• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

視界改善@△@

視界改善@△@先日カングーの「ルーティーン」オイル交換をしようとした時の事です。

『運転席側のフォグが消えている・・・』

1stカングーのヘッドランプはハロゲン式のH4、当然の如く暗いのですが。w

それが故に夜間走行時は補助灯代わりにフォグランプも併用しています。

みんカラユーザーならば―。
「晴れてんのにフォグ点けんなやw」
とか言われそうですが・・、ジッサイフォグでも使わないとホント暗くてやってられんのですわ。 ̄△ ̄;

フォグを使うと、主に車輌スグ手前の部分が明るく照らされますので、住宅街や狭小路では大いに助かります。

・・・んが。

新車から10年間、ずっとフォグを点けてきたせいでか「バルブのソケットが燃えて熔けてしまっている」のですね。
コレは偏にルノーのソケットが出鱈目過ぎるからに他ならないのですが。(爆)

今までセンパイに解けたトコ削って接点復活剤を盛って貰い、ダマシダマシ使い続けて来ました。

そんなこんなで今回。
「お~いサンデ(仮名)、コレな・・そろそろソケットが無ぇんだけどなw」
「無いんすか?」
「今回で3回目だからなぁ・・もうね、熔けちゃってこれ以上ダマせんよ?」
「そうなると配線ごとですか?」
「んー、以前ルノーに訊いたら6マンくれえ掛かるって言ってたな」
「陸萬圓!!w」
「コレが最後だかんな、次はもう無いよ」

→フォグを使えなくなる。
それならば、と思い付いたのがNA6で導入したベロフのLEDランプキットです。

NA6に導入した時は、明るさもさることながら「1.6kgの超軽量リチウムバッテリー」アリアントX4の負担を減らす事が第一目的でした。
結果として非常に明るい視界とかっきょええルックスを手に入れた訳です。

さっそく見積ってみたところ、工賃コミコミで59,900円。
『6マンエンやないかーいっ!w』
テナ訳で取り付けです。

LEDバルブは+/-が端子にまで存在するとかで、純正のソケットをそのまま使うとパッシング及びハイビームの「上目」が使えなくなります・・・。

端子を入れ替えたら今度はハイ/ロー切り替えは出来るもののパッシングが使えず、インパネハイビーム灯が消えなくなり・・。w

抵抗を入れてやっとフツウに使えるようになりました。^ー^

IMG_0835
IMG_0835 posted by (C)サンデ

白く、強烈に明るい光はまさにフォグ要らず。w
6,500Kと白過ぎる感じもしないでもないですが、光量がすさまじいので視界良好運転ラクチンですよ。w

スモール用豆球とほぼ同じ色味だったのが、この通り。

IMG_0836
IMG_0836 posted by (C)サンデ

1stカングーは荷グルマ的生い立ちから、やはり現在このクラスのスモールカーや国産車から見ると少々アラも目立ちますが。

こういう風に潰せるネガはつぶす。
潰せないネガはそれ自体を愉しむw、と云う風に付き合って行くのが宜しかろうと。^ー^

やっぱりね、この子は人間臭いクルマなので良いところも悪いところもひっくるめて付き合ってあげたいんですよね。

レビューにも書いてますが、運動能力や成績だけで友達になる訳じゃないすから。

ますますツーカー度が増しましたよ~。^□^


Posted at 2016/07/28 14:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | →カングーモディファイ | 日記
2016年06月25日 イイね!

暴挙決行!?w

暴挙決行!?w愛車紹介にも上げました通り。
この度我が家の最古参、2006年式ルノーカングーダブルバックドアMTに「レカロシート」をインストールしました。

カングー乗りの皆さんなら実体験として「ルノーのシートはイイ!」と云う事実をご存知だとは思います。

僕も『200マンでオツリが来るのに、Eクラスや911のスポーツシートをうっちゃるシートを持っている』

と綴っております。w

実際1stカングーのシートはふっくら柔らかいのに臀部/腰部の支持が秀逸で、ネコ脚/ハイトの高いタイヤと相まって思わず笑い転げる乗り心地を提供してくれます。

・・・ちなみに2ndカングー=デカングーのシートは初代がクリオ2のフレームを使うのに対して、ラグナ2用のシートフレームを使っているとかで。
ゆったり感、しっかり感、共に大きく進化しています。^ー^

「じゃあなんでそんな良いシート取っ替えんのよ?」

とゆー声が聞こえて来そうですが・・、それは僕も思いました。w

日本一のシート屋ジェットセットの「サザキシャチョー」からのご紹介で、中古2,000km使用の極上シートを紹介されまして。
『あー、そういやウチの奴のシートも随分ヨゴレて来たなあ・・・』
なんて思っちゃったのが運の尽き。w

IMG_0554
IMG_0554 posted by (C)サンデ

車齢10年4ヶ月。
そこはかとなく左脚大腿部の辺と肘掛けの先が黒ずんで来ていて、肘掛けは生地が薄くなって来ているのですね~。

ほぼ使わない助手席と比べると、座面サイドと腰の所にスポンジの「ヤレ」も出て来ている模様。
替え時といえば替え時か。

モノは僕がNA6にもインストールしているコンフォタブルモデルの『エルゴメド』シリーズ。
エルゴメドは主に座面のバリエーションが豊富で、僕のNAにインストールしているのは、基本モデルの『エルゴメドD』

フロント部の厚みの原因となる「座面長可変」が無く。(座面前端が伸びない)
座面サイドサポートが立ったモノ。
ランバーサポートは手動(空気ポンプ付)です。

シートバックは基本的に共通ですが、電動調整&シートヒーター付モデルも在ります。

こんかいカングーに導入したのは座面がフラットで全長可変式のエルゴメドMV

取り付けは「1時間チョイ」と云う話なので10時の開店に合わせて八王子へレッツゴー。w
作業開始から10分で純正シート取り外し。

IMG_0570
IMG_0570 posted by (C)サンデ

左右の高さが違うので、リビングに置いてイスとして使うのは無理っぽいですね。

IMG_0572
IMG_0572 posted by (C)サンデ

面白いというか、恐ろしいというか・・・、カングーのシートはボディを貫通して固体されている様で。
フロアのブチ抜かれた穴から・・地べたが見えんよ、マジで。w

IMG_0575
IMG_0575 posted by (C)サンデ

1時間チョイで作業完了。

IMG_0588
IMG_0588 posted by (C)サンデ

おお、デケーな。w
純正のシートは、ヘタったせいもあるのかも知れませんが、たっぷりの天地スペースに対して「ちょっと尻が落ち込んでいる」感じ。
15mmも上がればGoodだと思ってましたが、丁度このレカロが前の高さがほぼ変らず。
後が20mmほど上がって、座面の水平具合が適切化された感じです。^ー^

IMG_0583
IMG_0583 posted by (C)サンデ

しかもシートの下に広大なスペースが出来た。w
箱でも入れれば充分使えそうですね。

よく見ると非常に繊細な角度設定がなされています。

IMG_0591
IMG_0591 posted by (C)サンデ

しかも角度のズレを吸収するように「三角カラー」を仕込む念の入れ様。
このノウハウで取り付け強度も万全だったりします。

IMG_0593
IMG_0593 posted by (C)サンデ

このシートレールも後ろ側の高さ調整が可能なモノで、一番下にすると純正のシート高+10mmくらいでイイ感じ。

しかも車検に必要な書類と、車輌とシート、フレームのナンバーを証明するシールまで張ってくれるとゆー万全のフォロー体制。w


んで、イザ乗ってみると。
コレが望外に素晴らしい!

自分でも「何ぼレカロでも『極上イス』の誉れ高いカングーのシートを交換するのってバカかな?w」
と思っていたのですが。

レカロの底力侮り難し。

ルノーのシートは厚切りの柔らかい食パンにふかっと挟まれた様な包まれ感が気持ち良いのですが、全体的に自由度(と言うと聞こえ良いねw)が大きく、まあリラックス出来るツボを押さえたナイスシートだったりします。

ではレカロは?
NA6で載り慣れているし、このエルゴメドベースのオフィスチェアーを10年愛用している僕としては非常に親近感・・・と思っていたのですが。

超アップライトでネコ脚のフルゴネット+RECAROの世界観はまるで異次元空間。w

柔らかいのにシッカリしていて、ホールド感抜群なのに優しいフィット感とゆー。

食パンがパウンドケーキになった感じすね。w

しかも身体に吸い付く様な一体感!

10年/7万km以上走っていて、シート替えただけでもっと走りたくなるとは思いませんでしたね。
それくらい「走る事、シフトチェンジしてハンドルを繰る事」が楽しい。^ー^

コレで向こう15年は愛用出来ますね~。
また可愛さが増してしまった。w

Posted at 2016/06/25 20:09:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | →カングーモディファイ | 日記
2015年07月04日 イイね!

Kangoo is back !! ^□^

Kangoo is back !! ^□^ロードスターのタイヤ交換と共に計画が動き出した。

『カングーのサビサビ鉄チンホイールを何とかする計画』

が、本日完了しました。 ̄^ ̄)ゞ
いやつや消しブラックに塗っただけなんすけどね。w

斯くして、10日ぶりに修行の「空中浮揚」から開放され、地に足が着いたカングーたんです。

梅雨時期で湿気が多く、乾くのに手間が掛かったとかで・・、思いの外時間が掛かったかな。

サビが全体を侵食してボロボロだったルノー純正鉄チンホイール。

IMG_4123
IMG_4123 posted by (C)サンデ

コレが馬鹿に出来ない程に軽いのです、同サイズでは下手なアルミホイールより軽いとか。
しかも薄い鉄を複雑なプレスで成型している為か、以前履いたアルミより路面からの入力がしんなりしてる感じなんすね?

ホイールを塗るにはタイヤとエアキャップを外さなければならない、という事でこの期に5年/35,000km履いたブリヂストンPlayzから、同レグノ(175/65R14)にタイヤも履き替えました。
さすがBSのフラッグシップタイヤ、14インチでも抜かり無し!

バランス取りした結果、4本中1本にだけ一番小さなウェイトが付いただけとゆー・・・。
脅威の真円設計!Σ@o@!

流石です。

IMG_4172
IMG_4172 posted by (C)サンデ

サイドの丸さが見るからに乗り心地よさそう。^ー^
マコちゃん曰く―。
『柔らかいのにコシがある』
乗り味だそうで・・、12年前に乗ってたE46型BMW325Mスポーツ以来のレグノ、進化が楽しみです。
・・・まあタイヤサイズがでんでん違うので比べるもへったくれもナイのですが。w

まあ、十日乗れなかった分重点的に久しぶりのカングーと楽しみますか~。^皿^
恋焦がれたぜ。w
Posted at 2015/07/04 15:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | →カングーモディファイ | 日記
2012年05月17日 イイね!

05ストラーダF→11サイバーナビ

05ストラーダF→11サイバーナビカングーのナビがいいかげん古くなって来たのでカロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH07に換装しました。

1+1DINから2DINをダッシュ上に乗っけてしまうとゆー荒技で。w
しかしこの6年の進化の様は凄まじいモノがありますね、地デジは綺麗だし感度良いし、内蔵アンプの音もダンチです。

特に大きいのはi-Phone/i-Pod/Padにがっちり対応する事。

ブルートゥースで結線しなくても音楽は拾えるし(しかもカナリの高音質Σ@o@)、有線接続ならビデオも楽しめちゃう。^ー^
ベンリな世の中になったモノです・・・。

『日頃のアシ』がグレードアップして、父ちゃん大ヨロコビですよ~。w
退屈しませんわな~。

Posted at 2012/05/17 15:54:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | →カングーモディファイ | 日記
2010年02月26日 イイね!

プレイズ導入

プレイズ導入納車以来33,000km使ったミシュラン・エナジーからブリヂストン・プレイズに履き替えました。

100kmほど乗りましたが、概ね良好です。^ ^
扁平率65とハイトが高いタイヤなので、ブランドが変わってもそうそう走行感覚なんぞ変わらんだろう。
と思っていたのですが、コレがなかなかどうして・・・。
むしろ限界が低い分なのか結構アジが違って興味深いです。

今までのミシュランはサイドウォールが丸く、全体がタテヨコに良く「しなる」感じで、ソフトタッチのこんにゃくゼリーみたいな感覚でした。

ブリジストンはコレよりもサイド剛性が幾ぶん高いみたいで、ヨーの発生時、の反応が明らかに速いですね。

ハンドル切る→タイヤしなる→曲がり出す。

の、それぞれの時間差が少ない感じです。
ポヨポヨしない所は水羊羹ですか?w

タイヤの断面が「丸」っぽいミシュラン「四角い」ブリヂストンですかね?
矯正下着を着たみたい。(着た事無いけど・・・)

乗り心地的には直進、コーナー共にカングー特有のしなやかさは失われておらず、グリップと挙動の安全マージンが上乗せされたみたいで好感が持てますね。

ミシュランは10cmを超える様な段差(切り欠きの無い歩道など)に乗り上げる時などもソフトで「なんでもこーい!」状態だったのですが、今度のBSはどうだろう?

そこら辺は追ってレポします。
Posted at 2010/02/26 11:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | →カングーモディファイ | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation