったですね。

後は山陽道に飛び乗って、ひたすら自宅を目指すのみ。
今や西日本のみならず、全国で1番の渋滞頻発地点といっていいであろう中国道・宝塚トンネル付近…
昼の2時頃までに通り過ぎてしまえば、渋滞知らずで帰れるのですが…


辿り着いたのが4時半過ぎではどうしようもないよね~(泣)
トンネル抜けたのが6時半過ぎ…20キロちょいを2時間か、まぁまだ難易度イージーってところでしょうな(笑)
あと2、3年のうちに新名神の高槻⇔神戸間が開通するらしいですから、そうなればココの名物渋滞も多少はマシになることでしょう…


3泊4日+フェリー内1泊・計1770キロの遠征、完走。
念願かなって自分のクルマで鹿児島まで行けた訳ですが…行ったら行ったでまた宿題山積みですワ(笑)
今回素通りとなった熊本、辿り着けなかった佐賀・長崎含め、九州へはまたいつか再訪したいところです。


以上、長々と3部構成になりましたが、6年振りのシルバーウィークの模様をお送りいたしました。
ここまでご覧になって下さった皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
次は11年後か…何処に行こうか? もうこのオーリスに乗ってないことは確実だろうけど、また遠くに行きたいですね。


おまけ:今回の鹿児島土産↓


汁物に魅せられた男の末路(笑)
この醤油で玉子焼き作るとまぁ美味いですわ♪
ラー油をたらしてギョーザorシューマイのタレにするのも乙でしたぞ。
Posted at 2015/10/25 22:57:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation