• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月18日

今のメルセデス、VW、アウディ、GMが有るのは、ヤナセさんのお陰だと思います

今日の朝刊に、ヤナセさんの全面広告が出ておりました。

2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー 特別賞を受賞したとの事です(^^





で、思ったのが、もう?四半世紀近く前になると思うのですが、
ヤナセさんが輸入代理店をしていた、
メルセデスベンツ、VW、アウディの輸入権が次々とメーカー資本の日本子会社に
移って行って、ヤナセさんの輝きは失われたかに?思えたのでした・・・・(^^;;;;


今では、輸入車の年間販売台数トップがメルセデスベンツになるだなんて?
世の中は変わったものだなぁ・・・・とも思います。

でも、この販売台数を稼ぐ事が出来るのは、
ヤナセさんが地道にサービスネットワークを築き上げたり、
PDI業務を頑張ったり、販売も頑張ったお陰じゃ無いかと(^^;

VW、アウディもそうですよね。
VWは売れていても、アウディは今の様な感じでは無くて(汗
マイナーでしたけれど、売り続けていましたから。

GMも、販売子会社が出来る前のヤナセさんがコントロールしていた頃の方が、
今よりも台数販売出来ていた様にも思います(^^;


昔、エンジニアをしていた頃、
日本特殊陶業さんに出入りしていた事が有るのですが、
愛知県の小牧市の工場に出かけた時に、
お昼時食事に出かけると、ヤナセさんのツナギを着た方を良く見かけた覚えが有るのです。
今でも?小牧デポーって、有るのかなぁ・・・・


台数が売れる!と、輸入車を製造しているメーカーが思えば?
自分でコントロールしたくなるのは、致し方無い!?とは思います(^^;

でも、最近の輸入車の売り方?を見ていると、
「台数優先!?」の様な気がしてならないのですよね(汗

クルマは夢を売っている側面を考えると?
台数を優先するのでは無くて、そのクルマを持った喜び等を考えた売り方というのも、
もう一度考え直した方が良い様な?気もするのです(^^;


先人達の努力の結果、今の繁栄が有る訳なのですから、
もう一度、自分達のブランドを守っていく、価値を上げていくという事も?
インポーターの皆様には考えて頂きたいなぁ・・・・と思うのですよね。

ブログ一覧 | 輸入車の話 | 日記
Posted at 2015/12/18 22:12:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2015年12月19日 4:36
おはようございます。

今は台数優先でしょうね、未使用がたくさん並んでるのは今が1番多いと思いますから。

W211前期のグリーンとすれ違った時に、色に踊らされてた自分が目が覚めたと思いましたね。

コメントへの返答
2015年12月19日 20:49
こんばんは。

販売台数一位とか?そんなん関係無い!
そういった感じで行けないものでしょうか?(苦笑

色目はレアカラーの方が、後々有り難い様な気がしますよ(^^;
2015年12月19日 19:55
こんばんは。

ヤナセの努力は凄いと思っています。

そんな努力を評価もせず、ただただ量を売る事を
求めたVWが今の姿になっているのは、正直
ざまあという印象です。

メルセデス・ベンツもシュテルン店を展開した頃、
ヤナセ離れを試みたようですが、ヤナセの販売力
には敵わなかったようです。

僕はシュテルン店で購入する気になれません。
コメントへの返答
2015年12月19日 20:58
こんばんは。

色々と言われる事も有るヤナセさんですが、
功労は大きいと思うのです。

量を求めた?VWですが、トヨタ系のDUOが無くなって、店舗を閉鎖したディーラーも有りますし、VWの思う様な?シナリオでは進んでいる様には思えませんよね(^^;

お客の立場からすると?シュテルンも有った方が良いかとは思うのですが(汗
それまで長年販売して来たヤナセさんの方が強いですよねぇ・・・・

浜松ヤナセの良顧客のムッシューさんですから、シュテルンで購入するという事は1000%!有り得ませんよね(汗
2015年12月20日 18:39
こんばんは

80年代初頭にBMWがジャパンを設立して成功したのが、各社の日本法人を作る契機となったようですね。

その過程で、VWとアウディはヤナセと袂を分かつ形となりましたが、メルセデスはシュテルンを展開しつつもヤナセから離れませんでしたね。一番、ヤナセの価値を理解していたのかもしれません。現在も台数消化は厳しいようですが、両者上手く両立しているように見えます。

シュテルンは店舗は残しつつも、親会社が変わる事例もあるようで、安心感の点ではヤナセに一票を投じます。
コメントへの返答
2015年12月20日 21:18
こんばんは。

BMWがバルコムさんからジャパンに変わって成功したのが契機だったのですね(^^;

VWとアウディもヤナセルートを確保していれば?今とは違っていたでしょうねぇ・・・・

メルセデスも以前は、カタログに無い本国色もオーダー出来たりしましたが、今はそういった裏メニュー?も無いのでしょうね。
自分だけのクルマを作る!という観点からすると?BMWさんの方が事細かにオーダー出来るのは、個人的に大好きです(^^

やはり?経営母体が変わる!というのは、
オーナーからすると、不安で仕方ないですからね(汗
2015年12月20日 21:46
こんばんは。

やはり台数目的な販売になってきているのですかねぇ。
それだけ、買いやすい価格の車種も展開してきたということでしょうかね。

欲しくて購入する人や、夢として憧れのある車もあるでしょうから、「そのクルマを持った喜び等を考えた売り方」というのも大切なことですよね。
セールス氏一人一人が意識してくれると嬉しいですね。
コメントへの返答
2015年12月20日 22:07
こんばんは。

クオリティよりもクオンティティ重視になると、
ブランド価値が低下するかと思うのですが(苦笑

勿論、買い易いクルマもラインナップ上のは必要なのですけれども、メンテナンスが必要という事を考えると?
台数が増えると、整備する現場が疲弊する原因にもなるかと思うのですよね(^^;

従来の日本企業の方が、ブランド構築という面では上だったとボクは思うのです。
2017年1月9日 12:27
Y社の関係者として
感慨深く読ませて頂きました

ありがとうございます
↑の方々の様な御客様に支えて貰って
うちの会社はあるんだなって
心より、感謝の気持ちを改めて認識しました

商社の資本下に入って以来
カーguy社長の存在にも恵まれず
現場は虐げられておりますが
御客様の信頼にお応えできる様
精一杯、力を尽くして参りますので
どうかご支援の程
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
コメントへの返答
2017年1月10日 23:52
拙いブログですが、書いて良かったと改めて思います。

今はフェアの時に赤いブレザーを着たりはしないそうですが、吹上ホールのフェアに出かけた時にセールスさん達が皆赤いブレザーを着た姿を見ると?こちらまで気分が上がったのを思い出します。

ボクもヤナセさんでクルマを購入する機会が出来たら?キドニーパイの商人さんから買いたいです(笑
いや、本当の話ですよ。
ボクは出来るセールスさんが大好き!なんです(^^

プロフィール

「@くまタカ 再塗装はとりあえず嫌!ですので、何らかの提案を期待したいです(^^;」
何シテル?   02/20 19:37
クルマバカですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動アイドリングoffスイッチ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 00:24:51
諏訪しなの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 22:19:36
キャステル オートサービス 鞍社長さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:25:47
 

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
カミさんに買い換えて…良いか? 聞いたら許可が出たので(笑 気が変わらない内に買い換えま ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
天才エスティマのサンルーフから雨漏りが始まりまして、 修理に幾ら掛かるか分からないと脅さ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用のクルマです。 燃費重視で男の5速です。 何と!人生初のメーカーOPフル装備( ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
カムリに5年ほど乗った頃、 行きつけのディーラの中古車で掘り出し物を勧められました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation