• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

京都ツアー2018三/四日目(父ちゃんと息子編)

京都ツアー2018三/四日目(父ちゃんと息子編)サテ、高崎から鈍行で新潟県長岡市まで出て。

はくたか、しらゆき、サンダーバードと特急三本を乗り継ぎ、半日掛けて日本海周りで上洛した息子を京都駅で拾い・・・。

先ずは駅構内散策。w
西日本にはコッチでは退役した国鉄時代の電車がまだまだ減益で頑張っているそうで・・・。

115/103?系等あるそうな。
他にも関東では見ない形の特急も多数、さすが京都ですね。

京都タワーでナンパ。w

IMG_6905[1]
IMG_6905[1] posted by (C)サンデ

その後地下街で「自分らが喰う用」の赤福を買ひ。
回転寿司でチョロっと喰って、チェックイン。
ベッセルホテルカンパーナ京都五条ちゅー和モダンな「ビジホ以上なシティホテル」的便利宿。

ココはナニがイイって、風呂がイイ!
大浴場が広くて快適、脱衣所もフロ上がりに寛げてオススメです、しかも18歳未満添い寝ならタダとゆー。∑@o@!!

そんなこんなでゆっくりと風呂に浸かり、夜食を食ってご就寝。w

IMG_6808
IMG_6808 posted by (C)サンデ

前日までの高崎→横浜→浜松→滋賀(睡眠時間4時間)
からのぉ~、高雄PW走りまくりで疲れたのか?

爆睡かっ飛ばして・・、23時に寝て起きたら9時。
久し振りにふた桁睡眠に興じてしまった。w

京都はこの日の夕方までなので、観光もそこそこにお土産買いに清水寺下の土産物街。
手当たり次第に八橋とバウムクーヘンを買い込んで、次は昼食っ!

ポルシェセンター高崎前橋のウチの担当氏が前職のホテル関係の時に同僚だったというオーナーシェフさんが経営する石焼き生パスタ屋さん

気を利かせて予約を入れといてくれたんですが、コレが大正解。
12時10分前に入ったらスデに10人待ち。 ̄△ ̄;

IMG_6811
IMG_6811 posted by (C)サンデ

僕が特製生ベーコンのふわとろパスタトマト味。

IMG_6812
IMG_6812 posted by (C)サンデ

息子は牛ホホ肉とゴルゴンゾーラのクリームパスタ。
ともにマスカルポーネチーズ追加で!w

んまい!!


ペロリと平らげ、さあ!
いよいよこの旅の(セガレ的)メーンイベント、京都鉄道博物館です。

IMG_6815
IMG_6815 posted by (C)サンデ

入場口からスグに0系新幹線、昭和の電車、C62の揃い踏み。

IMG_6816
IMG_6816 posted by (C)サンデ

本館の建物に入るまで屋根付きのプロムナードが200mほどあるんですが・・、ココだけで40分。w

IMG_6836
IMG_6836 posted by (C)サンデ

本館は1Fから3Fまであるんですが、コレまたマニアックな展示が多く。
屋外の扇状車庫に出る頃には日は西に傾き・・・。

IMG_6847
IMG_6847 posted by (C)サンデ

SLスチーム号に乗りそびれるとゆー・・・。
しかたがないので動画撮影。w



SLもコレだけ集まると迫力が違いますな・・。

IMG_6863
IMG_6863 posted by (C)サンデ
IMG_6864
IMG_6864 posted by (C)サンデ
IMG_6865
IMG_6865 posted by (C)サンデ
IMG_6866
IMG_6866 posted by (C)サンデ
IMG_6867
IMG_6867 posted by (C)サンデ
IMG_6868
IMG_6868 posted by (C)サンデ
IMG_6872
IMG_6872 posted by (C)サンデ
IMG_6869
IMG_6869 posted by (C)サンデ

いや~、オナカ一杯っす。 ̄△ ̄;

サテ、日も暮れてきたことだし次の宿「カンデオホテルズ奈良橿原」へ。

先月オープンしたばかりで、橿原市庁舎と建物をシェアしており。
夕方6時のニュースで「民業圧迫!」と取り上げられてるのを見て予約。w

こちらも「おされなビジホ」以上の内容で、最上階の露天風呂が目玉なのですが。
確かに大浴場はモダンで綺麗なのですが・・、脱衣所が狭くイスも無いので。
「サッサと入ってサッサと出ろよ」
みたいな感じで落ち着けません。

外に出ると広い待ち合わせ処はあるのですが、やっぱハダカでブラブラしたいよね?っての。w

奈良県第二の都市なのですが、駅周りは閑散としていて明かりもまばら。
「渋川市くらいかな?」
ホルモン屋を検索してスジ煮込みと丸腸を戴く。

IMG_6878
IMG_6878 posted by (C)サンデ
IMG_6877
IMG_6877 posted by (C)サンデ

さすが「内臓の本場」関西。
異様に脂の盛ったホルモンは、正肉(カルビ)より美味いやんけ。w
すっかり奈良=スジ煮込みとゆー方程式が出来上がりました。^m^

明けて火曜日は朝から飛鳥寺。
・・・と思いきや、9時からじゃないと拝観出来ない。

IMG_6880
IMG_6880 posted by (C)サンデ

中学の修学旅行以来33年ぶりに来たのですが、思い出の中以上に小さかった。w
アーモンドアイのお釈迦様を観ようと思ったけど、時間が無いので蘇我入鹿の首塚に手を合わせて東大寺へ。

IMG_6882
IMG_6882 posted by (C)サンデ

大仏は来年2月に修学旅行で来た時に友達を見て驚け!
とゆー話になって戒壇堂の四天王を観に。

JKが入れ替わり立ち代り&新中二坊主が痺れを切らすので30分ほどで切り上げ。

「シカと戯れたいッス!」
という茶坊主の希望を聞き南大門前で鹿せんべいを買う・・・。

IMG_6883
IMG_6883 posted by (C)サンデ

ビビッて触れない。w

じゃあ父ちゃんがシカせんを・・、と思ったら襲われたぁ!
「あぁっ11万円のモンクレールがぁあああ!!」
辛うじて穴空かず。w

「イッテェ!ケツ噛まれた!!」
凶暴過ぎんぜ・・。(( ̄□ ̄;))

息子ビビりっぱなし。w


興福寺で国宝館をチラ見して、さあ12時だ、帰り出しますか?

本当は地元のみん友さんに以前連れてってもらった極厚トンカツの「赤れんが」に行こうと思ったのですが、火曜でお休みちゅー事で。

IMG_6889
IMG_6889 posted by (C)サンデ

御座所SAまで行って肉丼を喰らひ、中津川から中央本線沿い下道を流しながら山を越え、伊那から高速とR142を使って午後8時、帰り着きました。

総走行距離1,328km

とまあ、駆け足ですが行ってきました。

今年もまた、忘れられない旅になりましたよん。
お会い出来た皆さん、有難うございました。
またいつかお会い出来るのを楽しみにしています。^ー^




Posted at 2018/04/04 14:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2018年03月29日 イイね!

京都ツアー2018初日(みんカラ編)

京都ツアー2018初日(みんカラ編)GT3をエンジンブローさせたり。

NA6に突っ込まれてオシャカにされたり。

ビーエムの i3がラインナップに仲間入りしたりと・・・。

急に暖かくなり、今年もまた何かと慌しい春先ですが。

去年の四国に続き、またムスコと父子2人旅に出て参りました~。^ー^

今年のテーマは「テツ」w

京都梅小路には旧国鉄時代から蒸気機関車のオーバーホール、修理をしてきた工廠と車輌基地が在って。
ソレが昨今、JR西日本の運営する「京都鉄道博物館」になったのですね。

テツの息子ちゃん、前々からココに興味「しんしん」で。w

「じゃあ春休みに連れてってやる!」

ちゅー話になりまして。

ムスコは「電車で行きたい!」
と。

「じゃあお前も中2になるし、京都駅で拾ってやるからテキトーに電車乗って来い!」
みたいな話になり・・・。

オヤジは土曜日、一足お先に出立。
ムスコは翌日曜日に鈍行と特急を3本乗り継ぎ、半日掛りの日本海周りで往く事になりました。


んで土曜、午前6時起床―。

IMG_6768
IMG_6768 posted by (C)サンデ

家族が起き出す前にひっそりと出発だす。w

この日は京都の手前、滋賀県甲賀市まで。
色々なみん友さんと会う約束を携えていたのですが、先ず向かったのは横浜。

GT3エンジンブロー時にタマタマFSWに来ていらしたチェックショップさんにクルマをサルベージして貰い、そのまま修理入庫と相成っておりまして。
仮死状態のGT3の様子を看に。

IMG_6770
IMG_6770 posted by (C)サンデ

安心の屋内保管。^ー^
中に入っているFSWライセンス、ETCカード、上着、その他を回収。
代表の大塚さんとロドスタの事故について話しつつ、お店で待ち合わせ。

IMG_6771
IMG_6771 posted by (C)サンデ

「焼肉温泉グループ」のマブ、じなさん
が慰めついでにメシ奢ってくれまして。w
近所のレストランでチョット早いランチ。

IMG_6772
IMG_6772 posted by (C)サンデ

ココでもロドの件で盛り上がり(?w)、問題はこの先どうするか?
「直しても事故車だし、そもそも金額が合わんので暫く放置ですなぁ~・・ ̄△ ̄」
「NCくらいがイイんじゃない?(悪魔の囁き)w」

そーこーしている内にイイ時間。(PM1:00)

出発のお時間ですよ!
次の目的地は浜松。(三ケ日IC)

僕のロドにおいて、このヒト無しでは「サンデすぺさる」は完成しえなかったロドスタ師匠。
うえしま院長と、この日クリニックを受診してNB完成形を手に入れたたかしむらさんが待ち受けておるのです。

しかし横浜青葉手前で事故渋滞・・・・。 ̄Д ̄

IMG_6774
IMG_6774 posted by (C)サンデ

ごっちゃ混み・・・・・。

IMG_6775
IMG_6775 posted by (C)サンデ

マジか~、いい加減にしてぇー・・・。
PM3:00には着く予定が、小一時間遅れてやっとこさ三ケ日IC(超法定速度走行w)

IMG_6777
IMG_6777 posted by (C)サンデ

迎撃耐性スデに完了済み。^ω^;
4WDに非ずんばクルマにあらず、だ。
のエヴォナイン!

IMG_6778
IMG_6778 posted by (C)サンデ

4G63 !+アクティブヨーコントロール!=兵器。w ∑@o@!!


うえしま師秘蔵のNB8緑号を獲得したたかしむらさんは本日を以ってセットアップが完了。
『うむ・・、イイ感じですな』
「サンデさん、良ければ運転席でエンジン掛けてみてください!」
「おおぅ、1.8は高級感が違うね?w」
「どうぞ乗ってください!」
「イ、イヤ・・僕いま運気が悪いんで・・縁起悪くなっちゃうから謹んでご遠慮致します・・」

「たかしむらすぺさる」完成ということで3台で軽くワィンディングを流し新東名ネオパーサ浜松SA上り線の「石松ぎょうざ」まで。
たかしむらさんには第一印象で「おしゃれなオトナ」とお褒めの言葉を戴く・・・、初めて言われたそんな事。w

ロドの事故いらい2週間、僕としてはありえないほど長いブランクで山坂走りしていないので正直ドッキドキだったのですが、それは杞憂に。^ー^

良い具合にブレーキとタイヤがショボいランエボ9の先導が、ちょうどいいペース配分でリハビリになりまして。w
『まあハンデが無ければ着いてけないよね』
出口で流れ出すケツをアクセルオンで抑え付けて久し振りの一体感。^m^

IMG_6780
IMG_6780 posted by (C)サンデ

中間地点でひと休み。
たかしむらさんに「あいつらアタマオカシイよw」とお褒めの言葉を戴く。w

名物の石松ぎょうざは野菜多目、薄皮ツルツルのサッパリした浜松ぎょうざの代表格。

IMG_6781
IMG_6781 posted by (C)サンデ

うまし!^ω^

ハンバーグの「さわやか」と迷ったんですが、なんせさわやかは2時間待ちデフォのイキオイで混むので、やはりココはぎょうざだろう、と。

20コ入りの定食(大)をサラリと喰って、18:15―。
浜松の師匠ともお別れです。

IMG_6782
IMG_6782 posted by (C)サンデ

新東名から伊勢湾道を突っ走って、三重から滋賀へ。
さあいよいよ本日の宿、ルートイン甲賀水口。

IMG_6783
IMG_6783 posted by (C)サンデ

先月オープンした新しい建物で、ビジホとしては小奇麗。^ー^

そして―。

みんカラでカングー所有以来、約10年のみん友さんでおられるinogooさんと初顔合わせ。

IMG_6784
IMG_6784 posted by (C)サンデ

inogooさんは元々1stカングーに乗られていて、昨今キレイなポリバケツ色の欧州仕様のクリオ(ルーテシア)エステート、ディーゼルのMT左ハンとゆーウルトラマニアックなルノーを持つ変態・・イヤイヤ好事家。w
ポルシェのエストリルブルーみたいだけど、スンゲールノーに合うな、コノ色。^O^

ホテルの駐車場がいっぱいなので近くのスタバへ。
→もちろん話の内容はルノー。
「左ディーゼルのMT、その手があったかぁ!?」
って思いましたわ、マジで。w


いやーやっぱりある一定期間以上乗ってると、漏れなくオーナーは「ルノ菌」に犯されてる・・・。
スズキのバイクみたい。w

結局23時過ぎまでマニアックなネタに終始して、ホテルまで送り届けていただいて風呂に入り気絶・・・。

と思いきや。w
コーフンしたのか眠れねぇ。@ω@!!

久しぶりにGT3と対面したからか?
ハンバーガーがウマかったからか?w
930で生き生き走れたからか?
ぎょうざがウマかったからか?ww
いい時間に濃い~ルノー爆弾ブッコまれたからか?^□^

2時過ぎまでバッテリーが持って、オチたのでした・・・。


明日は・・、高雄パークウェイだ・・ぜ。 ̄Д ̄(ガクリ)



つづく。
Posted at 2018/03/29 17:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2018年03月17日 イイね!

ついでに奈良も行こう!w

ついでに奈良も行こう!wどうもサンデです。

過日より沢山のみんカラユーザー様から気遣いと励ましのお便りを戴き、感謝の念絶えません。

3/17現在は胸骨のキツイ痛みと、右肩・クビの後ろのひどいコリ。
右脚第一中足骨周辺の鈍痛に集約されてきました、腰も「何となく違う?」気もしているのですが・・よう判りません。w

んで、身体はガタピシ言ってても、春は行事が目白押し、っちゅー事で。

13日は前々から予約をしていた全質連の講習会で神田。
15日は娘の中学卒業式に行って参りました。

激しく動いたり走ったりしなければまあまあ普通に生活出来ますが・・、いちいち身体をねじったり振り向いたりした時にズギャン、と不意打ち的に痛みが襲って来て、鬱陶しい事この上ないんですよね~。 ̄△ ̄;

んでんで―。

来週土曜からはまたもや事前に計画していた京都ツアーが待っています。

僕は土曜に出て、ヨコハマに立ち寄りGT3の骸とご対面、中のモンを回収し。
その後ハママツまで行ってアシ師匠こと、うえしま氏とギョーザを喰い。

滋賀県の甲賀まで行ってルートインで一泊。^ー^(京都はいっぱいだった・・・)

日曜朝、10時頃から京都市北北西に在る「高雄パークゥエイ」にて近畿のみん友さん達とご対面。
夕方頃にはグンマーから鈍行と3本の特急を乗り継いで北陸周りで上洛してくるムスコを京都駅で拾って、市内で一泊。

月曜は朝から梅小路の鉄道博物館に行ってテツの息子がハッチャけ、その後帰宅の途。

と思ってたんですが・・、夕方からクルマでイッキに京都~グンマーは流石にキツイ。w

ムスコは「えぇ~、京都についた翌日にはもう帰るのかよ~!?` 3 ´)」

と不満そうだったので、月曜夜は奈良県の橿原に一泊して、朝から飛鳥寺と東大寺戒壇院をナメて昼くらいに帰ろうと思います。

橿原市役所新庁舎と併設されて先月開業し。
「民業圧迫だ!」
と周辺ホテルと摩擦を生んでいるカンデオホテル橿原。w

夕方のニュースで見たら結構良さそうなホテルで、僕が宿を取る大前提である「大浴場」も豪華だったので即決定!w

つー訳で土曜から火曜までの3泊4日になりました。^ー^

せーぜー事故とかエンジンブローとか修理代とか忘れて、まったり過ごしてまいります。

ちょうど良い現実逃避の旅行となりますかね~?w


戒壇院で広目天に再会して慰めてもらえるのが、今から楽しみです。^ω^


Posted at 2018/03/17 11:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2017年04月01日 イイね!

春の父子四国旅(後編)

春の父子四国旅(後編)3/28(火)四国最終日。

昨晩は9時頃から射的やって温泉入って飯喰ったりしたので、起きたのは8時。
とりあえず旅館のフロに朝から入ってのろのろと身繕いです。

旅館のフロは4畳半くらいの風呂場に1畳半の湯船とゆーこぢんまりとしたものでしたが、サクッと浸かって目を覚ますには上々。^ω^

「男旅」は支度が早くて良いですね、9時前には荷物まとめてチェックアウト。
10時過ぎまで駐車場にNDを置いておかせて貰って、温泉街の観光とお土産買い込み行脚です。

IMG_3026
IMG_3026 posted by (C)サンデ

昼間の道後温泉本館。

キリリと引き締まった風情を醸しておりますね。
さすが漱石の傑作と誉れ高い「坊ちゃん」の舞台。(読んだ事ねーけどw)

サテ、メッキが剥がれたところで~。
ムスコ君人力車に熱視線。w

IMG_3027
IMG_3027 posted by (C)サンデ

「なんだよ、乗りテーのかよ?」
「え、いいよいいよお金使いっぱなしだし・・」
『何を今更・・・w』
「正直に言えよ、乗りテーんだろう?ゲロしちまえよw」
「乗ってみたいです!」

IMG_3028
IMG_3028 posted by (C)サンデ

乗る。

ウィットなニイちゃんのたたく軽口を聴きながら、温泉街を一周、20分ほどのコース。
走り出してスグ、秀吉に滅ぼされた戦国時代の水軍の城「湯築城」とその脇にある正岡子規記念館から始まり・・・。

明治の建物を復元した道後温泉駅。

IMG_3035
IMG_3035 posted by (C)サンデ

んで、そこを走る坊ちゃん列車は蒸気機関車ではなくディーゼル車。w



向かいには8,000万円とゆー巨費を投じて造られた仕掛け時計。
「タテに伸びるのが新しいのですよ」by車夫。w

IMG_3036
IMG_3036 posted by (C)サンデ

お土産を買い漁っていたら時間は10時半・・・。
『ヤベェ、クルマ出さないと!』

道後温泉ともお別れです。´-ω-`
もう少しゆっくり滞在したかった・・・・・。

1.5L直列四気等スカイアクティブGをウナらせて、向かうはタオルの町、今治。
瀬戸内海を渡る「しまなみ海道」の起点です。

松山から今治まで37km、地味に遠いです。w
また小粋な山道を往くのですが、やはり前走車に追いつくとスグ退いてくれて意識の高さを感じますね。
→と思ったら観光客ナンバーがダラダラと列を成して渋滞をつくっとる・・。

『まあ制限速度内だからしゃあないんだけどね、なんだかなあ・・・´ω`;』

小一時間経過、11時過ぎ「しまなみ海道」突入!

感想としては・・・、思ったほど「海の上」って感じしないのね?w
島の中を走っているときはフツウの山と同じ。
で、所々の区間でサイクリングしてる人達が居られる、ほのぼのしてますな。^ω^

IMG_3059
IMG_3059 posted by (C)サンデ

渡り切った本州側は広島県尾道市。
ココでドライビンググルーブのCACAZAN出石氏からおススメされていた超美味い尾道ラーメンと焼きそばのお店に向かったのですが・・・。

にわか雨に付け加えてコレまたスンゲー混んでいる。w

IMG_3062
IMG_3062 posted by (C)サンデ

うわ、行列30人以上居る!!w
→涙を呑んでスルー。

『12時回ったトコだもんな、そりゃ混むわ・・』

そのまま高速まで踵を返し、取り急ぎ瀬戸大橋を目指します。
高松駅前の平成レンタカーにNDロドを返すのが19時、今から帰ればうどん屋リベンジが出来るのではないか?!
結局「うどんバカ一代」と「やまうち」しか行ってねえ、「山越」の釜玉も喰いたいし「がもう」も薦められていたのだ!

テナ訳で瀬戸大橋。

IMG_3066
IMG_3066 posted by (C)サンデ

出来たのは1988(昭和63)年、僕が高校2年の時で、もう30年も前なのですね。

二十歳の時に、ウチの親父と二人でレンタカー借りてこの橋渡ったのがフラッシュバックされました。
大正11年生まれの親父には2つ下の弟が居て。
昭和19年、志願して海軍に入り、終戦の2ヶ月前に一式陸攻という機体に乗って米軍の戦闘機に撃ち落されまして。
「武(弟)の居た呉(基地)と、錦帯橋を見に行きたい」
との御達しで出動したのです。
ウチの祖母ちゃんが戦死した伯父さんと写っている写真が一枚だけあって、それが錦帯橋なんすね。

そんな事忘れていたのに、トンネルを抜けて大きな橋が遠くまで列なっているのを視て、不意に思い出しました、感慨深い・・・。

IMG_3070
IMG_3070 posted by (C)サンデ

PAでしと休み。

さあ丸亀に上陸して先ずは「がもう」へ行くぜ!
→13:30迄でオワリでした。(爆)

くっ、まだだ・・「山越」へ・・・。
→オワリです。w


終んのはえーようどん屋ァ!!w

こうなったら最後の手段よ・・・。
高知市内で食いそびれたホネ付き鶏の「一鶴」の土器川店とゆーのに行けるかも?
学習したんで電話。
「今日はお店やってますか?」
「4時からですぅ」

現在時刻3:20

ナビだと15分。
まあいいか、トリ喰いに行くべぇ、トリ。

骨付き鶏には「親鶏」と「ヒナ鶏」があって、まあ親子なんで僕が親鶏、こぞうがヒナ鶏喰ったんですが・・・。
親ドリちょーかてー。w
もうね、千切れねーわ噛み切れねーわアゴ疲れるわで、ブロック飛びで剥離したタイヤのトレッド喰ってるみたい。(爆)

お味は良いんですよ、お味は。
何でこんなに硬いの?罰ゲーム?

ヒナ鶏は柔らかくってホネ離れも良くいい感じ。
素人が四国行ったら、喰うのはヒナをおススメしますぜ?w

結局トリ一匹でお腹はまあまあ、うどんの小くらい喰えそうなので、6時までやってるバカ一代へNDを飛ばす!
混雑の高松市内で時間を食うも、6時の時報の数秒前に到着、注文して待って喰って出て来たのが6時13分。w
結局ココで3回喰いました、ご馳走様。

さあ、旅も終わりですよ?

駅地近くのGSで満タン入れて、6:45レンタカー返却。
総走行距離620km
よく走ってくれました、NDロードスターの長距離インプレはまた後日。^ー^

そして、この旅の掉尾を飾る最後にして最大の一発。

IMG_3080
IMG_3080 posted by (C)サンデ
IMG_3079
IMG_3079 posted by (C)サンデ

寝台特急、サンライズ瀬戸でございます。

21:26発のこの電車に乗るまでの待ち時間が一番辛かった。w

僕らが乗ったのはサンライズシングル。
二階建てになっていて、1.5畳程の個室で東京まで過ごします。

ウエ。

IMG_3085
IMG_3085 posted by (C)サンデ

した。

IMG_3088
IMG_3088 posted by (C)サンデ

キレイな車輌ですがパーソナル感強し、小学生の頃甲子園に出場した兄貴の高校を応援しに乗ったブルートレインはもっと昭和の味があった。(あたりまえだw)

まあボクチン念願の寝台特急で、真剣にアナウンスを録音。
親父ちょっかい出すスキ無し。

その後も「シャワーカード買ってシャワー浴びる」とか「岡山でサンライズ出雲との連結を見る!」とかハイテンションのしぇがれにちょっと引きつつ、就寝。

朝の7:09には東京駅に着きますんで、6時には起きて荷造りせんと。

→あっちゅう間に朝。

寝巻を着替えて小僧を起こそうと思ったら、スデに車窓の人に。
「東海道線と併走してるよ!ダレもこっち見ないんね!?」
『そりゃーあいつ等には日常の光景だからなあ・・・』

IMG_3097
IMG_3097 posted by (C)サンデ

終点のアナウンスも録音するんで出てけ!
と暇を取らされ、東京駅に着きましたよ。

さあて、グンマーに帰ったら10時には店を開けな!

IMG_3112
IMG_3112 posted by (C)サンデ

テナ感じで8:40高崎駅着。
タクシーで家まで帰って荷解きしたら、開店です。

ちょっと四国の縮尺が予想と違い、カツカツのタイトスケジュールに苦しんだ今回の父と息子の四国旅でしたが。
まあ終り良ければすべて良し、という事で。

やはり観光は一都市一日で組みたいですね。
いつか機会があれば、愛車をフェリーに積んで、また四国のワィンディングをかっ飛ばしたいです。

最後に、みんカラやFBで色々と情報やおススメを下さった皆様、有難うございました。

おかげ様で死ぬまで思い出に残る旅になりました。

併せてご精読も感謝致します。^ー^)ノシ


おわり。
Posted at 2017/04/01 22:39:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2017年03月31日 イイね!

春の父子四国旅(中編)

春の父子四国旅(中編)ちょうどお昼のど真ん中、釜玉の名店「山越」に並ぶ50mの行列を前に食事を断念。

国道32号で大歩危~高知を目指すため、県道を爆走します。

四国は平地が少なく、且つ山岳部が急峻な為「ナイスワィンディング」が多い様で。 ̄m ̄
ふた桁国道にして気持ちよい中高速ワィンディング、いわんや県道においておや、ですよ。w

ヒラヒラと、小気味良く駆けるロードスター。

と、ここでセガレちゃんがひとこと。
「パパさん、ココにもうどん屋がありますよ?喰ってみない?」

IMG_2911
IMG_2911 posted by (C)サンデ

と、いう事で。
小径を入ってぐるっと上った上にある、鄙びた民家・・もというどん屋さんへ。
ココは空いてるぞ!w

で、メニュー的には「ひや」と「あつ」の組み合わせしかないので、僕も息子も「あつ×あつ」の小を注文。
はたして、このうどんが超絶ウマかった・・・。

ビビりますね香川県、ハズレ無しかよ?w
と思ったら、このうどんも超有名店の一つ「やまうち」さんでした。
フツーのうどんだったのですが、ダシも塩加減も麺のすべてもほぼ完璧に調和されていて。
真面目にこんなに美味いうどん食ったことがないレベルでした。

個人的には「かけうどん」としては先に訪ねた「うどんバカ一代」を僅差で凌ぐモノがありまして。
ジャッジサンデ10対9でやまうち、でした。

偶然にも待たずにんまいうどんが食えてご満悦。
さあ先を急ぐぜ、ちゅーコトで、目指すは大歩危小歩危、祖谷(いや)へ
屋島の合戦で敗残した平家落人(おちゅうど)の隠れ里、とゆー伝承の地です、が。

IMG_2917
IMG_2917 posted by (C)サンデ

ちょっと気が早い鯉のぼりが大量。w
ココが大歩危(おおぼけ)です。

「ちょっとお父さん、下のフネ乗ってみませんか?」


・・・なんでココだけお父さん?

乗る。

IMG_2924
IMG_2924 posted by (C)サンデ

水面まで降りて来るのに国道からの高低差ざっと70米。

乗るのはいいよ乗るのは。
上って来るのに心臓がイタくなり、休憩。w
命の危険が頭の片隅を過ぎる、僕は45歳・・・。

ソフトクリームなど喰らっている内にざっくり小一時間経過。
もう行くぜ、って、近くに「平家屋敷・民族資料館」つーのがあるな。

源平好きの血が騒ぐぜ!

ざん!

IMG_2938
IMG_2938 posted by (C)サンデ

ざざ、ん?

IMG_2939
IMG_2939 posted by (C)サンデ

おい、ちょっと待て。
何で叙勲とか紙幣があるんだよ?w

IMG_2940
IMG_2940 posted by (C)サンデ

孫連れたBBAが旧札見てアラー懐かしい、コレが50銭とか言ってるぞ?
昭和じゃねーか!

ヤベェ「ちょっと旧家のガラクタコレクションの小遣い稼ぎ」に乗っちゃった。(爆)

もー全然平家じゃない。w
もしかして平家(たいらけ)の歴史資料館かしら?
フツウに仏壇とかあるし。www

見どころは柴犬が2匹とゆー体たらく。

「ムスコに一見さん商売なら一日あたりバカが10人引っ掛かれば15,000円だろ?」
一ヶ月で45万、国道に看板二枚出して3万円/月、チラシ他作って税金10万持ってかれても30万は手残りすると年に360万の儲けですよ、老人が食って往くには十分だろう?

と世の中の仕組みをレクチャー。w

IMG_2944
IMG_2944 posted by (C)サンデ

世の中(観光地)のいい加減さを勉強した所で平家屋敷にツッコみを入れて、さあ高知に行くぜ!!
目指すは竜馬の国、桂浜。

バビューンとライトなワィンディングを駆け下ると、そこは南国土佐、高知県。
県境を越えた瞬間から激しいにわか雨に見舞われホロを閉じる機会を逃す・・・。
クッソさみぃ! ̄ii ̄

IMG_2949
IMG_2949 posted by (C)サンデ

が、30分で快晴に。

海岸沿いから大きな橋が架かっていて、それを超えると桂浜です。
因みにこの橋(浦戸大橋)を渡った桂浜側の入り江の集落「浦戸」は、サイバラこと漫画家西原理恵子氏生誕の地でもありまして。
強烈な格差社会の底辺に位置する漁村(氏:要約)という話。

ストビューで見た事があるんですが是非行ってみたいと思ってたんすね。
ただ、スデに時計は3時。
時間的に余裕も無く、また赤い「わ」ナンバーのオープンカーがウロチョロしていると何かとアレなんで断念です・・・。

んで、有名な竜馬像。

IMG_2956
IMG_2956 posted by (C)サンデ

桂浜を見下ろす小高い丘というか堤防の上の公園に居られます。
浜辺に台座があって立ってるんかと思った・・。

見渡すは太平洋。
堤防もなーんも無いので波が殊更荒いです。

IMG_2961
IMG_2961 posted by (C)サンデ

グンマーの子、大海原を前に佇む之図。
僕もそうですが、波って同じ動きが無くて見てて飽きないですね?w

IMG_2974
IMG_2974 posted by (C)サンデ

そんなこんなで時計は4時を回り。
これから高知市内の「ひろめ市場」に向かいます。

簡単に言うとアメ横を凝縮した屋内施設。
果物から雑貨、土産。
魚や肉料理をテーブルに持ち寄りつつ酒もかっくらえる所で、市民(特にサイバラのマンガに出て来そうな肉体労働系のオッチャン)の憩いの場ですな。

IMG_2988
IMG_2988 posted by (C)サンデ

土佐の高知といえばカツオのたたき、なのですが・・、僕は入り口正面のウナギに撃墜され。w

IMG_2992
IMG_2992 posted by (C)サンデ

ムスコンはネギトロ丼とまぐろ寿司とゆ^節操の無さ。w

IMG_2991
IMG_2991 posted by (C)サンデ

ゆっくりしたかったのですが、予定では6時には道後温泉に居るハズなんだよなあ?w

ちなみに高知市内から道後温泉(松山市)までは120km以上有ります。(爆)

ココで時計は5時を回っています。

電話。
「あ~もしもしぃ~?今日そちらにお世話になるサンデ(仮名)と申しますが~」
「あ、ハイサンデ様(仮名)ですね?」
「今ですねー高知のひろめ市場とゆートコに居るんでちょっと遅れるんですが・・」
「え?ひろめ市場ですか?(笑)3時間くらい掛かりますね」
「3時間ですか?そんなに?」
「まあ承知しましたんでお気をつけてお越しください」

テナ感じで一路松山へ。
高速は乗らずに四国の山々を楽しみたいと国道33号線をひたすら走ると、県境の四国山地へ突入!
パラついていた雨が宵闇と共に激しさを増し、県境の手前でワイパーはフルスピードへ。
『ったくよー、ガラコくれえ掛けとけっての、前が見えねえじゃねーか!』
といいつつハーフスロットルから踏み込む。

四国は山岳路が多いせいか、先行車に追いつくとスグに避けてくれるのが非常に有り難い。
運転文化と言うか意識が関東とはダンチですな。
土砂降りのお陰で車も少なく、息子も寝て運転に集中出来ちゃったりして。
5時半に高知市街を出て、8時前に道後温泉本館に到着。^ー^

『いや~良いドライヴが出来たわ、四国最高!w』

とりあえず本館スグ脇の旅籠にチェックインして、温泉にも余裕で間に合っちゃった。^皿^

IMG_3024
IMG_3024 posted by (C)サンデ

温泉本館が22:30まで、周りのお店も9:30くらいまでやってるのでメシも戴けてひと安心。

いや~、いい湯でした~。´ω`=3
もはや旅行に温泉は外せませんな・・・。

ちゅう訳で高松から高知、松山と四国三県の県庁所在地を巡る一日が終了しました。
この日の移動距離、全線下道で275km

いまはただ、眠れ。w


つづく。 ̄△ ̄
Posted at 2017/03/31 17:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation