道の駅白崎海洋公園で一夜を過ごし
空が白み始める頃に起きました(*^-^*)
だ~れもいなくて、寂しくちょっと怖いぐらいの道の駅でした(汗
朝起きると駐車場に一台だけ停まっていた車もいなくなってました(T_T)
この白崎海岸は一目見てみたいと思っていた海岸でした(*^-^*)
明るくなって驚き~
周りの山が真っ白
ここは石灰岩でできた岬でした♪
天気が良いと、空の青と海の青と白い岩山が綺麗でしょうね~(^◇^)
今日は結構周るので
ゆっくりともしておれず
AM7:30頃出発
綺麗な海岸線を暫く走りました♪
途中、こんな奇岩も(+o+)
ここから、世界遺産熊野古道と熊野本宮大社に向かいました♪
道の駅 ふるさとセンター大塔
お休みでした(^^;)
道の駅 熊野古道中辺路
道の駅の真ん前には熊野古道が…
ちょこっと見ただけでスルー(^^;)
野中の清水
いにしえより涸れることなく旅人が喉を潤してきたという
道の駅 奥熊野古道ほんぐう
やっとやってきました
熊野本宮大社
一の鳥居
一の鳥居から続く
158段の参道石段を登ります
周りの杉木立と幟がそれらしさを感じます
神門
ここから先は撮影禁止です
証誠殿(第三殿)を参拝し
結宮(第一殿、第二殿)と参拝して
若宮(第四殿)を参拝します
八咫ポスト絵馬というのがあって
裏面にハガキを貼ってそのまま出すことができます♪
八咫ポストに投函すればちゃんと配達してくれます
僕が帰り着く前に届くかなと思って、カミさんと子供宛に出してみました(*^-^*)
でも自宅に届いたのは僕が帰り着いて二日後でした(笑
熊野本宮大社を後にして
熊野三山、熊野那智大社に向かいます(^^♪
途中、お腹が空いたのでガイドブックを見て
勝浦と言えばマグロ♪
桂城というお店に行きました(*^-^*)
マグロ定食 1,600円
これ、めちゃくちゃ美味しかった(^◇^)
刺身は当たり前なんでしょうが、マグロのカツとフレークが絶品でした♪
お腹も一杯になったところで
那智大社に向かいます
途中
大門坂
熊野古道で最も美しい苔むした石畳道の~入口
時間がないので歩きませんでした(^^;)
道路脇からちょこっとだけ~
本当は表参道から行くべきなのですが
時間がないので、800円払って有料道路を使ってショートカット(笑
熊野那智大社 拝殿
本殿は一般の参拝は出来ないらしい
拝殿の前の護摩木を焚いて参拝しました(*^-^*)
日本一のジャンボおみくじがありました(笑
長さはなんと133cm、那智の滝の落差133mに由来するという
おみくじは引かない主義なのですが、話のネタに引いてみました(笑
結果、小吉で内容はあまりよくなかった(泣
やっぱ引くんじゃなかった(^^;)
ここでは定番の
那智山青岸渡寺 三重塔と 那智の滝
やっぱりこのショットは外せませんね♪
朱塗りの三重塔が美しい(*^-^*)
そして、今回の紀州への旅の一番の目的地に向かいます
どうしても日が暮れる前に見たかったので
観光もそこそこに今日一日急ぎました(汗
なんとか日が暮れてしまう前に到着♪
橋杭岩
おぉぉ~なんという絶景♪
今まで見たことのない素晴らしい景勝
天気が非常に残念(T_T)
大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている
直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている
残念ながら今にも雨が降りそうに曇っていて夕日は見られませんでした
しかも今は干潮で潮が引いてしまっていてイメージには遠くイマイチ(^^;)
今夜から明日は天気が荒れて大雨の予報…
これでは朝焼けも無理(泣
本当は、道の駅くしもと橋杭岩で泊まって朝焼けの中の橋杭岩を撮りたかったのですが…
とりあえず真っ暗になる前に
本土最南端の潮岬へ向かいます
潮岬灯台の入り口に車を止めて
灯台まで少し歩きます
途中にあった神社
潮岬灯台
灯台の先の本土最南端から見える太平洋♪
天気が良くて昼間だったら絶景なんでしょうね~ちょっと残念(^^;)
で、アレを探すけどどこにもない(汗
ここが最南端だからあるはず…(滝汗
慌ててスマホで調べてみると
アレはここではなく違う場所でした(^^;)
慌てて移動~
本州最南端の碑
望楼の芝生というところにありました(笑
もう辺りは真っ暗でした(^^;)
まだ時間的に橋杭岩の潮は満ちていないので
とりあえず近くの道の駅3か所、約60kmほど走ってCPを取って
温泉に行きました♪
本州最南端の温泉 サンゴの湯
こじんまりしてて小さな温泉でしたが
とても綺麗でなんと410円と格安でした(^◇^)
温泉も入ってさっぱりしたところで
そろそろいいかなと、橋杭岩へ~♪
風邪を引いてはいけないので防寒対策バッチリで
真っ暗闇の橋杭岩の撮影をしました(*^-^*)
潮は満ちていたので
海岸線に車を停めて車の横で撮影をしました(*^-^*)
真っ暗闇の橋杭岩に向かってで三脚立てて長時間露光~
バルブでシャッター切ったまま放置して、車の中で暖を取るという繰り返し(笑
朝焼けや夕焼けの橋杭岩の写真は撮れなかったけれど
なんとかイメージしてした写真が撮れました♪
暫く写真撮影した後
道の駅志原海岸まで走って、そこで就寝♪
ここは国道沿いで他にも車が何台も泊まっていたので安心でした(笑
今回も長々とお付き合い下さいまして有難うございましたm(__)m
まだまだ続きます~♪
Posted at 2015/01/26 04:25:13 |
トラックバック(0) |
和歌山 | 日記