• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルマウのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

想像力が働かないのかな?

「東京デザインウイーク」の会場で起こった火事で
幼い5歳の男の子が亡くなった事件には衝撃を受けました・・・・


今日、昼ご飯の時にNHKを見ていたら、
投光器が作品の下部に置いて有る映像を見ましたが、
正直言って、「有り得ないし、やっちゃいけない!」のです。

ジャングルジム?の中には、木くずが飾り付けられていた様なのですが、
恐らくこの木くずに引火して燃え広がったと思うんですよね。


当初、照明をLED電球で行なうのを、投光器も追加した様です。

報道で電球と出ている事も有りますが、
普通に想像出来る電球というと?白熱電球だと思うのですが、
投光器は数百ワットを消費します。
100Vで考えると3A以上は流れるのですよね・・・・
#白熱電球だと60W位ですから、0.6Aかな。

で、この投光器ですが消費電力も相当で、
前職の時、良く使いましたけれど、
配線を巻いていたら、配線が熱くなりますし投光器の前に何か物を置いたりしたら?
冗談では無く、本当に燃えるのです・・・・

実際に投光器の前にコードが何らかの原因で垂れてきて、
コードが溶けてきて危うく引火!というのを見た事が有るのですよね。


作成した作品が良く見せたい?と思って、
夕暮れ時に投光器を付けたのでしょうが、
余りにも考えが浅かったと思うのです・・・・


今日のTVやラジオでも「白熱電球」と言っていましたが、
「投光器」なんで、もう一度書いておきます。

広義で言えば?白熱電球なんですが、
使用用途が全く違いますので、ボクにはマスコミのミスリード?が
頭の片隅に浮かぶんですよね。

LED電球のみ?だったら?火災は起こらなかったのかもしれませんが、
それでも、LED電球のヒートシンク部分は点灯を続けていると、
高熱になる事も有りますので、火災になる可能性は有りますし、
この作品に木くずを飾り付けた時点で何らかの原因で火が付いたら、
火事になる!という「危険予知」の観点が欠けていた様に思うのです。

それでも?展示するというので有れば?
近くに消火設備を配置しておくとか、中に人を入れないという配慮が出来なかったのか?と
思えて仕方が有りません・・・・


芸術活動を批判するつもりは有りませんけれども、
作品に不特定多数の方が触れ合うというので有れば?
この状態で安全なのか?と再確認をして欲しいと切に願います。

Posted at 2016/11/08 20:52:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@くまタカ 再塗装はとりあえず嫌!ですので、何らかの提案を期待したいです(^^;」
何シテル?   02/20 19:37
クルマバカですが宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 34 5
6 789 1011 12
131415 1617 18 19
202122 2324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

自動アイドリングoffスイッチ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 00:24:51
諏訪しなの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 22:19:36
キャステル オートサービス 鞍社長さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/02 22:25:47
 

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
カミさんに買い換えて…良いか? 聞いたら許可が出たので(笑 気が変わらない内に買い換えま ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
天才エスティマのサンルーフから雨漏りが始まりまして、 修理に幾ら掛かるか分からないと脅さ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
仕事用のクルマです。 燃費重視で男の5速です。 何と!人生初のメーカーOPフル装備( ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
カムリに5年ほど乗った頃、 行きつけのディーラの中古車で掘り出し物を勧められました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation