• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルマウのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

ロングノーズ ショートトランク デザインのクルマを仕掛けて?来ているのでしょうか?

今月末から行なわれる東京モーターショウで発表されるという
クラウンコンセプトを見た時に、
ボクには衝撃!!というかを受けました(^^;

フロント部分を上から見た感じは、
マセラティーのクワトロポルテ?みたいに感じましたし、
横から見た感じは、5ドアのハッチバック!?と一瞬思った程です(^^;





今度のクラウンは噂では6気筒は落ちて、4気筒オンリーとか?
確かにショートノーズのクルマでは、クラウンじゃ無いとは思いますが、
トランク部分が超ショートサイズ!?に見えてしまうのですよね(^^;;;;




画像反転していないので申し訳無いのですが(汗
このアウディA5 スポーツバックが脳裏に浮かんだのでした。

アウディの方がフロントセクション長が短いので、バランスは良い様に思います(^^;




新型LSはクラウンほど行きすぎていないのですが、
V6搭載の割にフロント長く感じますし、トランク部分も短く感じます。
#ひょっとすると?将来V8搭載が出来る様にマージンを取っているのかも?しれませんが

カタログを見ると、6ライト部分は外から見るよりも
内装材で狭くなっていて、違和感が無い!?様にも思うのですが、
外から見られない様に真っ黒なフィルムを貼ったりするのは、
ショーファーとして使用する場合、上品さに欠ける様にも思うのですよね(^^;




対して、センチュリーのコンセプトモデルを見ると、
何なんでしょうか?この安心感は(笑
ロールスの風味が入った?様にも感じますが(汗
センチュリー以外の何者でも無いデザインですよね(^^;


ショーファーでクルマを何台も乗り継いでいるみん友さんが書いておられましたし、
福野礼一郎さんのクルマンガのキャデラックでも書いて有りましたが、
Cピラーが太めで後席に座る方の顔が見えない様にデザインするのが
高級車のセオリーなんですけれど、
クラウンやLSはそれに逆行する!?かの様なデザインなんですよね。


クラウンもLSも若返りを狙っているのでしょうが、
両車ともオーナーカーが増えたとは言え、
会社登録でショーファーとして使用する割合も依然として多いと思うので、
どの様な反応が有るのか?気になる所です(^^;




コチラは昔、ボクも乗っていた20系のカムリですが、
6ライトでも軽快感!?は感じませんね(^^;


どうして?なんだろうか?と、
考えてみると?必要以上!?にAピラーとCピラーが寝ているので、
キャビン面積が狭く?見えるからなのかなぁ・・・・と。

20系ソアラの頃に、AピラーとCピラーの延長線上が重なった部分が云々というのを
見聞きした事が有るのですけれど、
そういった目線で追うと、クラウンとLSのAピラー、Cピラーの延長線が重なる部分は
屋根に結構近い様にも思います。

クルマのデザインって、様々な要素が複雑に絡み合いますから、
様々な要素を両立させる事は本当に難しいのだなぁ・・・・と感じました(^^;
Posted at 2017/10/22 15:49:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2017年10月22日 イイね!

届いたカタログを楽しんでおります

先日の木曜日にメーカー請求しておいたカタログが昨日届きまして、
雨の中、楽しんでおります(^^







プラドはMCする前のモデルの方が良かった様な気がします(^^;
レーダークルコンがオマケで付いて来ているのは良いですが・・・・


LSは、かなりオプション装備を少なくして、
コストアップを避けている様にも感じました。

内装色の選択肢が多い様に見えて?結構縛りが有るのが気になりましたね(^^;



懇話休題

今朝は、洗濯カゴに2杯!以上の洗濯物を持って
カミさんと直ぐ近くのコインランドリーに突撃!しましたが、
かなりの混み様で、早めに動いて良かったです(^^;;;;
#自宅の乾燥機だと何時?終わるか分かりませんので(汗


乾燥機の待ち時間に買い物と投票も済ませておきました。

この様な雨が続くと?コインランドリーの乾燥機前は非常に殺伐!?とした雰囲気で
ちょっとイヤですね(^^;


お昼は初めて(汗 宅配ピザを頼んでみました。



昨日、半額クーポンが当たったので、お願いしましたが、
定価だとボクは躊躇すると思いますね(^^;;;;
Posted at 2017/10/22 14:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2017年09月12日 イイね!

最近見かけたクルマから

・110系カローラって、良かったんですね

先週、会社の4トン トラックの車検だったのですが、
代車?として110系のカローラセダンが来ました(^^;;;;

で、改めて見てみると?
セダンらしいフォルムで安心感有りますし、
何より、内外装の造り込みが今のクルマ達よりも良いのですよね(苦笑

当時、90~100系カローラとかと比べると?
ダメダメ感(汗 を感じたのですけれど、
この代車は後期モデルというのも有って、
特に外装の見栄えは良く感じたのです。

今では、ガラスモールにメッキを使っているのは、
アリオン、プレミオの上級グレード以上?ですからねぇ・・・・(^^;;;;


昨今のクルマって本当に高く!なってしまったのですが、
昔のトヨタ車って、値段と装備と内外装の造り込みのバランスが絶妙!?
だったと思うんですよね(^^ゞ


先日見たホンダ N-BOXは、高い値段を納得!?させられちゃう感を感じたのですが、
ああいった感じを昔のトヨタは強く持っていた様な気がします(^^;

ホンダがN-BOXを開発したノリで全車種に展開して来たら?
本当に怖い!ですが、恐らく?ですけれど出来ないのでは?無いでしょうか?(^^;;;;



・BMW 4シリーズを始めて見ました(^^;


先日、お客さんが現行のBMW 4シリーズに乗ってきました(^^

会社の女性の方が見ても?「カッコイイね(^^」と言うのですから?
本当なんでしょう(^^;


で、こういった感じのクルマって、
日本車には今、無いですよね・・・・(^^;;;;

個人的には3代目迄のトヨタ ソアラとかが、そうかなぁ?と思うのですが。

トヨタの86やスバルのBRZだと、ちょっと?軽い様にも感じます・・・・


本国ユーザーの嗜好が日本とは正反対!?なので、
致し方無いとは思うのですけれど、
こういったクーペとかステーションワゴン、コンバーチブルとか、
数が出ないモデルでも、絶やす事無く作り続けていますよね。

日本の自動車メーカーに足りないのは、
我慢して作り続ける事が出来ない事じゃ無いのかなぁ・・・・と(^^;


大人が乗っても違和感無いクーペ
実用的だけれど、お洒落な感じも有るステーションワゴン
緊急用でも4人座れるコンバーチブル

数が出なくても?長く作り続ければ、償却も出来ますし、
数が出ない分だけ、市場に出ないから値落ちも少なく
ブランド価値が下がらないと良いこと尽くめ?な気がするのですが、どうなんでしょうか?(^^;


太古車の110系カローラと最新のBMW 4シリーズを見て
色々な事が浮かんで来たのでした。
Posted at 2017/09/12 22:12:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2017年09月10日 イイね!

今日の出来事

今日は、放牧して貰える事になったので(汗
そそくさと(^^; 朝から出かけました。


先日、オイルリザーブの期限が来ます!とDMを頂いていたので、
東名高速をムーヴで東に向かいます(^^

今日の東名は空いていて、走りやすかったですねぇ。


F店長さんのお店に向かいます。

久しぶりに出かけたのですが、高速を使えば?
1時間ほどで到着しますので、ボクには気分転換?とかになって丁度良い?距離なんですよね(^^;




ウーロン茶とパウンドケーキを出して頂けました。

展示車を見ていると、価格表に前身の日の出モータースの文字を発見!




オイル交換待ちの時に、先日出たアクアのクロスオーバーと
プリウスPHVを御厚意で試乗させて頂きましたm(_ _)m

アクアも2回のマイナーを経て、随分と良くなったのが分かりましたし、
プリウスPHVも濃厚な走り味に良いなぁ・・・・と感じたんですよね。

でも、ボクはまだ普通のエンジンを積んだクルマに乗りたいです(^^;
何かこう?乗った感が有ると思うので・・・・(^^;;;;

F店長様、ありがとうございました!m(_ _)m


さて、作業が終わったので
自宅方面に向けて戻って行きます。

国道23号バイパスでは、白バイが違反車を捕まえておりました・・・・(^^;;;;

音羽蒲郡から東名に乗ったのですが、
トイレに行きたくなったので、美合PAに寄ったのでした(^^;

トイレを済ませて(汗 本線上に戻ろうとランプウェイを全開!!で行くと、
走行車線上に後方から、浜松ナンバーのBMW2シリーズが来ます・・・・

ボクが走行車線に入りたいのに?のんびり?とマイペースなままなので、
結局スムーズに入る事が出来ませんでした・・・・(^^;;;;

追い越しに入るか?スピードを上げてボクを追い越すか?スピードを緩めてボクを入れるか?
の三択しか無いと思うのですが(苦笑

軽自動車だと、ナメられると久しぶりに感じた出来事でした(泣


さて、まだ時間が有ったので、隣町のSさんが居るホンダに寄って、
まだ買えませんが(滝汗 N-BOXを見に行くことにしました。

随分と店内も混んでいて、Sさんも接客中だったのですが、
お客さんが帰った後に「ターボ乗ってみます?(^^」と言って頂けたので、
カスタムのターボに試乗させて頂きましたm(_ _)m

ボクが今まで感じていた、スーパーハイト系のイヤな乗り味を感じず、
まるで?登録車の様な乗り味にビックリ!!しました(^^;;;;

こりゃ、本当にライバルのタントとかデイズルークスでしたっけ?
抹殺されそうな出来具合です・・・・(^^;


さて、先日の元プリモと諸経費等の比較が気になったので、
軽く見積もりを出して頂けました。ありがとうございますm(_ _)m



こちらがSさんの見積もり




こちらが元プリモの見積もりです。


比べると、Sさんの所は検査登録諸費用が約8000円弱安いですし、
点検パックの値段も3万円弱安いですね(^^;

その代わり?納車費用、車庫証明費用は3000円ぐらい高いですが・・・・

希望ナンバーの料金が乗っていますが、
全般的にSさんの会社の方が良心的な気がしますね(^^

比較すると、田舎町の元プリモは検査登録諸費用と点検パックで
ソコソコ?利益を確保している様な気がしますねぇ(^^;;;;


Sさんに「早めに買ってね!(^^」と言われたのですが(滝汗
「ホンダの初期ロットは信用出来ないので(^^;;;;」と返答すると?
Sさんは笑っていました。


確かに新型N-BOX高い!ですが、
納得させられちゃう!?様な気がしますね(^^;
ダイハツやスズキ、NMKVもN-BOX購入してテストしているでしょうが、
既に開発中のモデルのやり直し?も有り得そうに思えて来ます(^^;;;;


そういえば、Sさんのお店の従業員駐車場にメカニックの方のお宝車の
98?インテグラRが置いて有りまして、
何か凄く嬉しいというか、良いモノ見られたなぁ・・・・と感じたのでした(^^
Posted at 2017/09/10 22:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記
2017年09月04日 イイね!

リコールに当たりました(^^;

今日のお昼のニュースを見ていたら、
ユピテル製のドライブレコーダから発火等が起こっている為、
リコールになったと出ておりました。

参照先


実は、ボクのムーヴとエスティマに使っているドライブレコーダが
この商品なんですよね(^^;;;;


で、忙しかった事も有ってブログには書かなかったのですが、
ムーヴに使っているドラレコが、初夏の頃からバッテリーが膨らんで来ていて、
気になっていたんですよね(汗
その頃、東神観光バスさんが高速道路上で事故に遭った時、
マガジンX誌がこの事故を記事にしているのを見かけたのです。

色々なトピックを見ていると?
このドライブレコーダで電池が膨らんで来ている事案が有り、
メーカーに送ると対応して貰えるという記事を読んだのですよね(^^;

そこで、8月上旬にメーカーに修理に出してみました。



汚い文字ですいません・・・・(^^;


暫くすると、メーカーから連絡が有り
電池を用意出来ないので、代替え品を送りますとの事でした。




それでも?ちょっとスッキリしないので、
調べてみると、ボクが調べた時点で3件の発火事故が有った様です。






上記の報告を見ると、今年の4月30日に有った事故を
ユピテルは認識していながら、消費者庁に報告するのが遅れて、
厳重注意を受けている様ですね(苦笑


正直、発火事故!の文字を見ると?
クレーム入れると言うか、発火しないか?点検して欲しいとは思いつつ、
今日の発表となったのです。


リコール発生前の代替え品よりも発生後の代替え品の方が若干機能が劣るのは、
釈然としませんが・・・・(^^;
#大規模なリコールなので、会社経営に及ぼす影響を考えると?
仕方ないのでしょうねぇ・・・・


個人的には、今回のリコールは遅すぎた!?様に思います。
ユピテルさんには、危機管理意識!?がちょっと甘かったのかも?しれませんね(^^;



Posted at 2017/09/04 22:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | 日記

プロフィール

「@くまタカ 再塗装はとりあえず嫌!ですので、何らかの提案を期待したいです(^^;」
何シテル?   02/20 19:37
クルマバカですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動アイドリングoffスイッチ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 00:24:51
諏訪しなの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 22:19:36
キャステル オートサービス 鞍社長さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:25:47
 

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
カミさんに買い換えて…良いか? 聞いたら許可が出たので(笑 気が変わらない内に買い換えま ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
天才エスティマのサンルーフから雨漏りが始まりまして、 修理に幾ら掛かるか分からないと脅さ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用のクルマです。 燃費重視で男の5速です。 何と!人生初のメーカーOPフル装備( ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
カムリに5年ほど乗った頃、 行きつけのディーラの中古車で掘り出し物を勧められました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation