• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ犬のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

光と車と闇の競演・・・言いすぎたww

さて今夜はいつもの空港へ・・・ではなく、お友達と別の場所へ♫




いやーやっぱ色気出てますね~^^





タルガトップってところがオシャレなんですよね!!!





わかる人にはわかると思いますが・・・

いつものアバルト500Cも実は中央一本出し!!というこだわりのスタイル♫

マフラーがパンパン鳴きます^^







Z4も初めての場所にて空港とは全く違う表情になりますね^^





この写真の主題・・・・・コルベットww^^




少し撮り方を変えると・・・・・

玉ボケし放題^^ただし、一部ラグビーボール・・・(汗)



今後の課題ですね♫

さて、今回、全てマニュアルで撮影してみました♫

あとから見たら空の色が全部違うww


ピント、絞り、シャッタースピード、ISO値という4つの設定を楽しんで、目で見たままも良し^^

目で見えない映像を取り込むも良し^^

カメラって楽しすぎます☆彡☆彡

みんカラの唯一不満点はフォトギャラリーが一枚300KBという点ですね・・汗
元画像が10MB以上あるので単純に30分の1まで画像サイズを落とさないといけないのです・・涙
その点の改善を期待したいところです^^


にしても昨日・今日妻と確認してきたEOS‐Mにはがっかりでした。

キャノン初のミラーレス&EFレンズも装着可ということで、妻用兼僕のサブ機で購入予定でしたが・・・・

AFが酷過ぎます・・・。

特に25秒辺り・・・



専用レンズでこの遅さですから、これにアダプター&EFレンズを付けると更に遅くなるのでしょうか・・・・汗

SONYのNEX‐7だとこんなに遅くなかった記憶なので、後出しでこれはないかなというのが正直な感想です。

ミラーレス一眼・・・・デジ一とコンデジの間の位置づけだと思いますが、食指が動くまで静観しておきます♫
Posted at 2012/09/30 23:17:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

2泊3日で和歌山県に旅行^^

さて、金、土、日と和歌山県まで旅行に行ってきました♫

一気に行きますよ~^^

初日は・・・・

アドベンチャーワールド☆彡




熊野古道を歩く予定であったため、今回のレンズは先日ゲットした


EF 16-35 F2.8L Ⅱ USM がメインww

で望遠は105mmまで・・・汗

レッサーパンダは反則的な可愛さですね。



新レンズの性能実験も兼ねていたのですが、やはり絞らないと周辺画質はだめですね・・・

あいにくこの人は曇り空で雨が降ったり止んだりしていたので、ほぼ開放に近いです。



生まれたばかりのパンダは初めてみましたが、なんせえらい遠い位置におり、200mm以上必須です・・。

100mmで撮ったあとのトリミングで見たら、ピンボケで最悪です・・・



お宿は白浜温泉です♫

ホテルに着いたころにはもう薄暗く・・・・長男の足跡でF2.8のボケで遊びました・・

主題がきちんとあれば広角のボケも面白そうな予感・・・



白い砂浜に目の前に広がる海にテンションあがって変身する4歳男性ww



夜には綺麗な景色となったため、気合の手持ちww



翌日は前日と打って変わって快晴に(`・∀・´)




二日目は世界遺産・熊野古道へ・・・・☆彡


写真撮るぞ!!!と気合入れていくも・・・・・


アップダウンのある山道を1時間超・・・・・・2歳になったばかりの次男には到底歩けるはずもなく・・・

結局、抱えっぱなし・・・

12kg太ったらこうなるんだなと汗だくになりながら・・・・

いつになったら目的地に到達するか分からず・・

俺・・・このままゴールまで持つのか??と自問自答する機会が少しずつ多くなり・・・

写真どころではない・・・。
















この辺りで・・・まだ???と思うようになり、抱っこしっぱなしの身体にカメラの重さがのしかかり、カメラを持つ気力が失せる・・・・・


で到着ww


2日目はわたらせ温泉に宿泊し・・・・3日目は♫

付近を観光がてら帰宅☆彡









F2.8の明るいレンズによる恩恵ですね^^







和歌山の車窓から・・・




というわけで、新幹線&電車で初の和歌山県旅行でしたが、とても綺麗なところでした♫

熊野古道は本当によい撮影ポイントがありそうでしたが・・・・それだけが心残りです。

やっぱり家族で温泉旅行は最高ですね^^
Posted at 2012/09/17 11:10:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

フィレ(ヒレ)orロース またはシャア専用ww??

今日は事務所の送別会でいわゆるステーキハウスってところへ行きました^^




そこでビール&先輩が選定した赤ワインを飲みながら・・・・




鉄板越しにコテww持った人から、



「フィレ・・ロースどちらにします??」




と聞かれました・・・・・




それを聞かれた瞬間・・・・・


コレを思いだし・・・・・




「フィレ」と答えました・・・・



結論・・・・




食事による感動は、環境によって変わる




ということです。




今日食べた肉がどんなに良い肉であろうと、どんなに良い職人さんが焼き上げたものであろうと・・・・




友人が自分だけのために作ってくれたものほど心に訴え掛けるものはない!!!





と心底思いました^^




先日に友人にフィレ肉をご馳走になって以降・・・・




フィレorロースと聞かれたら・・・・



間髪いれずに




フィレ!!!





と答え、まだ30前半なのに、なぜフィレなの??とのツッコミをかわしながら、個人的に比較してますが






当然、あの感動と喜びに満ちあふれていただいたフィレ肉と同じ味は一生食べられない
(`・∀・´)








ということを改めて確認できました!!




そして、ビール&ワイン飲みすぎて・・・・酔って帰りのコンビニにて・・・・・





目についたものを一通り買って帰宅・・・・・




昨日から家にある16-35mm F2.8L Ⅱ USM の性能実験のため撮影してみたら・・・・・

広角16mmでこのボケと明るさはすごいwwww




ただ被写体が・・・・(爆)





ファーストガンダム放映開始年である1979年生まれだけにファーストには弱いwwww




ゾッグ、アッガイ、ジオング、ガンタンクetc.ありましたが、とりあえず赤くて3倍疾そうなのを選択!!!



帰宅後、戦利品を並べ、嫁からも何買ってきたん!!!と言われ、若干キレ気味で!


「知らん!!モビルスーツがあったけん、買ってきた!!!」



という始末www






ちなみに、とりあえず買ってしまったシャア専用はどちらも


「ぺぷしこーら」


でした(笑)


結論!!!!


外食でどんなに美味い料理を食べ続けたところで飽きる一方、自宅で食べるお味噌汁は何度食べても飽きない!!!!

家と友人が一番!!!^^

ということですね♫

ではぺぷしこーら飲んで寝ます♫

おやすみなさーい!!!
Posted at 2012/09/10 22:32:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

NEW3シリーズhybrid見学♫♫

さて、今日はディーラーからお誘いの電話がきていたので、次男といってきました♪

目的はこれ♫



そう、NEW3シリーズhybrid♫♫

Mspoなのでいまいち馴染めないフロントもしっくりきます☆彡



このデザインは濃色の方が引き締まってかっこいいと思います。



リアは左右の二本出し♫

335と同じです。



LEDも濃淡があって美しいですね。


マフラーエンド、ディフューザー共にも335の艶なしから艶ありになっていますね☆彡

プラスティッキーなディフューザーは嫌がる人が多かったでしょうから、この変更は歓迎できますね。




内装は色もあって落ち着いた雰囲気です。

E90より確実に雰囲気は良くなっていますね。




エンジンルームは335と少し違いますね・・・エアクリーナーが小さくなった気が・・・・





さて、主要諸元表です。



??????

最高出力304psに最大トルク40.8???

これって335と同じ・・・・

エンジンだけのスペックじゃ・・・・・(汗)

これに電気モーター

51ps
21.4kgm

が加わって、システムトータルで

最高出力
340ps/5800rpm
45.9kgm/1200‐5000rpm

0-100km/hまで5.3秒ですから、十分な速さを持つ・・・

はずなのに・・・・。

多分、すべての情報が書いていないと思い、差し替えた方が良いですよと助言しておきました(笑)

これで燃費も良いとなるととても良い・・・・


ただ・・・・





3シリーズで乗り出し800万超えって・・・・・

523iMスポーツより高いし・・・・・・汗

見た目普通の3シリーズにここまで支払いたくないなぁ・・・

むしろ320dを買った方が賢く見えるのは僕だけでしょうか・・・・?

ただ、燃費も良く、厚いトルクでグイグイ走り、高速道路でも相当の速さを求める人にはピッタリかもしれませんね☆彡

もう一台、6シリグランクーペもチェックしてきました。




かっこいいなぁ♫




MBのCLSとガチンコらしいです。

今日もCLS見た後にグランクーペを見に来ているお客さんがいたようです。

僕は、CLSよりグランクーペの方が好きです☆彡

特にリア周り

ところで最近のBMWで気になること・・・



なぜMモデル以外は全部260km/hメーターなの????




サンルーフも長くてフロントのヘッドレストの後ろまできています☆彡

これは開放感あるだろうなぁ(`・∀・´)


最近、BMWは色々な車種が出ていて、元気がありますね♫

とても良いことです!!
Posted at 2012/09/09 17:32:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

初ヨドバシカメラ♫

初ヨドバシカメラ♫昨日は福岡市内で会議があったため、博多駅周辺をウロウロ♫


早く会議を終わらせ、懇親会開始までの時間、ヨドバシカメラに初めて行きました^^


とにかくすごい品揃えにびっくりしました!!!


ほかの家電量販店の比ではないですね♫


そして、初めて、5DMarkⅢにも触れてきました☆彡


とても良いカメラであることは分かりましたが、Ⅱから乗り換えるかと言われれば・・・・・・


悩ましいですね^^


さて、先日来、広角レンズで悩んでいましたが・・・・


EF16-35mm F2.8L II USM

EF17-40mm F4L USM

AT-X 17-35 F4 PRO FX

の3本でほぼ決定♪


さて、どれにするか・・・・・


①は開放F2.8通しという明るさとワイド端16mmという点が良いポイント

②は開放F4通しではあるものの、汎用性のあるフィルター径77mmという点が良いポイント

③は費用対効果においては抜群ですが、見た目がLレンズより好きではない・・・


個人的に、見た目は重要なので、①か②となるところ、価格の点で①は②の倍・・(汗)、ただ、倍に見合う周辺画質は正直ない・・・でも手持ち撮影が多い僕にとってF2.8に魅力があるのも確か・・・・


今の所、①に心惹かれています♫

実際に試し撮りしてみて決めてきます!!!!



Posted at 2012/09/09 10:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 はじめまして。  レクサスISにしばらく乗った後、BMWに乗り、またレクサスに戻ってきました。  ISハイブリッドとRCFに乗って、その後、IS300...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
234567 8
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

衝動買いf(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 16:32:20
連絡手段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 10:34:58
さらば!! ブラシリ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/04 19:52:44

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS300 モードブラックです。 久しぶりのターボです。
レクサス IS レクサス IS
グレード:250 versionL カ ラー:ダークブルーマイカ 内装色 :ブラック ...
レクサス RC F レクサス RC F
しばらくハイブリッドに乗っており、そろそろ、よりパワーがある車も欲しくなってきました。 ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
H18にレクサスをおり、しばらくBMWに乗っておりましたが、10年ふりにレクサスに戻りま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation