• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

室戸岬へ

室戸岬へこんにちは(^^)

ご無沙汰しております。 久しぶりのブログ投稿です。 ここ数週間、みなさまに”イイね!”もなかなか出来ず、申し訳ございませんでしたm(_ _)m。 
”忙”と言う字は”心”を”亡くす”と書くと聞いたことがありますが、ほんっと、この数週間は忙しくて忙しくて心を亡くしてました。 仕事して家に帰っての繰り返しで、気づいてみれば月日があっという間に過ぎてました(ーー;)。 
こりゃまずいな~ってことで、忙しさに流されないようにしないと! と反省している今日この頃なのです。


さてさて話はガラッと変わりますが、岬めぐりは私の楽しみの一つ。今までこんな場所を訪れています。
alt


西日本ですと、高知の室戸岬、足摺岬、愛媛の佐田岬、鹿児島の佐多岬は行ってみたい場所リストに入っているのですが、 天気も良いしストレスも発散しないと!ってことで、室戸岬へ向かったのでした\(^0^)/


秋晴れの青空!。 お出かけ日和でした。
alt


alt


道の駅を巡りながら室戸岬へ向かいました。 
alt


室戸岬展望台に到着(^^)。 にゃんこがお出迎え♪♪
alt

眼前に広がる水平線。 地球って丸いんだな~なんて改めて実感しちゃいました(^^)
alt

alt


室戸岬灯台。
alt

綺麗な形の灯台ですね。
alt


中岡慎太郎像。 坂本龍馬と並ぶ土佐藩の幕末の志士ですね。 見ている先は、坂本龍馬の像がある桂浜なのだそうです。
alt


瀬戸内の海も悪くないですが、やっぱり太平洋の海が好きですね~~(*^^*)。 
故郷の海を思い出してしまいました。
alt
波がザッパ~~ンと押し寄せる荒々しい海が好きです。
alt

alt

念願の室戸岬、奇岩が立ち並び自然のパワーを感じてしまいました(^^)。
海の水は青くてホント綺麗!。  想像していたとおり素敵な場所でした(*^^*)。 
朝日とか夕日も綺麗に見えるのでしょうね~~。


室戸岬を後にして桂浜へ向かいました。 二時間ちかくかかって到着。
桂浜を訪れるのはこれで2回目。 10年以上前に訪れたことがあります。 ほどよいサイズの箱庭のような浜で、とっても好きな場所です。
alt

alt

はるか向こうに室戸岬が見えます。
alt


桂浜と言えば、坂本龍馬像ですね~。
alt

司馬遼太郎の”竜馬がゆく”の影響ですが、坂本龍馬は好きですね~(*^^*)。 一番好きな幕末の志士は高杉晋作ではありますが・・・(^^;。


10年以上ぶりの訪問でしたが、以前と変わらない景色に何故か胸いっぱいに感動してしまったのでした。

その後、高知市内へ。
到着したころには日は落ちてました。 
alt

アンパンマン!。 やなせたかしさんが高知県の出身なんですよね~。
alt


高知と言えば、はりまや橋ですね。 日本三大がっかりなんて言われてますが・・・。
ちなみにあと2つは、札幌の時計台と長崎のオランダ坂なのだそうです。 
実は3か所とも訪れてますが、自分はそんなにがっかりはしなかったですよ。
alt

alt

こちらは有名な朱塗のはりまや橋。
alt

明治時代の橋の復元がこちら。
alt

完全に日が落ちました。 
alt


今日は高知市内で宿泊、皿鉢料理を楽しむぜよ~~!!!\(^o^)/!!!






















なんてことはなく、日帰りです(笑)。  

しかも、ちょっとした出来心(←ハイドラのチェックポイント集めですが・・・)で、徳島道を通って徳島市経由で戻ることに・・・。

で、結果、こんなルートになっちゃいました。 総合走行距離は650km。 寄り道のせいで150kmくらいプラスされちゃいました。 
alt


高知みやげ♪

野根まんじゅう
alt

ミレービスケットとカツオ。 
alt



とっても楽しい旅でストレス解消になりました。 次は足摺岬だな(笑)。



おしまい


Posted at 2018/10/14 18:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月23日 イイね!

2018夏休みの思い出〜その2〜 秋田県角館へ

2018夏休みの思い出〜その2〜 秋田県角館へこんばんは(^^)


ようやくPCのキーボード問題が解決しました。結局、新しいキーボードを買いました。 スマホでの文字入力は苦手、やっぱPCを使ってしまいます。





さてさて、8/13は角館へ行って来ました。 実は角館をゆっくりと訪れるのは初めてなのです。


この日も日差しは強かったです☀☀。 日傘大活躍でした♪♪



角館と言えば武家屋敷通りですね。









桜の季節はさぞかし綺麗なのでしょうね~。



お昼は稲庭うどん。 もちろん佐藤養助(^^)。



お昼を食べて、もうひと歩き(^^)/


解体新書記念館へ


教科書で観たことある~~~(^^)



まるで時間を遡ったかのような雰囲気。 外国人観光客が多かったですが、訪れたくなるでしょうね~。







角館を去る前に86撮影(*^^*)。





約一か月ぶりに86を運転。やっぱ楽しいクルマですね(^^)。




純正テールランプでの最後の遠出でした。





お土産は、くら吉の生あんもろこし。 滑らかな口当たり、ほどよい甘さ、とってもお上品な和菓子でした。 冷やして食べると、とっても美味しいです。 もろこしの概念が変わりました。




やはり、”和”は良いですね~。 日本人で良かったです(^^)





Posted at 2018/08/23 23:00:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月29日 イイね!

うさぎと戦争遺跡の島へ

うさぎと戦争遺跡の島へこんばんは(^^)


今年は一ケ月ほど季節が早いように感じます。 意外やお盆過ぎくらいからはこの暑さも治まってくるのかも?(治まって欲しい・・・)と思っているのですが、さてさて、8月はどんな天候になるのでしょうか。



さてさて、ついに行って来ました。 大久野島、別名うさぎ島です。 
うさぎまみれになれると言う、うさぎ好きにはたまらない島なのです。
alt


まずはご飯を用意!。 うさぎさんと言えば人参ですね(^^)。
alt


フェリー乗り場はJR忠海駅からすぐ近く。チケット売り場はとてもかわいい造りでした♪。
alt


島にはうさぎのご飯は売っていないので、忘れずにここで買っていきましょう。
alt


港⇔島はフェリーで15分くらいです。
alt


島に着けば・・・、

うさぎ!
alt


うさぎ!!
alt

alt


うさぎ!!!
alt

alt

大久野島にいるうさぎさんは、アナウサギです。



ご飯をあげようものなら、うさぎまみれ(笑)。 次から次に寄ってきますよ、
alt



遠くから駆け寄ってくるうさぎさんも(*^^*)。
alt

alt

alt

到着! 食い物くれ~~。
alt

あまりに可愛くて、あげちゃいますよね(^^;。



3人並んでおねだり~♪♪
alt

おっとっと・・・(^^;
alt




島の景色もとっても綺麗なのです。
alt

alt

alt

alt



この大久野島の違った一面、かつて毒ガス島と呼ばれていたこともあります。 かつて、この島で毒ガス製造が行われていたとのこと。 要塞としての機能もあったようで戦争遺跡がたくさんあります。

毒ガス貯蔵庫跡
alt

alt

砲台跡
alt

alt

防空壕
alt

発電所跡
alt

毒ガス博物館
alt


宿泊もできます。 うさぎは夜から朝に動きが活発なので、機会があれば宿泊したいですね。
alt



うさぎの魅力その1

キュートなお口
alt


うさぎの魅力その2

セクシーなお尻
alt


うさぎの魅力その3

ぴょん!!
alt


うさぎの魅力その4

お手入れ(*^^*)
alt



当日は34℃でした。 暑かったです~~。

やっぱ涼しい場所がいいよね。
alt

ちなみに今年から日傘デビュー。 日傘男子です(笑)。 
alt



手のひらからご飯を食べる時の感触。久しぶりの感触~~!!。 感動しまくりでした(*^^*)。
alt



とにかく、うさぎ好きにはたまらない!!!!



一日うさぎさんを堪能しました。 また来ると思います(^^)。 時間なくて灯台を観に行けなかったし。
うさぎ好きにはたまらない大久野島でした(^^)。
alt

alt









Posted at 2018/07/29 21:12:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月16日 イイね!

古事記の舞台を旅する 第3回 with 妖怪の里 ~美保関~

古事記の舞台を旅する 第3回 with 妖怪の里 ~美保関~ こんにちは(^^)

全国的にものすごい暑さのようですね。
今日の天気は”猛暑”なんて言われると、どうにもならないですね。。。
みなさま、熱中酒にならぬようくれぐれもお気を付けくださいね。


さてさて、昨日、鳥取県美保関と境港へ行って来ました。
美保関とは島根半島の東端。 出雲信仰や国引きなどの神話の地でもあり、神話&半島マニアとしてはこの上なく魅力的な場所なのです。


岡山からですと山陽道→岡山道→米子道というルートとなります。


鳥取県境港市と島根県松江市を結ぶ境水道大橋。 
後に触れますが、この辺りにはもう一つ有名な橋がありますよね。
alt


島根半島の東端、地蔵崎灯台(^^)
alt

海が綺麗(*^^*)。
alt

条件が良いと隠岐の島が見えるそうです。
隠岐の島と言えば、田中美佐子さんですね~。 昔、大ファンでした(^^)
alt




灯台を後にして美保関へ。 
美保関は古くから西日本海航路の重要な中継点として栄えた港町です。 なんとなく懐かしさを感じる街並みがホント素敵でした。
alt

青石畳通り
alt

alt

alt


青石畳通りの先に美保神社があります。
alt

alt

御祭神は、事代主神(コトシロヌシノカミ)と三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)。
事代主神は大国主命の息子です。 そして国譲りの決断を下した神様です。 三穂津姫命は国譲りの後に大国主命の妻となりました。 

そして事代主神の別称は、みなさまご存知の”えびす様”です。 この美保神社は、全国各地のえびす社の総本社なのです。

ちなみに、父親の大国主命は大黒様で出雲大社に祀られています。 美保神社と出雲大社を両参りすると縁結びの御利益倍増なのだそうですよ。 今回は時間なくて出来ませんでした・・・・。

alt

alt

alt


美保関ですが、数々の著名人が訪れていて句碑も多くあります。
alt








ん??  イカの味????







あっ!!! そういえば、イカ、見た!!
alt

美保関のイカ焼きは有名なのだそうです。
高浜虚子も歌に詠んだ美保関のイカ、イカ好きとしては食べないわけにはイカない!。

ということでイカ焼き~~(*^^*)
alt

肉厚だけど柔らか~なのでした(*^^*)。 そして、このタレがとても美味しかったのです!!。 甘めのタレなのですが、イカにとっても合いました。 お店で作っている独自のタレなのだそうです。
ほんと美味しかった~~~~♪♪♪。 必ずまた食べにくる!と強く心に誓いましたとさ。





美保関を後にして境港市へ。 境港と言えば・・・・、





鬼太郎ですよね。
alt

灼熱の太陽が照り付ける中、水木しげるロードを散策しました。

alt


alt



道には妖怪のブロンズ像が並びます。
alt



alt

alt



alt


最近のねこ娘は萌え系キャラになったようですね。 自分はこちらの方がしっくりきます。
alt


海坊主。 かわいい♪
alt


べとべとさん。 静岡の妖怪です。 自分のお気に入りの妖怪です(^^)。
夜道を歩いてくると、べとべとさんが後ろから付いてくるのだそうです。
”べとべとさん、先にお行きなさい”
というと消えるのだそうです。
alt

昔って電気がなかったから、夜は真っ暗だったのでしょう。 何か物音がしたりなどすると、このような妖怪がいるのでは?なんて想像したのでしょうね~。



目玉おやじの和菓子
alt

14日にリニューアルオープンされたようで、この暑さのなかたくさんの人が訪れておりました。鬼太郎の人気って凄いですね。 欧米人が多かったのが印象的でした。 欧米の人にとっては、これら個性あふれる妖怪たちは非常に興味をそそられるのかもしれないですね。
alt



次に訪れたのはこちら。
某CMで有名になりましたよね。 べた踏み坂こと江島大橋。
alt

なんでこんな勾配になったのでしょうね?。 なかなか迫力がありました。


その後、名和神社、大神山神社とハイドラのチェックポイントを巡り帰路へ。

往復400kmの走行でした。 予想していた以上に楽しい旅でした。 特に美保関は気に入りました。
また行くと思います~。イカも食べたいし(^^;。
alt





Posted at 2018/07/16 17:40:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月08日 イイね!

熱海・伊東旅行

こんにちは(^^)


何と言いますか気づけば今日は4/8。 何か、ストレスたまり気味状態でモチベーション上がらずな日々が続いてました・・・(-_-)。 五月病かな?? 四月だけど・・・。


さてさて先週末の話になりますが、静岡へ行って来ました。 自分の親、兄貴家族と兄貴の奥様の親、自分の奥様の親等々、みんなで集まっての旅行でした。 みんなで集まるのもたまには良いよね~ってことで。


実は熱海ってほとんど行ったことがありません。沼津から近いので、その近さゆえに遊びに行こう!なんて思ったことがなかったです(笑)。

熱海駅までは東海道線で。 電車、めちゃくちゃ混んでた~。 熱海って寂れた観光地のイメージがあったのですが、最近は盛り返しているようです。



桜が咲いてました♪♪





4時過ぎには伊東まで移動しなければいけないし、高齢者が多くてあまり歩き回ることはできずってことで、とりあえず最も熱海らしい場所に行くことにしました。


↓自分にとっての最も熱海らしい場所。 貫一お宮の像(^^;


金色夜叉の名場面、"来年の今月今夜になったらば、僕の涙で必ず月は曇らして見せるから・・・"ってやつですね。


お宮の松



熱海の風景。









高齢の方々が休憩を取っている間、自分は熱海の商店街で食べ歩き♪♪

温泉饅頭。
小さかったので、2~3店舗食べ比べちゃいました。1個50円だったお店が一番美味かった(^^)


いかメンチ
いかがたっぷりでした。


半熟ばくだん


玉子の黄身がトロトロでした(^^)



来宮神社とかも行きたかったな~なんて思いながら伊東へ向かう。



伊東なんて、高校の時にテニスの試合で行って以来かも。

カピバラさんがお出迎え(^^)。


なんとなく懐かしさを感じる街並みでした。






宿にもカピバラが(;゚Д゚)!



残念ながらお宿は♪♪伊東へいくならハトヤ~♪♪ではなかったです。
人生の経験として、一度はハトヤに宿泊したいな(^^)。

宿に着いたら、風呂入って飯食って酒飲んで~って感じでした。
お見せできる写真は無いです(笑)。

まぁ、ほんと、みんな歳をとったなぁと(笑)。 
でも、こうして一族?でみんなで集まるのもなかなか良いものだなぁと思ったのでした(^^)。


ところで、今回の旅はずっと↓のレンズを使いました。

神レンズとも言われる、CANONの50mm単焦点レンズ。 でも自分のカメラだと1.6倍で80mm相当。
景色を撮影するのが好きなのでちょっと望遠過ぎるな~なんて思っていたのですが、人を撮るには良いレンズだと分かりました。


やっぱ、故郷って良いですね~~~(^^)。 
ちょっと気持ちがリフレッシュされたのでした。










Posted at 2018/04/08 19:00:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation