• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KureB18Cのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

霧の峡谷

霧の峡谷霧化して攻撃無効&カウンター状態のときに限ってカインさんジャンプで帰ってくるもんだからさぁ…
(↑元ネタはもう四半世紀以上前…年取ったナァ)

気がつけば1ヶ月以上経ちましたが、【CLUB AURIST】全国オフで長野に行った道すがら、ちょいと黒部ダムに寄り道してきましたのでその様子を。
黒部ダムには3年前の夏に初めて行き、ただただ素晴らしかったので再訪の機を伺っていましたが…今回は期せずして紅葉の美しい時期でもありましたよ。



2時ごろ起床2時半出発、のんびり高速を流して7時過ぎには到着↓


今回も長野側からのアプローチなので扇沢駅へ。
立山アルペンルートの“終点”としてココに来る日は…年取って観光ツアー客にでもならん限りは無理か(←団体行動&公共交通機関大嫌い 笑)

7時台のトロリーバスはその観光ツアー客とおぼしき皆さんで満車だったので8時の便で黒部ダム駅へ。


言うまでもないだろう…この俺がドチラに行ったのかなど!


3年前に比べて明らかに鈍った…かなり息が上がった(泣)

上がり切ったらこの景色↓


…びゅーてぃふぉー(棒読み)


…まぁ、これはコレで風情があってイイヨネー(棒読み)
扇沢駅までの道中で既に嫌~な予感のする霧が出てましたが、天気には勝てませんな。


ココに来たならハサイダー!
腹が減ったので朝飯にするべくレストハウスへと。


下るにつれて多少は霧が晴れてきましたかね…?


黒部ダムレストハウス 『黒部ダムカレー』(1080円)
ダム湖を模したグリーンカレー、美味し!
ポテサラ、らっきょう、キャベツそしてヒレカツとトッピングも充実でした。

そうこうしていると晴れ間がのぞいてきましたよ…!
18mmF2 → 35mmF1.4に交換していざ出陣。


近っ! 狭っ!!(笑)
お山に篭ってパーツレビュー用と化している35mm…写りは間違いないけれど18mmに慣れた目では狭い。
『お、アレは何だ?』と思ったモノを切り取れるのは便利ですけれどね。
結局元に戻しましたよ。


あぁやはりコチラのほうが落ち着く。


二度目ということでまわりの景色ばかりとってました。
10月上旬から紅葉が始まったとのことでしたが、一面真っ赤というわけでもないのね。


ビューティフォー…


ダム湖の水面を堪能した後は…


また上りましたよ、えっちらおっちらと急な階段をさぁ(笑)


最後にダムの雄姿を眺めて帰路へと。
尚、ダムカードは早くもVer.3.0になっていました。人気ありますね~


平成30年度で廃止が決まった関電トロリーバス…これが見納めになるのかな。
後継はEVになるようですが、架線はどうなるんでしょ?
まぁ、実車が走り出したらまた眺めに来ましょう!


麓に帰り着いたと同時に、峡谷は再び霧に閉ざされた…

トータル1000段近くの階段の昇降をしたので、遅めの昼飯はガッツリいきましょうと長野名物・山賊焼を↓


千石 『山賊焼定食』(1200円)
昔バイクで信州ツーリングをしたときにどこかの道の駅でその存在を知った山賊焼。
鶏肉大好き人間としては大のお気に入りとなった訳で。
しかしコチラのお店の山賊焼は量が凄い! お店の方に聞くと鶏肉だけで4~500グラム位かな?との事。
醤油がしっかり染みた衣に包まれた大量の鶏肉…至福のひととき也♪

たらふく食べてパンパンの腹をさすりつつ、眼下の諏訪湖を目掛け駆け下りていったのでした。


結果150キロ程度の寄り道ですか。
エアコン使わずにすむこの季節は、ちょいと走れば簡単に20km/l超えるね♪

次回はみんな大好きスイスポのレビュー他近況報告などの予定。
Posted at 2017/11/19 22:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年10月17日 イイね!

2017年 【CLUB AURIST】全国オフ

2017年 【CLUB AURIST】全国オフ急募:MH2xSワゴンRのオルタを30分で交換できる方!(゚∀゚)
因みに俺は3時間以上かかった!!
アレを設計した人、絶対に自分で工具を握らない人だと思うの…

以上、仕事のグチおしまい。
前夜祭でもお話した気がしますが、クルマ好きならクルマ屋の仕事は楽しいですよ…本当に様々な意味で(゚∀゚)


先週の土日に長野県にて開催された【CLUB AURIST】全国オフとその前夜祭にお邪魔してきましたので、遅れましたがその様子を。

・土曜日
170キロほど寄り道して5時ごろホテルにチェックイン。前夜祭は6時半からと時間に余裕があったので…


今宵の"戦場"の下見。
その後集合場所の某ホテルで皆さんと合流後、


はい乾杯。
このままビールを呑むもよしでしたが…


オーリスト日本酒愛好会の方々が別メニューで注文入れるというので乗っかった(・∀・)
ちょいと前までビールと焼酎しか呑めませんでしたが、最近少しずつ日本酒を呑むようになりまして。
まだ自分にとっての“リファレンス”といいますか基準となるお酒がないので、何を呑んでも美味いと思える今が一番幸せかも知れませんな
(コレだと決めたらそれしか呑まん性格だろうし 笑)
それと普段は同業者と酒を呑まないので、今年はそういう意味でも楽しかったですね~

以後は流れるように二次会に突入し(写真は無い!)、ホテルに戻って温泉入って就寝。


・日曜日
7時半起床→『まだ余裕やん』と二度寝→8時半再起床(ノ∀`)
急ぎ荷物をとりまとめチェックアウト。

会場であるチロルの森のほど近くに「プリンス&スカイラインミュウジアム」の看板を発見し興奮した元・R32&31乗り(笑)
長野にあるのは知ってましたが、まさかここだったとはね。
オフ会後に立ち寄ることも考えましたが…居ようと思えば半日近くニヤニヤしていられるであろう性分を考えて次回の楽しみとしました。

会場入りしてお久しぶりな方や初めましてな方と談笑した後は恒例の並び替え。


クルマのオフなのに、クルマ写ってる写真は今回この一枚のみ!(爆)
40台近くのご参加だったと記憶してますが、軽四でお越しの方がいなければ参加者(車)中最小排気量&最軽量だろうとは思ってました。
で、蓋を開けたら確かにその通りでしたけど、まさか5ナンバーは自分だけとは(笑)
普通は乗りかえといったら上級移行か方向性を変えますからね…ライトウェイトに惹かれて国産Cセグハッチ→同Bセグハッチはあまりないか。


お昼はバイキング形式でしたのよ。
混雑を嫌って“第一波”が去るのを待ったところ…


ソーセージ食べ損ねたでござるよ(笑)
カレーが美味かったのですべてよし。
しかし野菜がほぼ無し…清々しいくらいに偏食だな!

この日は終日雨でしたので、会場の方のご厚意もあり食堂にて歓談・じゃんけん大会と留まることができましたが、


服乾かそうと思って暖炉のすぐ近くに座ったのは失敗であった(笑)
優しい暖かさがまどろみに誘う…というか5分ほど完全に落ちてましTa♪


じゃんけん大会の景品たち。
クルマのパーツよりもティッシュ・トイレットペーパー等の日用品やらご当地グルメやらのほうが競争率高いのもおなじみの光景ですね~

で、毎年ぶらっくさんはじゃんけん強いなと痛感するのですが、今年は参加者サイドに回っても強いことが立証されることと!(゚∀゚)
そんななか頂いた地ビールはこの週末に頂きました…あっという間に飲み切ったので写真忘れましたが(汗)


雨がしんしんと降っているのもそれはそれで趣きがありましたが…
次の機会はぜひ快晴のなか散策してみたいものですね。

改めて幹事のぶらっくされなさん、ご参加の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
OBとなった身ではありますが、また機会があればどこかでご一緒させて頂ければと思います。
…何やら“とおいところ”でのオフ開催の動きもあるようですしね(笑)

寄り道の詳細はまた後日。
Posted at 2017/10/21 22:11:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月03日 イイね!

談笑 後編

談笑 後編8月中にまとめられなかったでござるよ…
という訳で帰り道で~す。
普段なら帰りは正直惰性で走り続けるだけなのですが…いやはや今回は充実してましたよ!



・3日目
4時ごろ起床5時前出発。結構強く雨降ってんすけど(泣)
温度計が20℃とか指してたので若干肌寒い。

牡鹿半島を目指しひた走る。


ほぼ一周しましたか。
宮城県道220号・コバルトライン…晴れてりゃ最高のワインディングでしょうがヘビーウェットではね。
履き替えてからゲリラ豪雨一回のみしか経験してなかったアドスポのウェット性能をしかと確認できたので良しとしましょう。
視界の悪さ以外、雨であることを意識しなくてよい安心感はすばらしい! ヨコハマのフラッグシップの面目躍如でした。


雨霧に煙る御番所公園。
…絶景の360度パノラマを眺めるべく再訪を誓うことと!(泣)

この日の宿は千葉県茂原市(←「もばら」と読むとは知らなかった)なので南下開始。
常磐道で茨城まで下れば早いのに、ボヘ~っとしてたら東北道に迷い込んでましてね(汗)
しかも迷い込んだ先でこの遠出唯一といっていい渋滞(事故渋滞で4km程度でしたが)に巻き込まれる始末(泣)
このまま東北道を走り切って首都高に抜ければ都市高速環状グランドスラム達成できるなと思い直しましたが…Googleマップで確認すると既に流血沙汰の如く大渋滞!

磐越道→常磐道を経て茨城で高速を降りましたとさ。


大洗に北海道行きのフェリーターミナルあったなと思って眺めようとしたら、利用客以外立入禁止だったので退散。
ならば晴れ渡る犬吠埼で海眺めよかと思いましたが、銚子付近はまたもや大渋滞の模様…
九十九里浜方面に抜けることと。


海の駅九十九里にて日本唯一だという青いポストとご対面。
みん友さんの何シテル?でその存在を知ったので眺めに来た(・∀・)
しかし丸型ポストを最後に見たのはもうどれくらい前だったか…
飾りだろうと思ってたら“現役”のポストだったのはビックリ!(゚∀゚)


そういえば醤油の生産量日本一でしたか、千葉県。
フツーに飲めて美味でしたよ。


ハイ1万キロ達成。これで査定額がまたワンランク下がった(←職業病)
夕飯はホテル近くだったコチラ↓


中華そば鷸 『生ビール+鷸餃子+高級卵となめ茸のかけご飯』(530+450+200円)
ラーメン屋さんでビール頼んだことなかったのに禁を破ったのは空腹に耐えかねたから!(゚∀゚)
お洒落なプレートに載って出てきた餃子は皮パリパリ美味し。TKGは正義なのでもはや何も言うまい(笑)


『もばらーめん初段盛り』(690円)
茂原市のご当地ラーメンということで頂きましたが…豚バラ肉とラーメンは相性がいいですね!
初段盛りはバラ肉70gでしたが、二段盛り(140g)・三段盛り(210g)…と増やせるようで。
事前情報一切なしで入りましたが、コレはぜひまた来たいと思えるお店でした♪


海の駅で買ったぬれ煎餅といかの丸干し食べて就寝。


・4日目
2時半起床3時過ぎ出発。
自宅まであと500キロ少々。こんなに早起きする必要は全くないのだけれど…


“あの場所”に、“この時間帯”に辿り着きたいから、茂原に一泊する行程を組んだのです。


光の絨毯の先に浮かぶ海ほたるを潜り抜け、トンネルが続く…


首都高湾岸線…もうすぐだ。


夜の大黒パーキングエリア…ココがその目的地です。
初めて来たのは2年前の今ごろでしたか
あの時は小雨に降られながら煙草を吸ってただけでしたが…無性に居心地がよかった。
昼間に来る機会もあったのですが、どうにもしっくりこなくてですね。
だからもう一度、夜に来てみたかったのです。煙草は止めましたがね!

これで本懐は遂げたのですが、もうひとつ…


『ここで誰かとオフをやりたい』という夢まで叶うとは望外でしたね~!
夜と朝の狭間の時間帯にも関わらず、車イジリおじちゃんさんとスズキ5MTオフと相成りました。

事の起こりは二日前、石巻の宿でビール飲んでるとメッセージが↓

(意訳)「貴君は当方の領域を侵犯しておりこちらには迎撃の用意がある。速やかに行程表を提出せよ!」
『・・・(・∀・)』

アホほど早朝にそちらに最接近しますが如何か?と返信したらこうなりました!(゚∀゚)

かつてココがどういう場所であったのか…“当時”を知る方の話は眩しく、そして羨ましく。
あぁ、やはりこういう空気はいいものです。

おじちゃんさん、お疲れのところありがとうざいました。また日本のどこかでお会いしましょう!


夜が明けましたよっと。これにて全行程終了、おうちに帰ろう。

この日が月曜で高速代の割引がないことに気付いたので掛川で東名を降りて…


さわやかで朝飯食べてるとまたしても入電↓
「貴君は当方のry(ry」
『・・・(゚∀゚)』


名古屋某所で桂香さんとオフ。実は7月にも偶然ココでお会いしてるという(爆)
同一日にオフのはしごか…俺も顔が広くなったなぁオイ(笑)


数年前まで、遠出といえばバイクに乗ってひとりになるために行くものだ、と思ってましたしそうしてました。
しかしまぁ、行き先も食べ物もひとりで探し続けるのも限界がみえてきましてね。
バイクを手放したのを機に情報収集の目的でみんカラを始めて早3年半…まさか日本のあちこちに“友人”ができるとは、始めたころは思いもよりませんでしたね~。

3泊4日でオフ4回やった今回の遠出では特にそう感じました。


したみち流してたから尻上がりに燃費上げてきたな!


以上、2170キロ完走。
今年はもう三連休を取れるかはわかりませんから、次の大規模遠征はもう来年かな?

新しい場所に行くのもいいが、今まで行った場所に大量に宿題残してきてるから、ソイツも片付けたいところです。
まぁ、ボチボチやっていきますよ。
Posted at 2017/09/03 12:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年08月24日 イイね!

談笑 前編

談笑 前編もう2週間近く前になるのか…
という訳で、今年の夏もちょいと北に走ってきましたよ?
振り返れば3泊4日・2200キロでプチオフ4回という大変濃密なお休みでしたとさ。



・1日目
2時ごろ起床3時前に出発。3車線化工事の終わった東名阪を走ってみたが…アレ効果あるんかい?(笑)
伊勢湾岸→東海環状→中央道→上信越道→北陸道と淡々と走り続けて新潟市内へ。
昼飯はコチラ↓


万代そば 『普通カレーライス+かけそば』(470+310円)
みん友さんのブログを読んでその存在を知ったので食べに来た(・∀・)
時間は昼の1時半、にも関わらずエライ行列やな…
そばはフツーの立ち食い蕎麦な趣きでよし♪
昔なつかし黄色いカレー、見た目より辛く量も多めで美味し。
半分ほど食べてから、ソースを一周チャーっとかけてかき混ぜると更に!
ただし気をつけろ! 背後に写っている黒の容器は醤油Da!!(爆)
美味しいのは間違いないんですが…


バスターミナルの一角にあるので、エアコンレスなのは仕方ないね(笑)


その後はメディアシップに登って新潟市街を一望し…


新潟駅までテクテク歩いてアイスクリームなど食べておりました。
で、日本海を眺めつつ南下…間瀬サーキット近辺にてshiromisoさんと合流、去年の滋賀オフ以来ですね。
2台並べた写真は残念ながら撮り忘れたので、shiromisoさんのブログをご覧下さい(←丸投げ)


今年もランデブー完成。
去年までは同型車だったので、走行ラインをトレースしやすかったけれど…
山坂道を走った結果、当たり前だが登り坂ではお話にならず(笑) 下りは軽さとフットワークを生かせば面白いかもね(・∀・)

夕飯は僕のリクエストでコチラ↓


福来亭白山町店 『中華セット』(1040円)
太い麺、ジャキジャキの玉ネギ、煮干しの効いたスープとしっかり味の付いたチャーシュー&メンマ…幸福♪ 餃子もイケてるぞ!
大油にするのをすっかり忘れていましたが、まぁ次回のお楽しみにするとしましょう。
このお店はご飯と玉ネギがセルフサービスでおかわり自由なので、玉ネギを大盛にすれば幸せ倍増。

たらふく食べた後、とりとめのない話をしながら夜の市街地を流す。
小一時間程度だったと思いますが、はて何軒ラーメン屋さんを見かけたことか。
激戦区たる理由がわかった気がしますね~

宿に戻ってここでshiromisoさんとお別れ。今年もお世話になりましたm(_ _)m
次は10月ごろにお会いできたらお会いしましょう! まだ休みがどうなるかわからんのですよ…


700近く走ってたんかい。


新潟日報を読みながら風味爽快ニシテを呷りつつルマンドアイスともも太郎を食す。
こうして初日終了。


・2日目
3時ごろ起床4時前に出発。磐越道に乗って福島県は喜多方市へ。


微妙な天気になってきましたな…
待ち合わせ場所には30分ほど早くに到着、さて一眠りして待つかと思いきやまーふぃんさんがご到着。去年の盆以来ですねとご挨拶もほどほどに、

「少々まずい状況です、今すぐ向かいましょう」と。はて…?


あ~確かにこれはまずい状況デスワ(汗)
7時開店に対して、6時半でこの行列…喜多方ラーメン御三家の一角、おそるべし。
1時間少々並んだ後は、念願の朝ラーでござる↓


坂内食堂 『肉そば+ライス』(950+200円)
「好き嫌いハッキリ分かれるお店です」とはまーふぃんさんの評でしたが…
喉越し最高なツルツルシコシコの麺、キレイに澄んでいるのにしっかり味の付いたスープ、そして敷き詰められたチャーシュー…最高やん♪ ご飯のお供に最適。
ご飯とセットでしょうかお漬物が付いてきたのですが、これもまた美味い。
次は大盛でねぎも載せてみたいトコロですが…はて何時に来れば並ばずにすむのか?(笑)


待ち合わせ場所にてsachi-78さんとも合流してプチオフ完成。
お二人とも、朝早くからありがとうございましたm(_ _)m 今年は無理でしたがまた担々麺食べに来ます!

後はしたみちをのんびり北上。


3年前、自身にとって初の大型オフだった東北オフ…その集合場所だった山形県観光物産会館にてスイカサイダー(自販機で買ったから130円? 忘れた)とラフランスソフトクリーム(330円)を頂く。
ココが長らく自分の乗り物で来た最北の地でしたが、今回は更に北上。


ハイ仙台まで来ました。
…とはいえ雨と市内の渋滞が酷かったのでマトモに見たのはこのKスタ宮城(…じゃなかったKoboパーク宮城でしたか今は)しかないという(笑)
更にお目当てだった牛タンの利休は昼営業が3時までで間に合わなかったため断念。
…いいさ三重に帰ったら松阪牛の塩タン喰いまくってやるさ!(←負け惜しみ)

この日の宿は石巻だったので、三重の偉人松尾芭蕉が愛した松島も通りましたが…ただ雨霧の向こうに霞むのみで島はまともに見えず。
…まぁ、それはソレで風情があったからいいさ。


この距離だと走った気がせんな!
さて、夕飯食べに行きますか。


駅前探せば赤提灯あるだろう、との目論見は的中しましたが…どこも予約で満席との事。
結構な雨の中、クルマ出してまでナニか食べに行く気力はなかったので、


コンビニでビールとツマミと…あとは今年のGWに福岡で飲んで好印象だった浦霞が宮城の地酒だったことを思い出し、芋煮どん兵衛と共に購入。
う~む、仕事上がりの晩酌みたいになってしまった(笑)
そんなこんなで2日目終了。

後編へ続く
Posted at 2017/08/24 00:40:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年07月17日 イイね!

習熟

習熟最近のクルマには外気温計ってございますでしょ?
あれね、冬季は確かに有用だと思うんです。路面凍結を予測したりね。
ただ夏場にですね…2時間以上延々と39℃が表示されてたりしますと色々滅入ってくる訳でしてね(-_-;)
もう気温が一定値以上なら表示は「高温注意」にするとか曖昧にしてほしいっすわ。“真実”を告げることだけがいいことではないのよ?(笑)



職場復帰から早ひと月、夏本番たる盆にむけての最終調整並びに新調したタイヤの慣らしを完全に終わらせるべく、ふらっと行ってきましたよ。
今回は魚食べましょうということで福井県は敦賀まで北上、渋滞なければオールしたみち4時間弱の散歩道。


今日も強烈に暑いZe!


日本海さかな街 味'S場 -みつば- 『ミニ海鮮丼セット+焼鯖寿司』(1000+100円)
海鮮丼は数種類の中から選ぶスタイルでしたので、福井といったら鮭と鯖でしょうと。
土日限定であら汁も付いてくるそうですよ?(何のあらかは聞くのを忘れた)
美味しく平らげさせていただきました♪

おやつは地場のスーパー・ヤスサキにて…


約1年ぶりですね、ルマンドアイス♪
北陸3県に加え、いつの間にか九州全域でも販売が始まったそうですが…はよ三重にも来てくれ(笑)
別系列のスーパーではブラックモンブランが売っていた(゚∀゚) 凄いぞ敦賀市!


痛恨のPINBOKEH!
さわやかといえば静岡の美味いハンバーグが頭に浮かんだのですが、福井では飲み物だそうで。
味はどこか懐かしい氷メロン的な。飲み終わった後は舌が緑になるあたりまでソックリ(笑)

夕飯は大阪・滋賀在住の友人たちと一緒に食べようという話になっていたので南下開始。


通り道ですから奥琵琶湖パークウェイに寄り道。
バイクに乗ってる時は年に一度は来ていたけれど、最近はとんとご無沙汰でしたなぁ(丸3年ぶり?)


ここら一帯は快走路ですが、崩落でもあったのか数ヶ所で法面工事が。
あまりはっちゃけてると信号機なぎ倒すか対向車とディープキスですな!(゚∀゚)

祇園祭でごった返す灼熱の京都市内を経て北摂で友人たちと合流、夕飯へと。
定員フル乗車だとリアサスが大変落ち着いた挙動となりますな(笑)


津の田ミート箕面店 『和牛チーズハンバーグ(200g)+ライスセット』(1200+300円、税別)
かつて箕面に住んでいたのに、はて聞き覚えがないなと調べたら、7年前に尼崎にできたお店の支店だそうで。
食べるのに夢中で写真忘れましたけど、お箸でハンバーグを崩すと大量の肉汁がじゅわ~っと。
さわやかもそうですが、肉そのものが美味いハンバーグは本当に幸せになれますな!
次はその長所を生かすべく、シンプルにわさび醤油で頂くのが乙ですかね。
この日は友人が予約入れてくれてましたけど、予約なしで行くと平気で2時間待ちとか言われたらしいっすよ…

あとは友人たちをそれぞれの自宅まで送り届けて、日付が変わったころ帰宅。


ジャスト500キロでしたよ。
今回からドラレコ用のmicroSDカードを128GB(SDSQUNC-128G-GN6MA、近所のPCショップでバルク品を発見)にしてみましたが、ファイルサイズから計算するとコレ1枚で約15時間分の.movファイルと.nmeaファイルを保存できる模様。
これは遠出が捗りますな♪

新調したADVAN Sport V105(195/50R16)は…いいタイヤですよ、走るのが好きならね(゚∀゚)
スイフトRSよりも約150kg重くて40PSパワフルなNDロードスター純正タイヤなだけあって、超がつくほどオーバースペックですけど。

あと残すはウェットグリップの検証ですが、2週間前からステアリングの異音第2ラウンドが始まったため本日入院させました(゚∀゚)
まぁ仕事柄、新型車の初期ロットは“有料ベータテスター”の覚悟で購入すべしってのが自論なので、むしろ楽しんでいる節がありますが(笑)

手元に帰ってきたら雨を待つことにしましょう…
Posted at 2017/07/17 16:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「まさかまだ純正のバッテリパックが買えるとは思わなんだ
コレで2時間毎に充電する必要もなくなった…キリキリ働いてもらおうか(゚∀゚)」
何シテル?   08/19 20:35
クルマ屋の倅です。仕事の合間にチョコチョコといらん事して遊んでます。一応整備士資格やら検査員資格やらは持ってますが…悲しい位に至らないところだらけです。日々是精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
免許取って3年乗って4年ちょい休んで… 大型取って4年乗ってほぼ5年休んで… 性懲りも ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生初のオープン2シーター 軽四なのに今までで一番張り込んだぞ…頑張ってもらいましょう! ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗用車の新車は人生初。 張込んだからねぇ…これから頑張ってもらいましょうか! (R4年 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初トヨタ、初3ナンバー、初6速MT。 いいクルマやと思うんやけどなぁ。 …と思っていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation