• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっちぃの夏休みのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

リアシートリクライニング

リアシートリクライニングリアシートをリクライニングできるようにしました。

   リクライニングは、5段階+αです。

     ロック機能付きで車検にも対応可能です。


通常使用は、1段倒した程度が一番楽そうです。
(写真は、後ろの荷物のため3段階くらい倒してます)








車購入前からいろいろ検討しました。

トヨタ部品共販で

KZJ78Wが使用できないかと思いました。
(LC80は純正部品の取替えでできました)

受注生産 メーカ取寄せで 価格が¥19,800- (税抜)です。

パーツ販売がないかと思い、ネットで調べると2社がでてきました。

いずれの金具もレバーは両方同時に操作しないとダメようです。


それと納車後、

       実物を見て加工できないか検討しました。

加工前の写真です。


リクライニングのストッパーと溝の加工が必要です。

トヨタ部品共販では、GRJ76Kの金具は、¥5,400-(片方、税抜)です。

ガリガリ削れば取外しはできそうです。

組込みはネジで固定を考えましたが、

稼働部です。

   人を乗せます。

       あまりにも危険すぎます。

         組込みができそうにありません。

手詰まりです。




ある日、みんカラを見ていると

    『仕事柄こんな事が出来たりします。』 

思わずコメント書もきました。


他の方のコメントでは

『5段で宜しければご依頼くださいませ~』


と.......

そこでヤフオクを調べました。

同じハンドルネームで出品されています。

純正の金具を加工する方法としました。

予想以上の加工精度で驚きました。

今回、『makoyuuki77様』にお世話になりました。

Posted at 2015/02/07 15:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | クルマ
2015年01月24日 イイね!

USB電源/シートベルト警告音解除

USB電源/シートベルト警告音解除USBスマート充電キットを取付けました。

今回、常時電源から電源を取り、

エンジン停止中でも充電可能にします。
(バッテリー上がりが心配ですが...)

電源はヒューズボックスのRADIO(オーディオ)からです。

そのため、スイッチとリレーも取付けました。

リレーはパネルの裏側に入れています。

電装系で取付けしたかったもの取付が一通り終わりました。


納車からほぼ1か月かかりました。


これでバッテリー端子も外す機会がなくなります。


シートベルト警告音解除できるか試します。

1.キーをONにしてメーターをオドメーターにします。

2.キーをOFF(LOCK)にします。

3.再度キーをONにしたら5秒以内にオドメーターのつまみを
  15秒以上長押しします。

4.15秒たったら、つまみを押したまま、シートベルトをバックルにさします。
  (ことのきもつまみは押しっぱなし)

5.メーター部分に『b-on』と表示されます。

6.その後もう一度つまみを押すと『b-off』となり警告音を消せます。

7.『b-off』にしたらすぐにキーをOFFにすれば設定完了です。



レジアスエースの時と同じ方法でできました。
Posted at 2015/01/24 18:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2015年01月18日 イイね!

無線機

無線機LC76は取付スペースが少なく感じませんか?!


迷って......

挙句の果て.......


ハンディ無線機を

エアコン横の空きスペースに取付けました。

マイクをその横に取り付けました。

(エアコン用の目隠しは、両面テープの粘着力で簡単に取れる...)




パワーブースターは運転席下へ取付けました。

電源は、シガーライター用(Acc電源)のヒューズから取っています。



アンテナはパワーブースターから接続しています。


アンテナ配線は、

リアゲート付近のサービスホールから車外へだしました。
(キャップはテープで固定、穴はガムテープで塞ぐ)



外からリアゲートの内側へ配線を廻して



アンテナへ接続しています(アンテナ配線固定前の写真)。





(実際のアンテナ配線の作業は、パワーブースター側の接続端子部分が逆ネジなっており、固定金具の取り外しができるため、アンテナ⇒ゲート付近の配線⇒サービスホールから室内へ⇒パワーブースターの順で作業)


リアゲート付近のサービスホールの発見で作業がスムーズでした。

ついでにアンテナ配線の余りを内装下へ隠しました。

Posted at 2015/01/18 17:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | クルマ
2014年12月31日 イイね!

部品の移植

部品の移植

今回の乗換が急だったため予算不足。

それとハイオク仕様が家庭内の現財務省(旧大蔵省

ばれてしましい小言をチクリチクリと...


結局、メーカオプションは、デフロックと寒冷地仕様。

ディーラーオプションはETCの書換えのみでした。


フロアーマットはclazzioにしました。

その他セキュリティー(純正以外のもの)、詳しく書けませんが..



必要なものは全て移植しました。

カーオーディオ
カーナビ
ETC
レーダー(速度取締装置)
タイヤチェーン

オーディオとカーナビ


ETC


タイヤチェーン

(今後の移植予定は、無線機です。)



移植で苦労した点は、

アンテナの起動でした。

レジアスエースは手動(いまどき珍しい)

ランクル70はランクル80と同様に

アンテナ上下のスイッチがあるためアンテナ線をつなぎましたが

ランクル70は、起動しませんでした。


調べると、アンテナコントロール線の接続が必要でした。

ラジオにすると自動で伸びます。CDですと収納します。感動しました。

それと一回前の長さを記憶しているようです。短くすると、短く伸びます。


あとは、カーナビのサイドブレーキセンサをGND(-)にすると

ブレーキ警告灯とブザーが鳴ります。

そのためフローティング(接続してません)状態です。

今の接続で正常に動作するようです。しばらくこの状態で使用します。

今回のランクル70は、かなり制御が進んでいるようです。

配線図が必要かもしれません。

Posted at 2014/12/31 21:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | クルマ
2014年12月21日 イイね!

フロアーマット

フロアーマット clazzio(クラッツィオ) のフロアーマットを選択しました。

パーツは、8点あります。

荷物室用のマットもあります。









カラーは

 マット:ブラック


   ヒールパッド:ブラック


      マットエッジ:レッドです。

         (写真はオレンジに見えますが,,,,)







マジックテープとハトメで止めるようです。

納車されればパーツレビューに感想を書きます。


納車が楽しみです。







Posted at 2014/12/21 13:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | クルマ

プロフィール

LandCruiser70 CBF-GRJ76K-RKMNK この相棒で、海へ、山へ、でかけよう!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふじっこパパさんのその他 自転車(グラベルロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 21:49:29
キイロビン発売50年ありがとうキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:14:06
[トヨタ ランドクルーザー70] 後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 20:38:17

愛車一覧

カワサキ Z125 カワサキ Z125
パールナイトシェードティールを発注しました(2022/10/6)。 発注後登録に行きま ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
Land Cruiser 70 CBF-GRJ76K-RKMNK が相棒です。
ホンダ XL125R ホンダ XL125R
おそらく1982年式です。 整備後、登録したいと思います。 登録できるかまだ車体を見 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
FF、CVT車は初めてです(今時、FR、4WDしか保有しなかった変わり者)。 オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation