• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっちぃの夏休みのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

エンジンオイル ~ランクル70 1GR-FE

エンジンオイル ~ランクル70 1GR-FEランクル70 1GR-FEのエンジンオイルは

トヨタ純正は
キャッスルモーターオイル

SN  5W-30 -API SN/RC,ILSAC GF-5、SAE 5W-30
SN 10W-30 -API SN/RC,ILSAC GF-5、SAE 10W-30


オイル交換のみ          : 5.1[L]
オイルとオイルフルター交換 : 5.4[L]


この中で知っているのは
SAE(Society of Automotive Engineers)で定めた粘度分類
『SAE 5W-30、SAE 10W-30』だけ...


その他は解らない!!!!



2010年10月より運用のSN/RCというクラスができ、こちらが最上位の規格となっているようだ。

SN/RC(API規格)
S:ガソリンエンジン
N:グレード(SAからSNまで分類)

RCとはResource Conserving(資源の節約)の略語で、
API SN規格に加え、省燃費性、触媒への適合性(リン分の揮発性を規定)、
高温デポジット抑制、エマルション保持性(E85燃料対応)が要求されており、API SN/RCは、ILSAC GF-5と同じ内容の規格とされている。(ウィキペディアより)


API SN/RCは、GF-5(ILSAC規格)と同じ内容の規格ようである。



規格がSN/RCもしくはGF-5で
リーズナブルな価格でオイル交換できる所を探さないと......

オイル費用もばかにならないと納車前から考えてます。

Posted at 2014/11/24 20:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年11月09日 イイね!

メーター

メーター

写真の整理をしてると

KC-HDJ81Vのメータ部分が出てきた。

運転していると一番よく見る。
特にMT車では....



5MT車ですが中央にAT用の表示場所が開いてました。

タコメータのレットゾーンは4.200r.p.m.

スピードメータは180km/h





CBF-GRJ76K-RKMNKのメータはAT用の表示場所がなく

シンプルにまとまっています。




タコメータのレットゾーンは5,500r.p.m.

スピードメータは200km/h

オドメーターとトリップメーターのデジタル表示(チープ感)が気になります.....


増産の影響で納期が早まった方がおられるようです。
早く連絡こないかな......?

Posted at 2014/11/09 16:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年10月23日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~パートタイム4WDの慣らし

 LAND CRUISER 70 ~パートタイム4WDの慣らし納車待ちのランドクルーザー70の
パートタイム4WDシステム
慣らしをどうするか?!.....

長い間乗りたいと思ているため
慣らし運転は重要である。

いろいろ調べたがよい答えが見つからず....




今まで慣らしした4WDは、
スーパーセレクト4WD+リアデフロック(パジェロ)

スーパーセレクト4WDのときは2H、4H、4HLc、4LLcがあった。
2Hを中心に4Hを時々入れて慣らし、エンジン、デフ、ミッションの
オイル交換を実施した。
しかし、『基本ポジションは4Hで、4H慣らしをすべき』と
2台乗り継いだ方から言われた。
確かにギアを動かさないと慣らしの意味がない。



それから

センターデフロック付フルタイム4WD+LSD(ランクル80)、

ビスカスカップリング付フルタイム4WD+LSD(レジアスエース)。

いずれも、
フルタイム4WDは何も考えないでエンジンの慣らしと同時に
デフ、ミッションのオイル交換を実施した。
(レジアスエースの時は早いですよと言われ後回しにした)



今回のランクル70パートタイム4WD


デュアルモードオートマチックロッキングハブ+デフロック

ハブはAUTOとLOCKがある
初めの機能でどうすべきか?????


取扱説明書には、

トランスファーレバーの操作
■H2からH4
▲ハブが”LOCK”の位置のとき
 
  トランスファーレバーをH2からH4へ操作する
       走行中でも操作可能です。

■H4からH2
▲トランスファーレバーをH4からH2へ操作する
      走行中でも操作可能です。
        なお、ハブが”LOCK”の位置のままでも走行は可能です。

また、

■前輪駆動系の潤滑油について
長期間4WD走行を行わないときは、前輪駆動部品のオイルを潤滑させるため、
月1回程度は次のいずれかを約15Kmほど行ってください。
●ハブ位置を”LOCK”にして2WDで走行
●ハブ位置を”AUTO”にして4WDで走行

と書かれている。


ハブ位置を”AUTO”にして4WDで走行すると、
ハンドルを切ったときセンターデフがないため、
かなり負担が掛かりそうである。

そこで、ハブをLOCK状態の2Hで実施し
エンジンの慣らしと同時進行しよう

ハブ位置を”LOCK”にして2WDで走行して
直線では時々H4へ切り替え走行し、
エンジンの慣らしと同時にデフ、ミッションの慣らしを行い、
オイル交換をするか!!??


最後はディラーに聞いてみるが!!.....


故障無く長年乗るために慣らしをどうしよう??!!


皆さまはどうしますか??

納車までの楽しみとして悩んでいます。


Posted at 2014/10/23 22:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年10月20日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~慣らしについて

LAND CRUISER 70 ~慣らしについてLAND CRUISER 70の慣らしをどうおこなうか!!??









4.0L V6 1GR-FEエンジン

軽量コンパクトなアルミ製シリンダーブロックを採用し、
吸気効率を高めるVVT-i(連続可変バルブタイミング機構)
(Variable Valve Timing-intelligent)や、
ACIS(2段階可変吸気システム)
(Acoustic Control Induction System)の
エンジンである。



ディーラーの方と話しすると
『アルミ製シリンダーブロックはクラウンにも使われており
信頼性に問題なし』との事!!!?


慣らしはどうすべきか?

1,000kmまでは2,000r.p.m.程度で
そこから徐々に
100kmごとに500r.p.m.づつ上げて慣らしとするか....

オイル交換のタイミングは?!!


皆さまはどうされますか?


それと

駆動系の慣らしをどうするか??

パートタイム4WDシステムは初めてです。


納車までの楽しみとして悩んでます。
パートタイム4WDシステムについて 次回 、このことにつてアップしよう....

Posted at 2014/10/20 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記
2014年10月14日 イイね!

LAND CRUISER 70 ~ラダーフレーム

LAND CRUISER 70 ~ラダーフレーム

ランドクルザー70 GRJ76Kのフレームは

2007年 V型エンジン搭載のため

サイドメンバーの幅が拡大

されているようです。

サイドメンバーに取り付けるパーツは注意が必要です。



バンパーはWARN(ウインチで有名)から発売されるようです。

ARB Bull Barsとルーフラックももなかなかものですがフレームと合うかわかりません。

SUSリアラダーは装着可能のようです。


だんだんランドクルザー80の外装に似てきている。

センスは変わらないようですね!!!



足回り部品では、ショックがKONIから3タイプ発売しています。



KONIはレジアスエースに取り付けました。
かなりベストマッチッグで乗りやすくなりました。


ランドクルザー80では、RanchoとPROCOMPを使いました。
こちらはRanchoの方がマッチングがよかったです。

ランドクルザー70ではどうでしょうか?
フロントがコイル+リアが板バネ

古い雑誌をみるとHZJ76Kの試作段階の足回りでは
Ranchoが多かった。

まあ、いずれにせよ納車されてないですし、
資金が底をついているから当面無理です。

でも、いろいろ考えるのは楽しいですね!!







Posted at 2014/10/14 15:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | LC70 パーツ | 日記

プロフィール

LandCruiser70 CBF-GRJ76K-RKMNK この相棒で、海へ、山へ、でかけよう!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ふじっこパパさんのその他 自転車(グラベルロード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 21:49:29
キイロビン発売50年ありがとうキャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:14:06
[トヨタ ランドクルーザー70] 後席右側のドアロック?整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 20:38:17

愛車一覧

カワサキ Z125 カワサキ Z125
パールナイトシェードティールを発注しました(2022/10/6)。 発注後登録に行きま ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
Land Cruiser 70 CBF-GRJ76K-RKMNK が相棒です。
ホンダ XL125R ホンダ XL125R
おそらく1982年式です。 整備後、登録したいと思います。 登録できるかまだ車体を見 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
FF、CVT車は初めてです(今時、FR、4WDしか保有しなかった変わり者)。 オーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation