• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2018年03月05日 イイね!

古事記の舞台を旅する~第2回 淡路島その1~

古事記の舞台を旅する~第2回 淡路島その1~
こんばんは(^^)


今年も花粉症が始まりました・・・。 しばらくは辛い日々が続きそうです(-_-)。







さてさて、西日本に来たなら古事記の舞台を巡らないとね~ってことで、久しぶりのシリーズ。第二回は淡路島です。 古事記の冒頭を飾る国生みの舞台です。 本当ならば淡路島こそ第一回に持って来なければいけないのでしょうけどね(^^;。


国生みのお話、ちょっとおさらい。

イザナミノミコトとイザナミノミコトの二柱の神様は、”この漂っている国を修め理り固め成せ”と命ぜられます。 そこで天の浮橋に立ち、天の沼鉾で”こうろこうろ”と言いながら漂っている大地をかき混ぜます。その沼鉾から滴り落ちたものが固まってできたのが、おのごろ島です。

二柱の神はおのごろ島に降り立ち、天の御柱と八尋殿という神殿を建てます。その神殿で二柱の神様は国を生んでいくわけですが、イザナギノミコトは”自分の身体には出っ張ってるものがある”と言うんですね。 イザナミノミコトは”自分の身体にはくぼんで足りないところがある”と答えます。 ”それならば、自分の出っ張っているものをくぼのんだ所に入れてみよう” なんてやりとりから、国生みが始まります。
で、最初に生まれた島が淡路島なのです。



ということで、まずは沼島(ぬしまと読みます)へ向かいます。淡路島の南、船で10分くらいの距離です。この沼島が おのごろ島 という説もあります。

淡路島から見た沼島。 視界に初めて入ってきたときには、ちょっと鳥肌立ちましたよ。
alt

沼島は勾玉の形をしています。
alt

この船で島へ向かいます。 船に弱い自分ですが、この日は酔わなかったです(^^)v。
alt



沼島、人口500人ほどの静かな島です。

まずは沼島八幡宮へ向かいました。
alt

alt

沼島八幡宮の御朱印。 くにうみ神話の島のコメント。
本殿へ向かう階段横の宮司さんのおうちで頂くことが出来ます。 事前にネットで調べてなかったら絶対に分からなかった・・・。
alt


次におのころ神社へ向かったのですが、案内の看板がちょっと分かりづらかったのでした。
alt

alt

こんな山道を登って行きます。
alt

ちょっと神秘的な景色が続きます。 
alt

本殿までは長い階段を上ります。
alt

alt

イザナギノミコト、イザナミノミコトの像がお出迎え。
alt

本殿の中には国生みの様子の絵が飾られてます。
alt


おのころ神社でちょっと不思議な出来事がありました。 きっと歓迎されているんだ~なんて勝手に思ったり(^^)。
alt

ふもとの港の様子が一望できます。
alt

おのころ神社の御朱印も八幡宮で一緒に頂くことが出来ます。これもネットで調べなければ絶対に分からなかったです(^^;。
はじまりの島。 自分もそう思います。
alt


次に上立神岩へ。 
こんな道を歩いて行きます。
alt

海に到着。 雲の隙間から陽の光が差して、神様の降臨を思わせる風景でした。
alt

これが上立神岩です。イザナギノミコト、イザナミノミコトが立てた天の御柱と言われています。
alt

ここが国生みの舞台なんですよ~。
この岩の真ん中のくぼみがハート💛型なので、恋愛成就の御利益があるとも言われているそうです。
alt


上立神岩から港へ戻る途中、カワセミさんに遭遇!!!。 
しかしながらカメラを構える前に飛び去ってしまいました・・・(T_T)。 一瞬だったけど、ホント綺麗だった~~。 カワセミさんにハマってしまう気持ちが分かりました。


沼島はとても落ち着いた静かな島、そしてとっても神秘的な島。
おのごろ島はここだ、きっとここで国生みが行われたのだ、と思ってしまう雰囲気がありました。
alt

alt

alt

alt

奥の山の頂上付近に おのころ神社が見えます。




桜が咲くころに来たいな~なんて思いながら、島を後にしたのでした。


次は淡路島巡り、 その2へつづくのでした(^^)/






Posted at 2018/03/05 22:13:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月18日 イイね!

厳島神社へ

厳島神社へ
こんばんは(^^)


ご無沙汰しております。

岡山なんて雪とは無縁だろ~と思っていたのですが、意外や、山の方は雪が降ったりします。 先週も朝方に薄っすらと積もりましたが・・・・・・・・。







東北の雪にくらべりゃ~、”屁”みたいなもんです(笑)







とは言え、一応、スタッドレスに履き替えました(^^;。 通勤時に何かあってもつまらないですし・・・。
さてさて、今年も東京オートサロンに行けず・・・・の先週末、ちょいと厳島神社へ行って来ました。
以前訪れたのは十年以上も前、超久しぶりなのです(^^)。



宮島口から宮島まではフェリーで行きます。 所要時間は10分くらい。 船が苦手な自分でも、これくいの時間なら大丈夫だ(●´∀`)ノ

遠くの山は薄っすらと雪景色。
alt


鹿がいます。
alt


海岸沿いの鹿の風景って珍しいかも?
alt



この日は昼過ぎに干潮なのでした。 大鳥居まで歩いて行ってみたい!と前々から思っていたので、

  おしっ、チャンス!

ってことで、訪れることに(^^)v。 岡山から約180km、結構お手軽な距離です♪♪

alt


潮が引くまで時間があったので、先に神社へお詣りしました。

手水舎。デカいっす。
alt

回廊
alt

鏡の池。 これも潮が引いた時にしか見られません。
alt

反橋。
alt

朱色が美しいです。
alt


厳島神社。 御祭神は、

 市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)
 田心姫命   (たごりひめのみこと)
 湍津姫命   (たぎつひめのみこと)

宗像3女神と呼ばれている神様です。 世界遺産に登録された宗像大社に祀られている神様です。


大鳥居まで歩けるくらいに潮が引きました。
alt

alt

潮が引いても参道のように水が残ってます。 ちょっと神秘的ですね。
alt


海側の鳥居を近くで見られるのはこの時ならでは。
alt


大鳥居の扁額は海側と神社側で文字が違うんですよ~。

神社側 ”伊都岐島神社”
alt


海側 ”厳嶋神社”
alt


長年の希望が叶いました(^^)。


その後、宮島をぶらぶらと~♪
alt

alt

alt

alt

晴れたり曇ったり、めまぐるしく天気が変わりました。
alt

宮島と言えば、杓子!
alt


ここからは食べ物たち(*^^*)


宮島名物 あなご飯
alt


竹輪
alt


揚げもみじ饅頭。 あんこが衣に負けてた気がする・・・(´・ω・`)
alt


というわけで、一日楽しく過ごしました(^^)
alt


翌日、スタッドレスタイヤに履き替えました。
alt


おしまい





Posted at 2018/01/18 20:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月09日 イイね!

古事記の舞台を旅する~第1回 白兎海岸~

古事記の舞台を旅する~第1回 白兎海岸~こんばんは(^^)


今週1週間は忙しくとってもとってもバタバタしておりました。年末まではこんな感じかなぁ。




皆様、古事記って覚えてますか??。 日本最古の歴史書で、日本の国の成り立ちが記載されております。 神話ではありますが、「神話を忘れた民族は100年以内に滅びる」なんてことをイギリスの歴史学者が言っているように、日本文化の根底が記されている非常に重要な書物と自分は思っております。自分はこれまで何回も古事記を読み返しておりますが、日本の神様はとっても人間くさくて、読み物としても楽しめます(^^)。 神社巡りも楽しくなりますよ~。


西日本に来てちょっと楽しみに思っているのは、古事記の舞台を訪れることが出来るということ。 


と言う事で、古事記の舞台を旅するシリーズのはじまり、はじまり~♪♪。 
第一回は淡路島が順当かと思うのですが、うさぎ好き🐇としてはやっぱ白兎海岸だ!ということで、鳥取県へ行って来ました。



白兎海岸は、「因幡の白兎」の舞台です。

大水で島に流されてしまった白兎。 陸に帰りたいがために鮫達を騙して帰ろうとするも、嘘がばれ、鮫達に毛をむしり取られてしまいます。 痛くて泣いているウサギ。 そこにオオクニヌシノミコトが通りがかり、「川の真水で身体を洗い、ガマの穂の上で休んでいれば治る」とウサギ教えてあげました。
ウサギが教えられた通りにすると、赤剝げだった肌にフワフワと白い毛が生えて来ました。 喜んだウサギは、オオクニヌシノミコトに「あなたはヤガミヒメと結婚できますよ」と告げました。その通りオオクニヌシノミコトとヤガミヒメは結婚しましたとさ。

ま、こんな話です。


白兎海岸には道の駅があります。



オオクニヌシノミコトとウサギの像。
古事記の中のオオクニヌシノミコトとヤガミヒメの恋バナは日本最古のラブストーリーであり、そこから白兎海岸は恋人の聖地とも言われているらしいです。


そもそも、嘘をついたウサギが悪いような気もする(^^;。 ま、でも、ウサギはそんな奴です(笑)



道の駅の駅長、命(みこと)駅長。 お歳は9歳とのこと。 ずっと寝てました。。




白兎神を祀る白兎神社があります。 参道ではうさぎたちがエスコートしてくれますよ。








白兎が身体を洗った池と伝えられている”御身洗池”



白兎神社本殿。ちょっと小ぶりで可愛らしい建物です(^^)。
縁結びの神様としても有名なのだそうです。



御朱印帳。 これが欲しかったのです(*^^*)。



ウサギが流されたとされる島、淤岐ノ島。 割と海岸から近い場所にあります。
ウサギが泳いで渡るには厳しい距離かな~。


1000年以上前も、きっと同じ景色だったのだろうなぁなんて思ったりしました。





気多ノ前展望台からの白兎海岸


鳥取砂丘も見えます♪



お土産~♪♪
とうふちくわ。色々な味がありました。


とうふちくわの公式


銘菓 因幡の白兎




ず~っと以前に白兎海岸を訪れたことがあるので、実は今回は2回目。 久しぶなことに加えてマイカーでの訪問ということで喜びもひとしおだったのでした(^^)。 これも白兎神様によるご縁の賜物なのですかね~(*^^*)。



日本海の絶景を楽しめ、神話の舞台というちょっと神秘的な空気をかんじることが出来る白兎海岸、お勧めですよ~。  

白兎神社の御利益で、今後も良いご縁があるといいな~と思いつつ、帰路に付きましたとさ。




つづく。。。 かも?




それにしても、最近、クルマネタが無いなぁ(^^;。











 
Posted at 2017/12/10 00:36:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月19日 イイね!

岡山探訪 ~備北サーキット~

岡山探訪 ~備北サーキット~こんばんは(^^)


日本全国真冬並みの気候のようですね。 岡山も寒いです(>_<)。 厚手の服を何枚か仙台に忘れてきてしまったので、ちょっと辛かったり・・・(笑)。




さてさて、岡山探訪なわけです。 こちらでもサーキット走行を楽しみたいわけで、やはり有名なのは岡山国際サーキット。 ところが、”備北サーキットで走行会やりますよ~”なんて話をクルマ関連のショップ数か所で耳にしました。 備北サーキットってどんなどこだろ?ってことで、下見に行くことにしたのでした。 


家からだと、山陽道→岡山道→中国道と高速を乗り継いで約60kmほどの位置。


紅葉してました。 見頃はもう少し先かな?



途中、インターチェンジ神様バッジゲット(^^)v。 インターチェンジを1000ヶ所訪問したのだそうです。日本全国走り回ってるからなぁ(^^;。



高速I.C.から約5km、結構便利な位置にありました。



サーキットのスタッフの方にシステムなどを聞きました。 貸し切りの予約が入ってなければ、いつでも走れるらしいです。 値段は3時間(以上)で5000~6000円。 ドリフト・グリップ混走だそうです。 
スタッフの方はとても気さくで親切に色々と教えてくださいました(#^^#)。


日光サーキットみたいな感じのミニサーキットです。



コースアウトしたらヤバそう・・・(>_<)



1月~3月も走れるところがポイント(^^)


女性は1000円引き。 女装するか・・・・(^^;



ドリフトと混走ってのがイメージわかないのですが、”ここに来てるドリフトの人たちは慣れてるからよけてくれるよ~”とスタッフの方が言ってました。

ミニサーキットって練習になるし面白いですよね。手軽に走れそうだし、準備が出来たら走りに来ることにしよう!。 ただ、タイヤを岡山へ持ってきていないんだけど・・・・(>_<)


サーキット付近はちょっと冬が目覚め始めている景色でした。













夕飯はうどん。 香川県に近いだけあって、うどん屋さんがたくさんあります。しかも美味い(≧▽≦)。
岡山の良い所の1つです。



こんな本を見つけました~♪♪




寒いです。皆様、風邪などひかぬようお気を付けください。




Posted at 2017/11/19 21:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年10月15日 イイね!

上毛三山めぐり (頭文字D聖地巡礼とも言う) その3

上毛三山めぐり (頭文字D聖地巡礼とも言う) その3こんばんは(^^)



その3、最終回です。





伊香保温泉で宿泊したお宿。 間違いなく一人旅でしたよ(笑)



仙台に帰るわけですが、急きょ、仙台に戻ってから飲み会に参加することになりました(^^;。

ずっと気になっていた榛名神社は絶対に行きたい、その後にお土産を買って17時くらいに仙台に着けばいいかな~ってことで、 まずは榛名山頂上へ。 


ヒルクライム スタート!

途中、2台のAE86とすれ違いました(^^)。



榛名湖と榛名富士

湖面に映る姿は撮れず・・・(´・ω・`)



榛名富士と86を写真に納めたいな~と撮影スポットを探しましたが、いい感じの場所を見つけられず・・・。 山が木に隠れちゃった。。。


榛名神社へ向かう。 榛名神社までの道の方が、かまぼこやキャッツアイが無くて面白かったかも(^^;




榛名神社

なんか来たくてしょうがなかったんですよねぇ。ついに来ることが出来ました(^^)v


本殿まで歩いて約15分


随神門


門をくぐると空気が変わります。 
神聖な場所に入ったのだな~と実感します。









本殿

ついに来た~!!と喜びの気持ちでいっぱいでしたが、その他に ビビビっとちょっとした何かを感じました。 気のせいかもしれないですが・・・(^^;


御姿岩。 絶妙なバランスですね。 自然の神秘さを感じます。


御神体を御姿岩にお祀りしています。



ご神水開運おみくじ


なになに?、

榛名神社は雨乞いの神様としても有名・・・・

雨乞い・・・、これか?、これなのかな?
榛名神社のことがずっと気になっていたり、この地で何かを感じ取ったりしたのは、もしかして雨乞いの神様とシンクロしたから???。 

おしっ、おみくじで大吉が出たら何かあるのだろう! 

と理由は分からないけれどそんな考えが頭に浮かび、おみくじを買うことに。

水に浸けると文字が浮かび上がるので、最初は真っ白。


本殿までの参道の途中に、おみくじを浸す場所があります。






浸してみると・・・・・







なんと大吉!!!!!!  








ちょっと鳥肌たちました。


自分が信ずべき神様だ、と勝手に思う事にしました。 
雨男と雨乞いの神様、いいかもしれないですね。定期的に参拝することを決意しました。

この灯篭の自分の干支の納め口からおみくじを納め、灯篭を回転させると運が廻ってくるそうです(^^)





榛名神社に来てよかった~(^^)。 

なんかとてもスッキリした気持ちになりました♪


また来年も来ようと心に誓い、神社を後にしました。





さて、お土産買って帰るぞ~。


おぎのやドライブイン横川店

おぎのやの峠の釜めしは欠かせないですね。 


こんなのも売ってました♪



その後、富岡へ。

富岡と言えば世界遺産の富岡製糸場が有名ですが・・・、


富岡製糸場は時間がないので次の機会に。向かった先はここだったりして(^^;。 


永井食堂のもつ煮おみやげ売り場

ホントは、永井食堂に行ってもう一度もつ煮定食を食べたかったのですが、時間の都合で断念しました(>_<)。おみやげだけ買うことに。


興味がある方、通販でも買えますよ(*^-^*)



富岡名物ほるもん揚げ??。 ホルモン好きとしては食うしかない!


いただきま~す(*´▽`*)



ん??


んんん?????


やけに簡単に噛み切れるホルモンだな・・・・・。


ってか、これ、


ちくわ揚げ・・・・・ 



何故にホルモン揚げ???。 謎だ・・・(´・ω・`)。
ま、美味しかったからOK (^^)v


おっきりこみを食べたかったけど、時間がないので断念(´・ω・`)。 これも次の機会だな。




さぁ、仙台へ出発~~(^^)。

夕方には仙台に到着しました。 4日間合計で走行距離は 1357kmでした。




その後飲み会に参加、明け方3時まで飲んでました。まだまだ体力あるな(笑)。



ということで、頭文字D聖地巡礼も兼ねた上毛三山めぐりも終了しました。
神社巡り好きとしては、魅力的な神社ばかりでとても楽しい旅行になりました。山岳信仰の名残ある神社って良いですね。 特に榛名神社のお詣りは、素敵な人生経験となりました(^^)


また一年後、新そばの季節に再訪することを心に誓いつつ、長野・群馬の旅は終了しました。


おしまい

 




Posted at 2017/10/15 23:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation