• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2019年09月25日 イイね!

山口県萩方面へ~その2~

山口県萩方面へ~その2~こんばんは(^^)


2日め ~広島から津和野・萩へ~







前回の続きです。

太鼓谷稲成神社を後にして、津和野の街中へ向かいました。 津和野はクルマを停めてぶらぶら歩くのがオススメ。いくつか駐車場があり、駐車代はどこも500円です。
alt

まずは殿町通りへ向かいます。
古いたたずまいを残している風景、大好きです!。
alt

alt

掘割の鯉。超巨大化してました(^^;。
alt


お腹が減ったので昼食にすることに。
お昼はもちろん、津和野名物 うずめ飯。
alt

日本五大銘飯の一つです。 ごはんにお出汁をかけたお茶漬けみたいなものですが、具がご飯の下にうずまっているので”うずめ飯”なのだとか。

こちら、かき混ぜる前。具の姿は全くありません。 とっても優しいホッとする味で、美味しかったです~。こういうの大好き!。
alt

ちなみに、日本五大銘飯とは、

忠七めし(埼玉)
かやくめし(大阪)
さよりめし(岐阜)
うずめめし(島根)
深川めし(東京)

なのだそうです。 かやくめしと深川めしは食べたことあるな。

おなかも一杯になり、再び街歩き。
alt

alt

alt

津和野ではクロネコヤマトも趣があります。
alt

alt

ん?日本三大芋煮??
alt

津和野の芋煮は日本三大芋煮の一つなのだとか。食べてみたかったのですが、食べられる場所をみつけられませんでした。残念。。。
alt


津和野カトリック教会
alt

ステンドグラスが綺麗でした。
alt

椅子でなくて畳が敷いてありました。日本的で良いですね。
alt

後で奥様から聞いたのですが、教会内で見学していた人の中の一人がブツブツと”撮影禁止!”と何度も言っていたそうです。 自分は全く気づきませんでしたが。。。

言わせていただきますが、ここは撮影禁止ではありません!。 
入口には”大きな音を立てるな”という看板はありましたけどね。その看板を撮影禁止の看板と勘違いしたのでしょう。

そのあたりはしっかりと弁えているつもり。後から話を聞いてちょっとイラッとしましたが、まぁよいでしょう。


次に乙女峠へ。 
流罪で津和野へ送られてきたキリシタン三十名以上が殉教した地とのこと。
alt

alt

alt

キリスト教式のお祈りの仕方を知らなかったのですが、手を合わせてご冥福を祈りました。
alt


乙女峠から戻ってくると津和野駅にSL発見!
alt

新山口駅⇔津和野駅間を週末とか祝日にSLやまぐち号が走っているようです。次に来るときは是非とも乗りたいですね~(^^)。
alt



うずめ飯の他にも津和野は美味しいものが一杯。

津和野名物の源氏巻。
普通は羊羹のような1本ものなのですが、こちらの可愛い方にしました(^^)。
中にあんこが入ってます。
alt

うさぎのマシュマロ。
alt

太鼓谷稲成参道のお店のお稲荷さん。夕飯です(←宿を素泊まりで予約したので)。
alt

NHKのコンクールで金賞を取ったコロッケ。
alt


最後にSLの走る姿を見学。15:45津和野駅発。
alt

alt


そして萩へ向かいました。
津和野はとても良い街でした。 ちょっと心が疲れた時に、ふと訪れたいと思うような場所でした。


はぎ温泉 萩観光ホテルに宿泊
alt

今日の夕飯。
黒酢を使っているからかな? ちょっと黒めのお稲荷さん。美味しかったです~。
alt


翌日は朝早いので、温泉に入って早めに就寝。


その3へつづく

alt









Posted at 2019/09/25 20:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月23日 イイね!

山口県萩方面へ~その1~

山口県萩方面へ~その1~こんばんは(^^)


金曜日に第三クールめの点滴を受けました。今回は薬の量を減らしてもらいましたが、やはり具合悪い・・・・((+_+))。



さてさて、先々週の話ですが山口県萩方面へ旅行してきました。
日程はこんな感じです。

9/13(金) 仕事後広島へ移動。 広島で1泊
9/14(土) 津和野観光。萩へ移動。 萩で宿泊
9/15(日) 角島方面と萩市内観光。 萩で宿泊
9/16(月) 萩市内観光、秋吉台を経由して帰宅

皆様、好きな歴史上の人物は誰ですか?。 自分は吉田松陰(山口では松陰先生と言わないと怒られるとか・・)と高杉晋作ですかね~。 この二人のゆかりの地が萩。萩はかねてから訪れたいと思っていた場所なのでした。



1日め ~岡山から広島へ~


仕事が終わってからの移動、岡山を18時過ぎに出発しました。
以前出張でよく使っていたホテルのポイントが貯まっていて、今年の12月が期限の無料宿泊券が2枚あったのですね。 系列のホテルが広島市内にもあるので、無料だし広島へ金曜日のうちに移動しちゃえ!ってことにしたのでした。
土曜日の朝の予定が楽になるし、お好み焼きも食べたいですしね~(*^^*)。

でも・・・、

ガ━━(゚д゚;)━━ン!! その1
広島のそのホテルは無料宿泊券使用対象外とのこと・・・。マジか・・・。

ガ━━(゚д゚;)━━ン!! その2
駐車場代が想定以上に高い・・・。1泊で2400円・・・。
alt

リサーチが足りなかったです・・・・( ;∀;)

ま、気を取り直して、お好み村へ。
お好み村とは、ビルの2F~4Fに広島焼きのお店がぎっしり出店している所です。
alt

お好み村に着いたのは21時過ぎですが、4Fのお店は比較的遅くまで営業しています。

かえるっ亭というお店に行きました。
alt

たべてみんさい焼き(肉、玉子、イカ天W、ネギ、そば)を注文。
alt

言うまでもなく、美味しかったですよ~~(*^^*)。


日め ~広島から津和野・萩へ~

久しぶりに広島の街もゆっくり観光したいな~なんて思ったり。。
alt


津和野へ向けて出発~~(*^▽^*)/
alt


広島~津和野までは約130km。
中国自動車道六日市ICを降りて70kmほど一般道です。
alt



まずは太鼓谷稲成神社へ向かいます。
神社の朱色と86の赤が良い感じです~。
alt

全国で唯一、”稲荷”ではなく”稲成”と表記する神社なのだそうです。宇迦之御魂命
と伊弉冉尊が御祭神です。

日本五大稲荷の一つとのこと。
ちなみに五大稲荷とは、
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社、祐徳稲荷神社、竹駒神社、太鼓谷稲成神社
なのだそうです。

5社のうち、笠間稲荷、竹駒神社、太鼓谷稲成の3社は訪れたことあり。 
残る2社も行くしかないですね。


高台にあるので景色が綺麗♪
alt

alt


お稲荷さんと言えば鳥居ですよね。
alt

alt

お供えは、やはり油揚げ。
alt

alt


とても雰囲気の良い神社でした。
alt

alt

alt

alt

alt

「元宮」→「命婦社」→「新殿」→「神殿裏奉拝所」の順に4社をお参りするのが習わしとのこと。

四か所参りの御朱印を頂きました。
alt


御朱印帳があまりに素敵だったので買ってしまいました(^^;。
alt


おみくじは大吉でした。 
なんと、前の週の伊弉諾神宮での大吉に続き2連続!!!。 運気上昇中ですかね。  病気、治るそうです。
alt

おみくじの順序
諸説あるようですが、実は”吉”は”中吉”よりも上。
alt




太鼓谷稲成神社はとても素敵な神社でした。また訪れたい神社です。
参拝を終え、津和野の街中へ向かうことにします。

山陰の小京都、楽しみです♪。 おなかも減りましたし。。


その2へつづく

alt








Posted at 2019/09/23 19:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月08日 イイね!

淡路島ツーリング

淡路島ツーリングこんばんは(^^)

今週は水曜日くらいまで体調は最悪でした(-_-)。
最初に吐き気止めを3日分もらうのですが、吐き気止めが無くなってから具合が最悪になりました。ちょっと調子よくなってきたなぁと感じたのが木曜日。寝てるか食べるかしかしてないのに、1日に体重が200~500gくらい減るんですよ。どんだけ消耗しているのやら。。。

でもでも、幸いなことに昨日土曜日はだいぶ回復。予定通り淡路島ツーリングに参加できたのでした(*^▽^*)


天気、快晴でした( *´艸`)☀☀☀。 後で知ることになりましたが、滋賀からお越しの86の方もかなりの雨男なのだそうで、とっても気が合いました(笑)。 参加者の中に強烈に晴れを呼ぶ方がいらっしゃったのでしょう。
alt

全員集合。 高級車もチラホラと(;・∀・)
alt



ツーリングのメインイベントは、金鮓さんのランチ♪♪。以前もお伺いしましたが、とっても美味しいお店です。

金鮓さん
alt

通りがかりの誰もが二度見してました(笑)。
alt

海老さんが料理を紹介します。
alt

先付 伊勢海老の野菜サラダ
alt

八寸
alt

お寿司
alt

煮物。 鯛と野菜の煮物
alt

揚げ物 伊勢海老の天ぷら
alt

お寿司 鯛、トロ、鰆など。 
鰆の刺身はホント美味しいです。岡山に来て一番感動した岡山名物かも。
alt

デザート。 イチゴのシャーベット。
alt

とっても美味しかったです。一足早い快気祝いってことでいいかな(笑)。



お昼が済んだら、たこせんべいの里へ。
淡路島に来たらここは欠かせません。
alt

実はメンバーズカード保有者( ̄^ ̄)v
alt




お買い物の後は伊弉諾神社へ。 
alt

大吉!!
alt




カフェマルコウさんでおやつ♪
モンブランパンケーキ(^^)。 初めてパンケーキなるものを食べました~。
最近スイーツを食べてなかったので、とっても美味しかったです。 やっぱ人間、甘いものは必要!。
ところでホットケーキとパンケーキの違いは何だろう?(;・∀・)
alt

alt



そして多賀の浜へ。 淡路島の夕日スポットです。
alt

チーム86(*^^*)。
alt

、黒
alt


日没は18:20。だいぶ日が早くなってきましたね。
alt

alt


ここで幻想的な夕焼けが!!。ほんと奇跡と言ってもよいくらい。きっと日本の国生みの神様からのプレゼント(*^^*)。
alt

alt 

真ん中の86の人~、ライト点灯してください~。
alt

テールランプも3車3様♥
alt

最後に、みんなのお尻をパチリと
alt


その後再び淡路SAへ。 段々と手や足に痺れを感じてきたので無理は禁物。淡路SAの夜景を楽しみたかったのですが、帰ることにしました。


とってもとっても楽しい一日でした。 
こういう楽しい体験はとっても良い薬になります(*^^*)。 
参加された方、お疲れ様でした。
alt


淡路島、ほんと好き!!




Posted at 2019/09/08 20:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月14日 イイね!

阿波踊り2019

阿波踊り2019こんにちは(^^)

徳島へ阿波踊りを観に行ってきました。 
昨年は色々と話題になりましたよね。 そのおかげで興味をもったのも事実。たまたま前売り券情報を見かけ、一度は観てみなきゃ!と思い、阿波踊りを観に行くことにしたのでした。


前売りで指定席券を購入。遠征組には指定席はありがたいですね。
alt

8/12~8/14の4日間、有料演舞場は4か所あり、1部(18:00~20:00)、2部(20:30~22:30)の開催。 昨年話題になった総踊りは今年は毎日開催、どこか1か所の有料演舞場で開催されるようです。
出来れば1泊してゆっくり鑑賞したかったのですが、お手軽な価格のホテルの空室は13日のみ。 天気予報を見ると、13日は夕方から雨予報。 天気が完全に保証されているのは初日の12日のみ。 雨のなかの鑑賞はイヤだな☔ (雨は降らすけどさ・・・) ってことで、 日帰りで12日に行くことに決定(^^)。


徳島へ行くならついでに淡路島によってタコせんべいを買いたいな~ってことで、淡路島へ寄り道したのが大間違い。 16:30頃に徳島市に到着したのですが、臨時駐車場はどこも満車(;・∀・)。 無料駐車場は空いてそうだけど、シャトルバスは面倒くさい・・・。 見知らぬ土地をウロウロして、なんとか空いている一般駐車場を見つけました。 駐車料金は祭り価格の2000円。 ま、臨時駐車場も1500円だったから、OKでしょう。

駐車場から会場へのルートは風俗街でした(^^;。 
今後の徳島旅行の予習はばっちりです!
alt


紺屋町演舞場で鑑賞します。 
ワクワクしてきますね~。
alt

この日も暑かったです。
日帰りなので、療養中なのでビールはもちろん無しでしたよ🍺。
alt


開演。
それぞれの参加グループが踊りを披露します。

女踊り
alt

男踊り
alt

お囃子隊。 和楽器の調べは良いですね(^^)。三味線をひけるようになりたいなぁ。
alt


阿波踊りの花形と言えば女踊りですよね。 華やかな衣装、優雅ながらも力強い舞、魅了されました。
alt

ステップは、リズム取るのが難しそう~。 後でこそっとやってみようかな(^^;。 
下駄履いてのステップ、これを100mくらい続けるんですよね。凄いと思います。
alt

動作が揃っていてとても綺麗。綺麗だな~と思うグループは、手の動き、指先の動きまで秀逸でした。
alt

alt


ゲスト
大島さ~ん。 児島だよっ!
アンジャッシュ児島さん
alt

宝石箱や~。
彦摩呂さん。 大きかったです。
alt


和の装いの女性のうなじが好きな人、手を挙げて~(^^)/
alt

alt


紺屋町演舞場第一部のトリ、うずき連の踊りが印象に残りました。
alt

alt


阿波踊り、思っていた以上に楽しかったです(*^^*)。
あっという間の2時間でした。もう2時間延長したい気持ちもありましたが、さすがに夜遅くなるので止めときました。
盆踊りって良いですよね~。日本の夏を代表する文化・風物詩なのではないでしょうか。 優雅ながら力強い女踊り、ダイナミックな男踊り、そしてそれを盛り上げる和楽器の調べ。 溢れんばかりの素敵な笑顔で踊っている姿を見ると、踊らずとも楽しい気持ちになってきます。
alt


祭りのあと。。。。 ちょっと寂しいですね。
alt

日本の夏を存分に楽しむことが出来ました。
機会があればまた来たいですね~(*^^*)。 
いつまでも残していきたい素敵な日本文化だと思います。










Posted at 2019/08/14 10:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年08月06日 イイね!

久々の86での遠出。出雲方面へ ~その3~

久々の86での遠出。出雲方面へ ~その3~こんばんは(^^)


無事??、退院しました。 でも無事ではないかも・・・です。 追加の治療、予想していたよりも身体へのダメージがありました。 もうヘロヘロになってます。
詳しいことはいずれ、また((+_+))


気持ち切り替えて、出雲の旅 その3です。 


美保神社を出発し、向かうは黄泉比良坂(よもつひらさか)。今回の旅のメインの目的地です。

そもそも黄泉比良坂とは何かというと、現世と死者の世界(黄泉の国)の境目にあると言われる坂です。 


古事記には次のようなお話の舞台として登場します。

日本の国を生んだイザナギ、イザナミの神ですが、イザナミは火の神を産む際に火傷で死んでしまい黄泉の国へと旅たちました。愛するイザナミに会いたいと思ったイザナギ、黄泉の国までイザナミに会いに行きます。 ところが、イザナミは既に黄泉の国の食べ物を食べてしまっており、黄泉の国の住人になってしまってました。”現世へ帰るには黄泉の国の神に相談する必要がある、その間、絶対に自分の姿を見ないでください”とイザナミはイザナギに頼むのだが・・・。

神話や昔話で”見ないでください”と言われたら、見ちゃうんですね。これはおきまりのパターン。 イザナギも見ちゃいました。そしたら、醜く身体が腐ったイザナミの姿が・・。 驚いて逃げるイザナギ。 見~た~なぁ~と追いかけるイザナミとあの世の鬼たち。なんとか黄泉比良坂まで逃げたイザナギ、実っていた桃の実を投げつけると鬼たちは退散し、黄泉の国との境を岩で塞ぎました。

イザナミは岩越しに、”私に恥をかかせおって。おまえの国の人々を1日1000人殺す”と言うと、イザナギは”それならば1日1500人の子を産もう”と言いました。 人間に寿命があるのは、実はイザナミの呪いなのです。


とまぁ、こんなお話です。

看板見つけました。
alt


駐車場に到着。
なんか独特の雰囲気でした。 ちょっと鬱蒼とした感じで、虫の音がこれでもか!とばかりに響き渡ってました。 なんとなく恐ろしい異界のような感じでした(^^;。
alt

看板があります。
alt


注連縄が張られた石柱。まさに結界という感じです。この先に、黄泉の国との境があります。
alt

これがイザナギが置いたと言われる岩です。この先が黄泉の国です。。。
alt

こんなものがありました。
alt

やまももの木。 イザナギはこの木に実った桃を投げて鬼を退散させたのでしょう。
alt

伊賦夜坂(イフヤサカ)。 伊賦夜坂の先に黄泉比良坂があると伝えられています。 この鬱蒼とした道を進んでいくと住宅地に出るのですが、この伊賦夜坂から黄泉比良坂を目指したほうが雰囲気出そうです。 入口まで歩きましたが、5か所以上蚊に刺されました。
alt

伊賦夜坂の入口。普通の住宅地にポツンと神話の舞台があるのが面白いですね。
alt

伊賦夜坂を再び黄泉比良坂方面へ戻り、もうすぐ駐車場ってとこで、

目の前を蛇さんが通った!!!

ビビった。
驚いた。 
まじで大声でた・・・。 
突然の蛇さんは・・、怖い・・・。

駐車場で撮影会。 なんか写ってたらイヤですね~~~(笑)
alt



そういえば、おれ、命に係わるかもしれない病気の手術したばかり・・。こんな、黄泉の国の入口に来て良いのか??なんて思ったり。。。ま、まだあちらに行く予定はないですが。。。



黄泉比良坂入口の集会所で御朱印をもらえるらしいですが、夕方5時も過ぎており終了の雰囲気。 ところが偶然、係の方が忘れ物を取りにやってきて時間外だけど特別に御朱印をいただくことができました!。 感謝感謝です(^^)。
ナンバーに”仙台”とあったからかな?。 とても嬉しい思い出になりました。
alt



本当ならば、日御碕灯台か宍道湖に沈む夕日を見学したかったところですが、いつもの通り日帰り。 日没が19:20とのことで、帰宅時間がとんでもないことになるため夕陽は諦めました・・・。 一応、三脚は持って行ったのですけどね・・。

PAより宍道湖を望む。
alt


往復で600kmくらい運転できました♪。
久々の86での遠出を楽しむことができました(^^)
alt


おしまい



Posted at 2019/08/06 19:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation