• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

GW2024

GW2024GW終わりました、皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
我が家は大学4年になったムッスメは就職活動ちうで帰省せず。
2年のムッスッコの方は去年造ったAA01型リトルカブ改88ccの調子が悪く。
「どーにも走らんからなんとかしてくれ!」
とゆー話になったので、キャブを交換しようと、帰郷と相成りました。

当家のリトルカブは2001年式のいわゆる「鉄カブ」国産部品を熊本工場で組み上げた生粋のMADE IN JAPANな一台です。

コレにクリッピングポイントのツーリング88キットというビッグバルブにカム、ヘッド、アルミピストンにシリンダー、中華製大型キャブを組み込み。
オイルポンプ、タイミングチェーン、クラッチを強化。
C70用純正クランクシャフト&コネクティングロッド、C50用クランクケースで黄色ナンバーにして同じくCPマフラーとリヤショックで運用ちうであります。

んが―。

このキットの「中華キャブ」がクセモノで、一応ケーヒンPC20同等品(正規コピー品?)と云う事なのですが、とにかくセッティングが出ないと有名で。w
まあ新品の単品が3,000円程度で売ってるシロモノですからしゃーないのですが、キャブと言ったらエンジンのキモ。
こねくり回して沼にハマるよりあんしんの日本製を買いましょうよ、と云う事でキタコのAA01用ケーヒンPC20ビッグキャブキットを仕入れました。

換装は僕がDIYでやるつもり。w

「夏まで預かるから名古屋にはKSRで帰れ」
とバイクを交換いたしまして、梅雨入り前を目処にボチボチキャブ交換です。^m^

IMG_4183
IMG_4183 posted by (C)サンデ

まず洗車さして旅のヨゴレを落し―の、今までの走りに対してリトルに感謝を。

3日間のショートステイなので、どっか一日くらい出掛けようか?
と、ニュースで「クルマでも空いてて狙い目です!」と言っていた成田山にウナギを喰いに。w

IMG_4175
IMG_4175 posted by (C)サンデ

年に1~2回しか食えない「んなぎ」2時間待ったけど超絶ウメェなコレ・・、幸せすぐるぜ。

翌日は1コ違いの福岡のイトコがちょうど高崎に来ていると言うので、3年ぶりに会ってメシでも喰いますか?
っちゅーことでレンジローバーでお迎えに上がり。w

IMG_4185
IMG_4185 posted by (C)サンデ

熊谷のステーキ屋「グリルK」

IMG_4187
IMG_4187 posted by (C)サンデ

三人でサーロイン100g+ハンバーグ260g、コイツ等と同じモン食ったらその後〇ロ吐きました。w
恐るべし19とハタチの胃袋・・、ライス2回お替りしてやがんの。


3日目はムスッコKSRで名古屋帰るのに「雁坂超えで行きたいけどギヤ付き不安」と云う事で。
フルーツ温泉ぷくぷくまで父ちゃんスーパーカブ90改105で伴走する事に致しまして。

IMG_4191
IMG_4191 posted by (C)サンデ

秩父から―。

IMG_7379
IMG_7379 posted by (C)サンデ

雁坂トンネル。
紅葉マークのトヨタを抜きそで抜けない原付2種。w

IMG_7380
IMG_7380 posted by (C)サンデ

トンネル内でリザーブに切り替わったガソリンが最寄りスタンドの3km手前で尽きてしまい「持っててよかった」1L携行タンクで補給。

IMG_4193
IMG_4193 posted by (C)サンデ

甲府盆地を回り込んで、見晴らしサイコーのフルーツ温泉でイップク。
お昼はカレーと天丼ですよ。

IMG_4198
IMG_4198 posted by (C)サンデ

ココはこの時期ほぼ毎年、同級生の柿ちゃんと来てるんですが、今年は息子と初ツーリングですわ。

1:30に甲府まで下りてムスッコは南下して清水区から三保の松原経由の御前崎泊。

父ちゃんは大菩薩かメルヘン街道麦草峠に行こうかと思ったんですが。
温泉の疲れとコシイタで最短コースの清里経由、酷道で名高いぶどう峠越え。
コレはヒドイ、舗装はしているものの・・原付かドレールじゃなきゃナカナカ走れんわ。w

IMG_4206
IMG_4206 posted by (C)サンデ

上野村、湯の丸トンネル下仁田、富岡安中経由で帰りました。
帰路の168kmはカブの4Lタンクで無給油走破!燃費55.6km/Lをマークしました。^皿^
遠乗りベスト56.4km/Lに迫る好記録。


なんつ―感じでGW終わりました。
食費(47,000円)以外は5,000円くらいの4日間でしたわ。
来年は免許の点数気にせずまた柿ちゃんと爆走したいなぁ・・。w

Posted at 2024/05/07 17:16:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月21日 イイね!

ポルシェセンター高崎前橋を運営する

ポルシェセンター高崎前橋を運営するユーログランツ(株)より此度訴えられました。w

僕の930カレラは2020年9月の100:0追突事故で、先日までJA共済を相手に修理代金に関する訴訟を起こしていました。

私的には、170万と数カ月を掛けて施したレストアオルペン後2年チョイでの追突板金事故で、事故箇所の後だけの塗装では納得出来ないので。
相手方保険会社JA共済に対して「オールペンでの修理」を要求。
普通の保険会社なら通ってもおかしくない要求だと思うのですが、その前の100:0正面衝突NA6事故での対応から予想していた通り、当然JAはNO!
交渉は膠着状態に陥りました。

その間、通常保険屋を挟んだ修理はお互いの妥協点を探って交渉が妥結した時点で「協定」を結び修理に取り掛かるのが常なのですが、何故か気が付いたら修理着手していて。

入庫時から「全塗装ありき」という話は修理元請けのPC高前、下請けのグローバルボディファクトリーにも伝えてあったので、てっきりJAがコチラの要求を丸呑みしたのか!?
とビックリしていました、何せ何の連絡も無く「サンデ(仮名)さんの930、待ってたフレーム修正機がやっと来て、修理が手付きましたよ!」と聞いたのは事後報告です。

かくして修理が終わって乗り出した1か月後。
PCから請求書が届きました。
「サンデさんご依頼のフロント部分の塗装費140万+~」





は?w





寝耳に水とは正にこの事。

→保険の弁護士特約を以て、NA6他様々な裁判でお世話になっている弁護士さんに相談し、改めてJA共済に対しオルペン分の費用を求める訴訟を起こした訳です。

まあ色々あってJAとの裁判は1月に和解に達した訳ですが。
その「色々」を巡って新たな訴訟が立ち上がりました。

前訴JAとの裁判の中で、府に堕ちない点。
『そもそも誰が修理にGOサインを出したのか?』
について。

本来保険修理は、修理工場が見積りを出す→保険屋が確認→双方の合意→協定→修理着手

となるのが基本的な流れなのですが、今回は双方の合意と協定が成されていません、ていうか僕は保険屋からも修理工場(PC)からも協定に関する連絡は一切受けていない・・。

なのに何故修理が着手したのか?誰が協定したというのか?

という点でPCに確認しましたところ、ナカナカに理解に苦しむ内容の回答。
それが争点となって新たな訴訟に至る訳ですが。

ソレに対し、今度はPC側が逆告訴で売掛けの修理代払え!と僕を訴えて来た訳です。

ユーログランツ側の弁護士さんが「原告は文句があればブログアップするはずなのにそれをしていないのは、当方に対して異議がないからだ」とか面白い事を言い出しましたので。

相手に促されて、というのも不本意ですが、今までJA裁判の進行とPCの体裁保護のつもりでお休みしていたブログをボチボチ発信して行こうかと思います。



ネタの宝庫ですよ。w

Posted at 2024/03/21 15:19:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | - ネ タ の ネ申 - | 日記
2024年02月29日 イイね!

良いキャラクターを持っている、が

良いキャラクターを持っている、が仏車、ルノー、RR小型ハッチ、ターボ過給、MTというマニア好きするファクターを散りばめた、最もスタンダードクラスの大衆車。
GTはスポーツを語るにはクセもあり、煮詰めが甘く、バランシブとは言い難いが、良いモノを持っている。
上手くまとまると小粋で楽しいクルマになるのかも知れないで、後年名車というか珍車になるのは間違いないでしょう。w
普通のクルマの様にフロアがえぐられていてもう少し着座位置が下がるとスポーツ走行にも期待が持てそうですが、ハンドリングを楽しむクルマでは無いです。
エンジンレスポンスも絶望的に悪い。
でも原付二種みたいで転がして楽しいのは確か。w

50ccのリトルカブを88にボアアップして乗ってるのですが、正にそれとキャラが被ります。
マニアというか変態向け。w

GTじゃなくスタンダードのNAの方が色々と出来上がっていそうな気配かな?
たぶんNAのMTか0.9LターボのDTCなら評価は全然変わってスゴク良いと思います。
Posted at 2024/02/29 08:15:50 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年02月20日 イイね!

カングー旅立つ!!

カングー旅立つ!!時は2006年2月。

サンデ(仮名)33才。
JJI=83ちゃい、BBA70ちゃいリウマチ持ち、ムスッメ年少さん、ムスッコ1才とゆー働き盛り。

最初はネ
『年老いた両親を運ぶのに都合が良さそう?』
『荷車としても結構使えそう!?』


くらいのツモリでクルマ探してたんすわ。

2年に1回で経費で買い替えていた車として
『まあ今回はあんまり高いクルマは買えんから、2年後にゴルフトゥーランでも買おう・・』

と思って最初はFIATのムルティプラ(初代/マイナー後)に目を付けたんす。
ムルティプラの狼さんに触発されて。w

※僕のアイコンはムルティプラの狼さんから承諾を得て遣わせていただいております

しかし!w
近所にあったスズキ系列のFIAT屋さんにて、お客さんを呼びつけてまで見せていただいたムルには致命的欠陥が。

「後部シート高が高過ぎる・・・」

そう、ムルムルはM-B初代Aクラスと同じく二重フロア、見晴らしも良くヨコ3人乗り×2列というホンダが真似したコンセプトはトレッドも広くコーナーが面白い5速MTのナイスカーだったのですが。

「老人が乗れないんじゃ本末転倒w」

ソコへ「Webカーグラ」か何かの記事で飛び込んで来たのがルノーに於ける日本国内初の「メジャー車種」となるカングー(初代)でした。

折しもちょうど窮状に喘ぐ日産がゴーンのルノーに絡め捕られ、日産の余剰人員がルノージャポンに飛ばされDラーが各地に整備され出した時期。
グンマーにもルノー販売店が出来てました。

見に行く。

黄色いカングーダブルバックドアMT1.6

「コレでいいや、コレ下さい」
「えっ?あっ、ハイ・・今日買うんですか?」
「下取りはアレで」→赤いA4アバントSE
「え?アウディですか?いいんですか?」


テナやり取りで展示車がそのまま嫁入り、それが2006年2月の事です。

Ka-01
Ka-01 posted by (C)サンデ

仕事に。(市場)

Ka-08
Ka-08 posted by (C)サンデ

低くフラットな後席にJJIとBBAを載せて病院、デイサービス、親戚宅と。
介護もバッチグー!(死語w)

D1000341
D1000341 posted by (C)サンデ

子供も大好き、と。

気が付けばR32スカイラインGTS-t TypeMの4年強はおろか、初代KSR-Ⅱの13年超を大きく超える19年目に突入。w

ムッスメの引っ越しも。(京都)

Ka-23
Ka-23 posted by (C)サンデ

ムスッコの引っ越しも。(名古屋)

Ka-24
Ka-24 posted by (C)サンデ

フル稼働。
6台あるウチの中でも歴代15台目の愛車が16台抜き。(Z3が30台目)
ながら・・走行125,000kmを超えてそろそろアチコチにガタが来ましたよ?


思えば昨年2月の車検時―
「そろそろ色んなトコロがダメで2年後の車検はアブネーぞ!?」
と主治医の先輩に警告されたMyカングー。

ステアリングラック、ピニオンギヤー、アッパーマウント、ストラット丸ごとダンパーも。
部品が在る内にヘッドライトアッシー、エンジンハーネス一式。
セルモーター、インパネ液晶落ち、吹き出し口ガタガタw、ルームミラーガタガタww、ウォッシャーノズル、FRスピーカー配線、リヤウーファーキット配線。
フォグランプ接点溶け、エンジン下回り油漏れ多数・・・。


何十万掛かるかワカランわ!
塗装もボンネットボロッボロで、拭くとタオルが黄色くなんのね。w

IMG_E3196
IMG_E3196 posted by (C)サンデ

コラあかん!w

これらが次回車検を阻みに来ると云う事で・・。
さすがに乗り続けるのを諦めて、昨日ルノー八王子に投下して来ました。



長のお別れです。




















ぜんぶ修理してやっから
元気になって帰って来いよ!w
Posted at 2024/02/20 17:17:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年02月01日 イイね!

930事故裁判、決着す

930事故裁判、決着す2020年10月某日の深夜11時。

右折待ち停車時に免許取得半年の女の子に「ノーブレーキ」で突っ込まれたウチの930Carrera

停止時における追突の、いわゆる100:0事故で相手保険会社であるJA共済が窓口となって修理したのですが。
修理はレンタルで全国を回っている仏セレット社のフレーム修正機の順番待ちで遅々として進まず。

その間に自費にてエンジンをOHがてらマーレーのピストン/シリンダーで3.4L化。
事故から半年以上待って修理が始まり、1年4カ月の時間を経て2022年1月に復活致しました。

しかしヨロコビも束の間、修理完了直後に「サンデ(仮名)さんの修理費負担は146マンです」と寝耳に水の請求を喰らい。

話を聞くと「追突修理なので、フロント部の塗装はJAの負担ではない」と。
イヤイヤ、レストアオールペンして3年も経っていない状態で突っ込まれてフェンダー張り替えてんだぞ!?何で100パー被害者の俺が部分塗装で泣かなきゃならんのじゃーい!?

と、カッテに金額を割り振ったJAに対して裁判を起こし、争う事2年。
(JAは協定したと言い張る)

その間『なぜ金額の負担割合も決めず、知らされず修理に手が付いたのか?』という話で元請けのDラーも参入。

普通保険修理は両者間で過失や金額の割合を協議して、双方の合意のもと着手するのが常なのですが。(協定というらしい)
ナゼかその手順をぶっ飛ばし、知らん間に修理が始まって、元請け(PC)からは「修理着手しましたよー」という連絡だけ。

『あーじゃあJAも全額払ってくれるんだ・・』
と、のほほ~んとしていたら修理完了後にコレですよ。w
改めてJAに対し「レストアオルペン後の3年未満の追突なんだからオルオペン認めろ」と請求、ゆーてもうオルペンしちゃってんだからさ。

しかも修理完了後の塗装は僕が志木市のボンドボディで施工して貰った非常に美しい鏡面塗装ではなく。
ポルシェ純正仕様(という話)の表面にシボというか柚子肌風の塗装になってまして。

エンジンを載せてくれた主治医の所で納車したその日に。
「何かコレ塗装表面がザラザラしてないすか???」
と訊いたところ。
「あー、まあコレが本来のポルシェの塗装でオレンジピールって言うんですよ」
と・・。
「キレイに塗れてますよ!」
と主治医が言うんじゃまあそれはソレか?と、納得
はしていたのですが。
コレ、もし部分塗装だったら「ニコイチ上等!w」の悲惨な状態になってましたよ。

話し合いは紛糾し平行線、んで。
「そもそも誰が修理着手にGOサインを出したのか?」
「何故負担金が発生するなら連絡しないのか?」
という案件をめぐって新たな裁判沙汰になりました。

コレが結構ヒドイ内容でして、※詳しくはお友達限定でそのうちUPします

元々のJAと払うの払わないのの裁判はJAの言い分はこう。
→事故による修理認定箇所以外のカネは払えない、30年以上前のポンコツに事故落ち減価分なんか払うワケねーだろ!
コチラ的には。
→空冷のポルシェ911は市場価格が爆上がりしているネオクラシックなんだから事故で減価は免れない、せめてオールペンまで入れての「原状復帰」が下限ライン。

とゆーモンだったのですが。

アッチもコッチも巻き込んだ2年弱の喧々諤々の末。
全塗装含む修理総額608万円、修理代と減価落ち補填分+その他モロモロで700万円を支払え、という和解案を提示され、和解が成立しました。

オルペン含む修理代全額+代車相当分やら1年4カ月待たされた分やらで、JAではなくフツーの良心的な保険会社であれば、この位は裁判なんかやらなくても普通に「話し合いで出る金額」
モメるならココからさらに+事故落ち査定分で100万200万払えー!
みたいな話になるトコですが、相手は「あの」JA!

ロドスタの時もそうでした、やはりコッチ車線に100%侵入しての正面衝突で当初『35マンしか出ませんww』とうそぶいた相手です。※結果対物125万出させました。

回りのクルマ関係者も「まあJA相手じゃ修理代全額分だってムリだろう・・」という旗色だったのですが、担当して頂いた弁護士の先生と、見返りゼロで面倒事なのに強力に協力して頂いた皆様のおかげで望外な結果を捥ぎ取る事と至りました。

正直、大勝利です。
彼我の弁護士のウデが明暗を分けた感じですね、ステルス事件や先のロドスタ含め、もう4件のイザコザを面倒見ていただいておりますが、本当に感謝の一言に尽きます。


その930は走行している内に20万kmの大台に到達。
146,000kmでウチに来て7年で54,000km、真夏乗れない子としてはよう頑張ってます。w

IMG_3272
IMG_3272 posted by (C)サンデ

700万手元に入ってやっと修理代払ってスッキリすらあ、と思いきや。
途中から「別の裁判」が立ち上がって、またしばらく係争は続きそうです。

取り敢えず振り込まれた金額を確認、保管と相成りました。

また、決して大枚が転がり込んだからと云う訳ではありませんが。w
銀行でカネ下すついでに、令和6年能登半島地震で被災された方々に、義援金を。

日本に住んでいる以上「安全な所」などありません、義を見てせざるは勇無きなり、カネ払えばイイという訳ではありませんが、いま僕が出来る事はコレしか無いので。

皆さんも出来る支援を是非お願いします。
天網恢恢疎にして漏らさず、善行も悪行もお天道様はきっと見てますよ?w

IMG_3367
IMG_3367 posted by (C)サンデ
Posted at 2024/02/01 15:49:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | →930大河 | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation