旬も過ぎ、いいかげん長くなってきたので
クレームの出ないうちにそろそろ最終にします(汗
5日目
御殿場のホテルをAM7:30頃出発
富士スピードウェイからの~横の道を通って山中湖♪
昨日、あ~ぼうさんに教えていただいた絶景スポットに寄ります
もう一つの三国峠です(*^。^*)
どんどん山の中に入っていき
途中、道が合ってるのか不安になりながら峠を越えると
そこに待っていたのは
富士山
いやぁ~絶景、絶景♪
今回の旅で最高の絶景に出会う事ができました(*^。^*)
あ~ぼうさん、有難うございましたm(__)m
そして本日の目的
みんカラOPM2014に行ってきました♪
平日しか休みのない僕は、こうゆうイベントは初めてでとても楽しかったです♪
朝早く出かけたのと、峠越えしたおかげで渋滞にも合わず
すんなり駐車場に入る事ができました(^O^)
すごい車がたくさんありましたね~
人も凄かったです(^_^;)
こちらは、みんカラの販売ブース
最初は何も買うつもりはなかったのですが
『ここだけの限定』と言うのに釣られて
パーカー、ステッカー、ストラップなどついつい買ってしまいました(笑
たくさんのお店のブースがあって、色んな物が格安で販売されていましたね♪
思わず衝動買いしそうに・・・(汗
山中湖からの富士山も綺麗でした♪
午後3時までのんびり過ごしてしまった為、帰りは大渋滞につかまってしまいました(T_T)
おまけに、カミさんから白ワインと、ほうとうのお土産をくれぐれも忘れず買ってくるように!
と言われていたのを思い出し大慌てで 道の駅すばしりへ~(汗
今回の旅で一番焦りましたね(^_^;)
買うの忘れたら家に入れない所でした(爆
とりあえずミッション1はクリアー♪実はミッション2もあります(笑
かな~り遅くなった為、三保の松原は真っ暗でした(T_T)
当然、日本平も・・・(トホホ
真っ暗なので写真も撮ってません
気を取り直して静岡市内のCPを取って一路、浜名湖へ
浜名湖で『華咲の湯』という温泉に入りました♪
時間が遅かったので通常料金より安くなっててラッキー(^O^)
なかなか良い温泉でしたよ♪
道の駅 藤川宿まで行き、その日は就寝(*^。^*)
藤川宿は普通車の駐車スペースが店舗の真ん前しかなく、車中泊はおススメできません(泣
5日目の走行距離は約350kmでした
6日目
AM8時前に出発
まずは愛知県蒲郡竹島へ
長さ387mの橋で結ばれて、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル
スパ西浦モーターパークのCPを取って
岡崎市に寄り道してからの名古屋市内突入~と思ってハイドラ見ると
おやっ、緑色のアイコンがっ!
まさかまさかの、啓すけ@ドラ中狂さんでした♪
すぐさまメッセージを送って合流~
啓すけ@ドラ中狂さんは全国に行かれているのでいつかはお会いできるとは思っていましたが
こんなに早くお会いできるとは嬉しい限りでした♪
僕のみん友さんの中ではハイドラの先生ともいうべき方です(*^。^*)
しばし色んな話をしてお別れしました
啓すけ@ドラ中狂さん、お仕事中にもかかわらず大変有難うございましたm(__)m
お昼頃から雲行きが怪しく
名古屋市内に入ってからは本降りに・・・今回初めての雨に見舞われました(T_T)
名古屋で熱田神宮に行き、昨年いただいたお札を納めて新しいお札を買ってきました♪
熱田神宮は織田信長が桶狭間の戦いの前に戦勝祈願をしたところで有名
雨がひどかったのでカメラは出せず、ずっと写真は撮ってません(^_^;)
名古屋から名神高速で彦根へ
途中、ミッション2をクリアーするべく
養老SAでお土産を
今度は、名古屋通るなら きしめんを買ってきて!
しかも商品名まで指定・・・(+o+)
しかし捜せど捜せど無い!(滝汗
店員さんに聞くとちょうど う・り・き・れ!だと~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
カミさんに電話して、他のメーカーのきしめんで我慢していただきました(^_^;)
ご近所さんやカミさんのお友達やらの分を大人買い!(泣
今回の旅で、ミッション1ミッション2が一番高く付きました(T_T)
旅から帰って来て2週間程経ちますが
『ほうとう』『きしめん』は僕の食卓には上がってきていませんが???(爆
彦根でスーパー銭湯に入って、道の駅近江の母にて就寝(*^。^*)
6日目の走行距離 約300kmでした♪
7日目、朝起きると雨はなんとか上がっています
雨が降ってたらつまらないのでこのまま帰ろうかと思いましたが
琵琶湖を半周程することにしました♪
まずは
長浜城
天下統一を果たした豊臣秀吉の出世城として有名ですね
長浜駅前にある豊臣秀吉と石田三成の銅像
秀吉と三成の出会いのエピソードとして有名な『三献の茶』の一幕を表現した銅像
今、大河ドラマで『軍師官兵衛』の中で石田三成がでてきますが、今まで映画やドラマで色んな三成を見て来ましたが、この大河ドラマほど三成を酷い悪役に仕立て上げてるのは他には見た事がないですね(^_^;)
安土城址
やはりここは外せないですね、織田信長が築いた五層七階の大型天守を初めて持った城
現在は石垣だけです(汗
安土駅前の織田信長の銅像
琵琶湖と琵琶湖大橋
琵琶湖大橋を渡って 道の駅びわ湖大橋米プラザへ~
道の駅をナビの誘導された方向へ出ると、またまた琵琶湖大橋へ(+o+)
おかげで琵琶湖大橋を1往復半してしまいました(泣
比叡山ドライブウェイ
料金所で料金表見てちょっと躊躇しましたが、ここまで来たら行くしかないでしょう~(汗
琵琶湖が見渡せるなかなかの景色です♪
せっかく有料道路走ったのだから
ここは行っとくべきでしょう~
延暦寺
とりあえずあまり時間もないので東塔だけ
大講堂
何とも言えない厳かな感じが・・・
国宝 根本中堂
ついついお札やお守りをまた買ってしまいました(^_^;)
比叡山ドライブウェイ、紅葉の頃はいいでしょうね
紅葉と琵琶湖を眺めながらのドライブはなかなかのものだと思います
しかし、2,380円はとても高い!次は無いですね(汗
大津市内に抜けてCPを取りつつ一路、大阪へ~
ここからはナビから目が離せません(汗
田舎者には大阪や東京の道路は迷路ですからナビだけが頼りです(笑
なんとか日が暮れる前に到着
あべのハルカス 日本一高いビル
当然登る時間も無くてCPを取っただけ(笑
大阪市内を突っ切って
日本一短い国道 国道174号線に行って
世界最長の吊り橋 明石海峡大橋を渡って淡路SAへ
とりあえず手持ちでパシャリ♪
これで今回の旅のノルマはほぼ達成\(^o^)/
後は九州に向かってまっすぐ帰るだけ 600kmの道程を途中休み休み帰りました
最終日の走行距離 約900km
今回の旅は僕の人生に置いて最長の旅になりました
おそらく、もうこんなに長く休みが取れる事はないでしょう
天候にも恵まれ、絶景や絶景ロードを走れて最高の一週間でした
偶然の、みん友さんとの出会いも楽しかったです有難うございましたm(__)m
そして何よりも僕の我が儘を許してくれたカミさんに感謝です(*^。^*)
最後まで長々とお付き合いして下さって誠に有難うございましたm(__)m