• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月07日

空冷 has Come !

空冷 has Come ! 既知の方も居られると思いますが。
この度私こと不肖サンデ、空冷ポルシェ911 Type930 カレラ3.2 MY88
を手に入れました。

そう、みん友であるぱぐっくすさんの元・愛車です。
一身上の都合で手放さざるを得ない、という話が出たのが1月の半ば。
一緒にツーリングにも出掛けていたのでクルマの調子や程度は把握しています。

瓢箪からコマ、青天の霹靂、そして渡りに舟。w

以前から一度は乗ってみたい、と思いつつ昨今の中古相場高騰で諦め掛けていた。
否、縁が無いと思い込んでいた空冷ポルシェ911
こうして88カレラが僕の手元に転がり込んで来たのですね~。

個人売買という事で、先ずは信頼出来る整備工場でクルマに問題が無いかを調べてくれ、と。
先月末にぱぐさんがグンマーまで出向いてくれて、半金と引き換えに930を一時預かり。

IMG_2514
IMG_2514 posted by (C)サンデ

妙義山で集合し、ココで空冷初体験。
堅い金属音を発して開閉する薄いドア、ノンパワーの重ステ、床から生えるオルガン式ABCペダル、立ちの強いフロントグラスと奥行きの浅いダッシュボード。

『・・・、これが空冷か・・・』

以前試乗してホレ込んだW463型Gクラスと同じニオイがすんよ?w
勝手知ったる妙義のお山を一往復。
ポジションがキビしいな・・・。
ローアングルにセットされたレカロフルバケット・SP-GNの座面に丸めた上着を突っ込み高さを調整しておっつけると、ステアリングが遠いのに気がつきます。

コレはじっくりポジション調整せなアカンな・・・。

ともかく空冷との邂逅は25年走りこんだ妙義山で、感慨深さと共に果たされたのでした。^ー^

僕はNA6ロードスターに乗って行ったので、ぱぐさんとクルマを交換。
ひとっ走りした後に早めのお昼へ・・・。

16939705_1288396794573908_8014026091975848317_n
16939705_1288396794573908_8014026091975848317_n posted by (C)サンデ

地元の超デカ盛りハンバーグ屋で昼飯食って、930というクルマとは?
についてレクチャー受け。

この日ぱぐさんは僕のロードスターに乗って帰還。

そして僕はこの930を伊勢崎の空冷Pオールドフェラーリ専門の整備屋さんであるところの。
蜂須モーターテクノロジーに持ち込んで12ヶ月点検相当の各部点検と、足回り等チューニング箇所の点検増し締めををお願い。

このお店はいわゆる「チューニングショップ」ではなく。
あくまでも点検整備、メインテナンスに特化したお店で、オリジナルコンディションのDino246GTや73カレラRS、テスタやアルファGTジュニア?(小木が乗ってる奴)
ハコスカ、964ターボと、ピカピカコンディションのクルマがギッシリ詰まっておりました・・・。
すげぇな。

IMG_2550
IMG_2550 posted by (C)サンデ


結果クルマに異常/問題は無し。
コレで安心して乗って行けます。^ー^

第一印象としては―。
GT3に馴染んだ身体で930カレラに乗ると、思いの外スンナリなり馴染む事に気がつきます。
エンジンのジュラララランというメカノイズとフィール。
RRでしかない動き。w
大きさがふたまわりも違うのに、同じマインドと感覚で乗れます。
コレにはびっくり。

IMG_2524
IMG_2524 posted by (C)サンデ
IMG_2540
IMG_2540 posted by (C)サンデ

やっぱり血は争えないんですね~。w
水冷は大きくて鈍い、とかダルイ、というのは外見だけ見て両方共に乗りこなせていないのではないか?と勘繰りたくなります。

スカイライン党にもヤレデカイ、WBが長い、重いと言う外野が多いのですが、実際走りは正確性を増し、速いのです。

ポルでも同じ、ネガポジひっくるめてポジが勝る部分を付加して進化した結果が今の状態。
限界が上がり過ぎて手に負えないというのは確かに在りますが、基本的な動きと性格はずっと継承されてるようですね。

限界が低くて挙動が出易いから楽しい、というのが先祖返りする方の最大の理由かな?
と思います。^ー^

帰って来て本格的にシート高調整。
セット金具の位置で一番上まで上げて、ヒップポイント下に分厚いウレタンを2枚詰め、背凭れのSカーブにもウレタン挿入。

ハンドルが遠いので、元から着いていたアルミのPORSCHEロゴ入りペダルカバーを撤去。

アングロサクソンの体格に合せているのか?
Bペダルが高くて親指の関節~腹で踏んでしまうので、フロアマットの下に5mmのゴムシートを2枚重ねて敷いて1cm嵩上げ。
コレで拇指球の体重を掛けやすい所でブレーキを踏める様に。^皿^

あとは350mmのステアリングを、おなじみナルディクラシックの、重ステを考慮して380mmに換装してみようと思っています。

MOMOステ用のステアリングポストにナルディを装着するには10mm程の変換アダプターを挟む事になるので、相対的にステアリングも近くなるので、一石二鳥。w

i Phone/i Pad接続ケーブル着きの1DINデッキが着いていたので、i Padグリッパーを装着。

IMG_2570
IMG_2570 posted by (C)サンデ

明日、リヤ3面にクロームミラーのフィルムを貼ってウチの子仕様の完成です。

以降、ノーマルのトーションバーが手に入ったら前後ノーマルに戻してみたりしてもいいかな?と。
季節も春で山に行く頻度も上がりますので・・・。
徐々に楽しんでゆこうと思います。^m^

ツーリング/山友達の皆様、空冷でも宜しくお願い致します。・ω・)ノシ

IMG_2535
IMG_2535 posted by (C)サンデ


平成29年3月吉日 みんカラ脱力系 サンデ@ 拝―。

ブログ一覧 | 930 Carera 3.2 | 日記
Posted at 2017/03/07 18:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

盆休み最終日
バーバンさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 18:45
納車おめでとうございます。
僕も空冷、水冷両車に乗っている端くれですが、少なくともGT3に関して運動性能で空冷に劣る部分は見つけられません。空冷なりの良さ、楽しさを味わうには、空冷に合わせた乗り方が要求されるのも事実ですね。バイク乗りのサンデさんなら、その辺のコツは直ぐに見つけて楽しめるでしょう❗
一度ノーマルに返す〰賛成です。クラシックの、味が濃くなりますよ。
サンデさんの濃〰いレポート、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:08
ありがとうございます、この度「空冷乗り」の末席を汚す事になりました~。
宜しくお願い致します。^ー^
空冷の第一印象は「シンプルなのに質が高い」でした、こんな「塩降っただけ」みたいなのでコレだけ旨ければ手を掛ける苦労はパないね、と。
それでも手を入れて、しかも更に美味にするポルシェ、侮りが足しです・・・。 ̄o ̄;
生き急がず、ボチボチ乗って行こうと思います。
2017年3月7日 18:48
納車おめでとうございます~ 私はあと 半月はかかるかな~ 
コメントへの返答
2017年3月7日 19:10
カナリ入念に仕上げてるみたいですね?
楽しみにしております。^ー^)ゞ
2017年3月7日 19:07
おめでとうございます♪

最後の布陣完成ですね。

憧れの車を次々手に入れられて羨ましい限りでございます(*´∇`)

GT3と並べると随分小さいですね。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:12
ありがとうございます。

「タナボタ」でもありますね。w

今年だけでカングー、GT3、930と車検ぢごくに嵌っているのですが・・、一生懸命維持します。

小さいのですが、室内空間は結構広いのでヒビビリます、ロドの方がギュッとしてますよ~。
2017年3月7日 19:26
空冷入手、おめでとう御座います。
水冷空冷の比較ファーストインプレッションは非常に興味ある評価です。
私のポルシェ経験は991からなので以前のモデルは乗ったことすら無いです。
RRはコンテッサのイメージが有り、敬遠してましたが過去の経験からベレット1600GT-Rのリア、シングルピボット・ニーアクションのフィーリングと似ているかなと想像してました。
今後の評価ブログを期待してます。
コメントへの返答
2017年3月7日 20:31
ありがとうございます。(^.^)
結局「RRの挙動」が他の駆動方式とあまりに違い、またトラクション偏重に過ぎるので普段使いには向かず。
それを「速さを伸ばしながら穏やかな挙動にする」のが911の進化の正体ですから、どんどんRRらしくなくなって行くのが常だと思います。
でも速度域が上がって限界が来ると同じ動きをするんですね。
逆説的に空冷の方が簡単かもしれませぬ。
2017年3月7日 19:39
おめでとうございます!
新旧911オーナーなんて憧れちゃいます!
コメントへの返答
2017年3月7日 20:32
我ながら「偉くなったもんだ」と思います。
出る杭は打たれる。w
2017年3月7日 20:15
おめでとうございます!

今度ぜひ隣に乗せてください∩^ω^∩
コメントへの返答
2017年3月7日 20:34
ありがと〜、来週も再来週も妙義行くよ〜。

是非乗ってちょーちん。(*´ω`*)
2017年3月7日 22:56
はじめまして。
997GT3後期に乗っている
92rsgpwと申します。
いつもこっそり楽しく拝見させていただいています。
この度、空冷増車おめでとうございます。
↑のコメントの返信の「塩降っただけ」に爆笑して
居てもたってもいられず、コメントしました。
これから、サンデ様がどんなインプレッションをするのか
とても楽しみです。
また寄らせてもらいます。ではでは。
コメントへの返答
2017年3月8日 0:16
こんばんは、初めまして。
貴重な997-ⅡGT3のナカーマですね。^-^
仲良くして下さい。
空冷増車、僥倖でした〜。
程度の良い空冷なんて今時期目ん玉飛び出るお値段でないと買えませんから。
つーてもこの930も底値から見れば倍くらいの出費ですが・・、その価値は僕にとっては有ると思っています。w
なかなか的を得た解説は出来ませんで、ヘンテコな表現に終始してしまいますが・・、また遊びにお越しくださいませ。^ω^)ノシ
2017年3月8日 8:50
この度はありがとうございました!

GT3に続いて930も身近なところで大切にしてもらえるなんて、本当にありがたいですm(_ _)m。

非力ですがRRとトーションバーのどこか危険な香りのする挙動は楽しくてはまりましたw。
これからサンデさん好みの930に仕上げて可愛がってあげてください!
コメントへの返答
2017年3月8日 10:12
いやー有難うございました。^ー^

そうですよね、ぱぐさんの乗られていた固体は出向先でも好評ですよね。w

このサイズには十分過ぎるパワーとRRらしい挙動、サイコーですよ。
ほぼ完成しているクルマなので、やってみてもトーバー戻しくらいですかね?
外見はこのまま行きます。^ω^
2017年3月8日 14:39
(散)財力がステキングです!(p゚∀゚q) キュキューン!
コメントへの返答
2017年3月8日 14:59
まあステキな偶然の産物ですね・・・。w
2017年3月8日 18:06
素敵な車をゲットしましたね!おめでとうございます。疎い自分はwikiの助けも借りないと良くわからないのですが、サンデさんの記事と愛車紹介で、雰囲気が想像できる気がしました。997GT3乗りならではのインプレですね。早速調整した着座感や操作系は大切ですよね。これからも楽しみですね!
コメントへの返答
2017年3月8日 18:25
有難うございます。^ー^
僕も空冷には明るくないので、この2ヶ月間で色々勉強しました。w
細かい所を詰めて乗り易く仕上げたいと思います。
GT3と違い、山を流す位でも十二分にRR感覚を楽しめるのは楽しいです、手に汗握らずにポルシェを満喫出来て、しかもポテンシャルも高いと。^。^
2017年3月8日 18:30
ご納車おめでとうございます!!
そして昨日はLINEで失礼しました(^^)

いや~ぱぐっくすさんの突然の放出には驚きましたが、嫁ぎ先がサンデさんと知ってさらにビックリしましたよ~!!

空冷→水冷、水冷→空冷はよく聞く話ですが、水冷→+空冷はなかなかいらっしゃらないので、両車を対峙させたリアルなお話が聞けることを楽しみにしております♪

しかしポル3台…羨ましい~!!(^^)
コメントへの返答
2017年3月8日 23:23
ありがとうございます。(*´ω`*)
みんカラ内で活発に動くというのもイイですね。
お互いに得があって損が無い。

ぱぐさんの930は割と近くでお手入れと調子、使われ方を見てましたから安心感もありました。
今回幸運にも水冷+空冷と同時所有が可能になったのも、偏にみんカラのおかげですね。

遠い様で近く、同じ様で結構違う両者を理解して「ポルシェ濃度」を上げて行ければいいですね。(^.^)
2017年3月8日 18:37
サンデさん おめでとうございます㊗️

空冷 水冷 究極の二台持ち

ウラヤマです。比較インプレッション

楽しみにしております!
コメントへの返答
2017年3月8日 23:26
ありがとうございます、幸運でした。

手前味噌ながら、930最終って「空冷のど真ん中」かと思うんですよねl。
水冷武闘派の最右翼、997GT3と共通部分も多いかなと?
検証してゆきます。^_^
2017年3月8日 23:29
おめでとうございます。930もGT3も、何だかんだ言ってもフツ〜にしっかりと走ってくれますよね。だからポルシェって好きです。(o^^o)
コメントへの返答
2017年3月8日 23:59
ありがとうございます。^^
そう!それなんですよ!
フツーに使えてくれちゃうのが最大の魅力です。
2017年3月9日 7:23
アバルトステアリング憧れ
コメントへの返答
2017年3月9日 7:25
交換予定なのでお安く譲りましょうか?
2017年3月9日 13:05
納車おめでとうございます!!
空冷良いですねぇ。
ワタクシメも機会があったら
乗ってみたいです(^^)
コメントへの返答
2017年3月9日 14:27
ありがとうございます。^ω^
空冷思いの外良かったです。
いま空冷はフィーバーですが、一度乗ってみてくださいと言いたひ。^-^
2017年3月9日 13:54
次回の妙義でお互いにお披露目ですかね。w

最初聞いたときは「ん...!?w」でしたが、空・水の2台体制本当におめでとうございます!(^□^)
コメントへの返答
2017年3月9日 14:29
あいよ、それでもいいよ!
ロドは君の乗りゃー良い話だしね。

砂も浮いてるから気をつけて下さいまし。^ω^
2017年3月9日 20:30
納車おめでとうございます!
空冷憧れですね〜年々良い個体も少なくなって行くでしょうし、良いご縁があれば即決ですね。
コメントへの返答
2017年3月9日 20:47
ですね〜、本国でもヒストリックカービジネスが本格化とかで。
先鋭化に対するアンチテーゼでしょうね。
良い出会いでした。(*´ω`*)

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation