前回の続き~
随分、間が空いてしまいました(^^;)
道の駅 とうごう から
国道388号線から国道218号線へ
今回のもう一つの目的地、高千穂峡へ向かいます♪
途中、立ち寄ったのが
青雲橋
国道に架かる道路橋としては東洋一の規模を誇るアーチ橋
水面からの高さ137m、長さ410m
橋のたもとには、道の駅 青雲橋がありますので
勿論立ち寄ってきました♪
で次に向かったのが
道の駅 高千穂
手力雄命の大きな迫力あるモニュメント
神話の里ならではですね
お腹が空いたので
高千穂峡で昼食を
宮崎と言えばやっぱりこれ
チキン南蛮
とても美味しかったです(*^-^*)
いよいよ高千穂峡
駐車場が混んでて狭かったので、ドアパンチされるのが嫌で隣の車と少し間をあけて止めたら
駐車場の係りのオッサンに怒られた(-_-メ)
阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川の沿って帯状に流れ出し
急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった渓谷
真名井の滝
高千穂峡の川幅が狭くなった部分に流れ落ちる滝
日本の滝百選の一つ
高千穂峡のシンボルとなっています
高さ80m~100mにも達する断崖が7kmにわたって続いているそうです
高千穂三橋
一つの渓谷に趣の違う三本ものアーチ橋が見られるのは全国でもここだけと言われているそうです
高千穂峡を1時間程散策して
道の駅 そよ風パーク
道の駅 清和文楽邑
にも立ち寄って
またまた橋のあるところ(笑
道の駅 通潤橋
通潤橋
1854年に肥後の石工たちの持つ技術を用いて建設した石橋
日本最大級の石造りアーチ水路橋
長さは75.6m、高さは20.2m
橋の中央上部両側に放水口が設置されており
しぶきを上げる放水は豪快のようですが、まだ見たことがありません(T_T)
本日最後の寄り道
道の駅 佐俣の湯
今年できたばかりの道の駅で、もともとの温泉施設が道の駅になったようです
足湯があったので、浸かって足の疲れを癒しました(*^-^*)
ここからは後は帰るだけ
帰り道ちょうど
キレイな夕焼けの空が少しだけ見る事ができました♪
この日は680kmのドライブでした♪
ちょいとお疲れモードでしたが
キレイな朝焼けと夕焼けが見れて
思う存分ドライブが出来て楽しかった一日でした(*^-^*)
最後までお付き合い下さり有難うございましたm(__)m
Posted at 2014/09/22 04:18:42 |
トラックバック(0) |
宮崎 | 日記