• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でんでん丸のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

最近の事件簿…

最近の事件簿…いろいろと家庭の事情もありまして…GH8インプレッサを手放す事にしました。
街乗りするにはとても快適でいい車だったのですが…

で、この車が何処に行くかというと同級生のところに嫁ぐことになりました(^^♪
まぁ、いろいろと条件はあったのですが(^^;


その同級生というのが遠く兵庫県に住んでいて、年一回はこっちに帰ってきているのでそのタイミングで乗って帰るということなのですが、付いてるナビが古いので更新してほしいとの事。

調べると地図のデータ更新に¥25000ほどかかるようなのと、機種自体も古いのでもう少し新しい機種を中古で手に入れることを提案して了解が得られたのでヤフオクでスバル純正のストラーダを購入、交換しました。



交換後、上がもともとついてたスバル純正のイクリプスナビ。
遠近の差でデカく見える(笑)

それと6月で車検が切れるのですが、帰省するのが7月ということでそれに合わせて7月に車検することに。



そこでリアのブレーキパッドの残りが1ミリ程度しかなかったのでブレーキパッド交換。



無事車検も通して引き渡し。



その同級生はレガシィ乗りだったのでそれからの乗り換え。

引き渡して兵庫に嫁ぐので、最後にラストランってことで自分の運転で蔵王の御釜までドライブ。



あいにくの雨だったけど、自分にとって初御釜(笑)

事件はその帰りに起きた…

蔵王から下ってくる時、山の上なので結構強めの雨。
気を付けながら運転しているとメーターパネルに見慣れないランプと点滅。

エンジンチェックランプが点灯、クルーズのランプが点滅してました。
初めての経験だったけど特にエンジンが不調ということもなく、警告の意味も分からないまま。車を止めたらランプも消えたのでとりあえず発進。
しばらくするとまた点灯。
スマホで調べたところ『二次エアコンビバルブ』の不調らしい。
走行には問題ないようなのでとりあえずそのまま(笑)

次の日に同級生が近くのスバルDラーで見てもらったが、対応の悪さにブチ切れてた(笑) ちなみにそのDラーは自分が以前エンジンを壊されたところ。

結局兵庫のスバルに連絡して状況を説明、そのまま帰って兵庫のスバルで見てもらうことになりました。
バルブ交換になれば部品代と工賃で約8万…当然修理代はこっち持ち(^^;
異常があと一週間遅かったら『知らん』って言えたかも(笑)
Posted at 2019/07/20 08:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月10日 イイね!

最近の悩み…

最近の悩み…愛車GC8のDIYレストア計画進行中のなか、リアトレーリングアームのブッシュを交換しましたが、ナックル側のブッシュが未交換。

ナックル側のブッシュ交換するには、ナックルを外して油圧プレスで…と考えて、ふと悪魔のささやきが…

『どうせナックル外すなら後期用のナックルに交換して、ブレーキを対抗2ポッドにすればいいじゃん』

ををっ!それはいい考え(^^♪
ということでリアブレーキグレードアップ計画が始動!
といってもレストア計画でパーツ購入した為に資金があまり無いのでヤフオク等で安いパーツを物色して少しずつパーツ集め。

フロントの対抗4ポッドキャリパーはポン付けで以前にグレードアップ済みなのですが、リアの対抗2ポッドはポン付けというわけにはいかず、ローターが14インチから15インチになることや、キャリパーの取り付けピッチが違うのでバックプレート(ナックル毎)の交換が必要になります。それに合わせてドライブシャフトのスプラインが違うのでドライブシャフト、それに合わせてリアデフもR160からR180へ交換と大掛かりになります。

キャリパー、リアナックル左右、ドライブシャフト左右、R180リアデフとほぼ一式集まって来たのですが…
で、ここからが一番の悩み。
リアの駆動系をまるまる交換するとして、後期型のR180リアデフのファイナルが40:9。4WDなので当然フロントとファイナル合わせないとダメですよね?
オレのGC8は前期型のSTI typeRA(C1型)のファイナルは?????
ネットでいろいろ調べたが、STI Vr2(C2型)のRAのみ39:10という記事はあるものの、STI typeRA(C1型)に関しては曖昧なまま、37:9なのか39:10なのかよくわからない(-_-;)

ジャッキアップしてプロペラシャフトを回して確認してみたところ、プロペラシャフトを4回転するとタイヤが1回転と少し回りました。ということは39:10でいいのかな、わかる方教えてください。

仮に39:10とした場合、今後のリアブレーキグレードアップ計画の方向性として考えられる選択肢。

①.後期用のフロントデフ40:9入りのミッションを手に入れデフのファイナルに合わせる。

②.GDB用のR180の39:10のリアデフを手に入れ流用(コンパニオンフランジをGC用に交換が必要)

③.ドライブシャフトを分解、デフ側をR160、ナックル側をR180のニコイチ作戦。(できるかどうかは不明?)

④.諦めてキャリパーはブラケットを使用して対抗2ポッドを取り付け。これが一番楽だけど…ナックル側ブッシュ交換はどこいった?(笑)

①は予算的にちょっと無理かな。③は可能かどうかは不明だけど、可能なら今ある物で出来る。④は…バックプレート切断しなきゃならないのと、ブラケットの強度が心配だったりする。まあサーキット走るとか峠攻めるとかは考えてないので問題ないと思いますが…

なので②が一番現実的のような気がするのですが、他にこんな方法あるよっていう方がいましたらコメント下さい。
Posted at 2019/07/10 21:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@たじゅま すれ違いましたねぇ(笑)
自分は山梨のオフ会に向かう所でした🚗³₃」
何シテル?   05/29 21:01
今では希少(?)なGC8 C1型、STI RAに乗ってます。 Twitterでは『らんぼう』と名乗ってます(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789 10111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

SUBARU 4POTキャリパー ボルト強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/27 15:31:38

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スバル インプレッサ WRX type RA STIに乗っています。 走り屋やサーキット ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
ホンダのアクティトラックの車検に伴い、いろいろと問題が山積みだったので予定外に買い換えま ...
スバル プレオ スバル プレオ
娘との共用
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
カミさん用にタントカスタムからの乗り換えです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation