• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

さらば、青春の翼よ

さらば、青春の翼よ熟慮の末、本日DUCATIハイパーモタード821が旅立って行きました。
半年/500kmの付き合いで非常~に勿体無い話ではあるのですが、この夏場に全く乗らなかったこと。
春のツーリングシーズンも500kmじゃあバイクが可愛そうです。

ロドスタ就役以来バイクに乗る機会が激減したのもあります・・・、GT3に乗る機会すら半減いたしましたので。w

事故る前に手放せてヨカッタと信じましょう。

ジッサイ骨粉砕して入院とか、手術とかのイタさと面倒臭さは筆舌に尽くし難いモノがあります。
もう御免、ってくらい痛い。w

コレで17から26年間、ブランク一年を除いて乗り続けた普通~大型二輪が手元から消えました。

まだ軽二輪のYAMAHA「トリッカー」と「SDR」が残ってますのでバイク「卒業」と言うわけではないですが、人生の半分以上乗って来たバイクライフを手放すのはチョット寂しい気もしますね。

コイツらでは高速走行や片道100km以上の遠出は出来ませんので。f(^-^;

痛い目にも遭ったし死に掛けもしましたけど、僕の人生を彩ってくれた七色の翼でした。
バイクに乗ればドコにでも飛んで行けた、なんでも出来たんですよね~、若い頃は。w

まま、自転車代わりに近所の散策と裏山探検、川原で遊ぶ~はトリッカー。
短時間で2stカチ回して悦に浸るのはSDRで遊んで行こうと思います。

暫く大型二輪から離れて、また乗りたくなったら復帰しようと思います。^ー^

ありがとう、ごめんねハイパーモタード。


Posted at 2015/09/01 16:54:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | DUCATI HyperMoterd | 日記
2015年08月12日 イイね!

赤男爵ダサッ・・ ̄△ ̄

赤男爵ダサッ・・ ̄△ ̄先週末のことです。

ヤマハのMT-09とゆーバイクが気になって。
『いま俺のバイク幾らやろ?』
とバイク王に査定を申し込んだのですね。

ネット→電話→来訪

とゆー三段スライド方式でウチまで来~の。

「上限金額85万、カーボンホイールも見て80万ですぅ、あと5万くらいは見たいトコですかね? 」
と・・・。

「希望は100なんで何が得させて下さい」
みたいな話で25年来の地元のバイク屋に相談しに行きました。
僕がハタチ位の頃はイケイケドンドンでガンガン買ってガンガン売る、とにかく回しゃー回路の日和アリ!
ってな勢いのお店だったのですが、ご主人も還暦。

セガレさんが引き継いでいて、いわゆる個人会社の「会長」状態です。
バブルの頃と違い出入りも無いので無理は出来ないんですよ~、安く売るのは出来ますけどねー・・。
みたいな話で70万。

息子さんとその家族に主導権を与えているので無茶は出来ないみたいですね、代替わりとはそういうものか。

で、帰りに良くも悪くもバイク業界の重鎮である「赤男爵」にも拠ったんすね。

「すんません、査定出来ます?」
は~いと出て来たのは20代のニイちゃん。
「3ケタ希望だけどバイク王で85までだった」
と話したところ。
「ま~ウチでは頑張ってもバイク王さんの3万上くらいですね」
「へえ!?88万まで出せんの?」
「バイク王さんの査定所があれば、ホントかどうかわかりませんし」
「査定書とか無いよ、電話でアチコチやり取りして口頭で言っただけ」
「あ~だと85万が限界ですね~」

「もしドゥカティパフォーマンスのシートを純正のみにして85万なら今置いて行くけど?
「えっ!?ちょっと待って下さい!」

待つこと15分―

「スミマセンいま店長が居ないんで明日電話でもイイですか?」
「じゃあ今置いて行かなくてもいい訳ね?w」

昨日―。

「レッド○ロンの店長です~」
「あーどもども~」
「えーとですねえ、聞いた所85万はちょっと無理ですねえ」
「ん?おたくの若ぇ衆が85万ですというので『シートを純正のみでも85万でイケルの?』という話を店長に聞く、という話の筈なのですが?」
「え?店員との話が違うので明日また電話でもイイですか?」

ほんじつ―

「レッドバ○ロン店長ですぅ~、エ~トですね相場的にいうと85万は最高の値段でして」
「ほうw」
「きつく指導したところなのですがウチの店員が年式を一年間違えてまして・・」
「ほうほう」
「バイク王さんだと直販もやっているので、それか売るアテが有ったんじゃないでしょうかね~?」
「結局そちらでは85万になるんですか?」
「無理です!73万くらいですかね・・・?」

15~18万円(2割超)も違うやんけ~!!(爆)

「う~んソチラの兄ちゃんが言った85万というのは無かった事になる訳ですな?」
「申し訳ありません」

「多分ね、希望100万って言ってたから、どのみち置いてかないだろう、みたいな感じで88万とかいったんだと思うんですよ、そちらのニイちゃんw」
「そうかも知れませんね」
「それなんで『じゃあシート純正で85万なら今置いてくよ』と言ったらイモ引いてきた訳w」
「はい」
「実際シートなんて査定に関係ないでしょう?」
「そうですね、希望額より下なのでバイク王にちょっと対抗意識が出たのかも知れません」

「そうでしょうね、コチラもどうしてもねじ込みたいとは思ってませんので結構ですが、私とていいオッサンが時間を消費している訳ですから、いい加減な仕事は勘弁して下さい、こういうネタは要りませんので」

という顛末に至りました。
ヤクザとかなら大変な事になってますよ?w
つー訳で、赤男爵ショボい上に無責任だったなぁ・・と云うお話。

バイク仲間にLINEしたら「赤男爵だぜぇ!?w」とか言われた。w

そりゃそうだよね?w




Posted at 2015/08/12 12:21:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | DUCATI HyperMoterd | 日記
2015年06月28日 イイね!

すっかり馴れたね^ー^

すっかり馴れたね^ー^今日も朝からクッキリ晴れました。^□^)/

NA6を手に入れてからコッチ、すっかり暇が在ればロド、時々GT3
みたいな生活と化しておりますが・・そうです、僕はライダーなのです。(一応)

ときどき思い出した様にバイク浪漫を騙り出すオッサンに成り下がってしまいましたが、そこはお茶目ということで。w

6:45起床―。

IMG_4153
IMG_4153 posted by (C)サンデ

いそいそと身支度を整え、最近堅くなってきた股関節を最大限にかっ拡げて。w
ハイパーモタードの跳ね上がったテールカウルをスレスレで跨ぎーの・・・。

イクぜ!朝ごはん。

まーいつもの碓氷バイパス入山峠~軽井沢コースですが。
バイクで往くには先ず路面がキレイ。
うねりも砂利や落ち葉も無いので余計な気を遣わずコントロールに専念出来るのですな。
なんせ買ってからまだ450km。w

赤城の北面を攻め込むにはまだ難しい感じがするし、何より遠い。
ウラハルは高速過ぎてコケたら命に関わる。-。-;

なのでBPを2往復して来ました。

IMG_4154
IMG_4154 posted by (C)サンデ

あたらしい水冷4バルブデスモ821cc「エヴォルツィオーネ11°」は、中速域から軽やかに1万回転付近まで回りまして、超アップライトなポジと相まって呆気無いほど簡単にスイスイ走ります。

古典的ロードバイクみたく体重を移動しておいてブレーキで直進を保ち、リリースをスイッチに一気に方向を変えるセオリーとか、そういうシークェンスをあんま考えなくてもバイクなりに曲がってソコソコ速い。w

フルバンクしなくてもスポルト1000S並みのペースで上ってきますな。
またもモトテカでコーヒーとモーニングプレートを喰って、日なたでのんびりこ。


とまあそんなイージーライドを味わっていたら、二回目の上りで2車線の左側から不意にインを突かれーの。Σ@o@

左旋回中、明らかに低い姿勢で自分の脇の下を小回りして行く黒いバイク。
BPの二車線登坂路を、ヒザ擦って回っとる・・。w
ヒザの裏側がシートのカドにカッチリ引っ掛かってるビタッとしたフォームでブレ無く安定している。

『乗り込んどるなあ・・・』
若い子の様な気がする・・何となく。

コリャ追い付かん・・、けど一応追い掛けよ。w
→やはり引き離されて、プリンス通りの信号でやっと追い付いたらCB400SFでした。w
『チューガタだったか、ノレてるなあ・・・』
まー二輪は四輪以上に乗る人のウデと度胸とスピード感覚がモノを言う乗りモンですから、僕には3速4速、400なら4速5速かな?
そんなハイギヤを使う速度域で公道ヒザ擦りは出来ますぇん!w

まあこのトシで骨折るとくっ付くのに時間が掛かりますからね、経験則で。
このバイクにもすっかり馴れて、死なない程度にまあまあ楽しくカッ飛べましたよん。^ー^

IMG_4157
IMG_4157 posted by (C)サンデ

タイヤはキレイに溶けました、グリップ力もまあまあです。^-^
暑い内は率先してバイクも乗らないとネ。^皿^


Posted at 2015/06/28 18:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DUCATI HyperMoterd | 日記
2015年05月19日 イイね!

初めてのハイパーツーw^ー^

初めてのハイパーツーw^ー^ハイパーで初のツーリングに行ってきました。^ー^
・・・もう25年乗ってますが、オートバイでツーリングって一昨年の夏以来ですわ。(爆)
この先何回出られるだろうか・・・?w

今回のメンツは3名。
KSRオーナーズクラブでもう15年来の付き合いの元番頭「箱ちゃん」KLE500▽のり▽さんZX-11です。

朝娘を駅まで送り、その後息子の通学路のハタ振り当番をこなしてから出発。w
道の駅ちちぶに9:30―。

高崎から藤岡、鬼石、長瀞の山の中を縫い通して―・・と思いきや。

IMG_3733
IMG_3733 posted by (C)サンデ

山奥にて迷ふ。w

怪我の巧妙、ココがスンゲー良い峠。
本日確認しましたところ「間瀬峠」だそうです、イニDにも出て来た峠だとか。

途中からグーグル先生に訊きつつ復帰を試みーの、9:20到着。

途中キリ番ゲットする。(4,000km)
→手元に来てから220km。w

IMG_3735
IMG_3735 posted by (C)サンデ


彩甲街道「雁坂トンネル」(\580-)を通って道の駅みとみで一服。
雁坂トンネルスンゲー寒い。

IMG_3736
IMG_3736 posted by (C)サンデ

完全ノープランでココまで来たので、本腰入れて「本日の行き先」を話し合う。w

①富士五湖~富士山方面
②諏訪湖~ビーナスライン方面
③清里~野辺山高原方面

この中から「清里の寂れっぷりでも見に行くか?」
とゆー理由で③へ!(爆)

甲府を掠めてR141へ、いざ清里。
おりしも交通安全運動効かんの真っ最中、眠気と戦いつつダラダラ走ってるともうお昼。

「南八ヶ岳花の森公園」内「道の駅南きよさと」にてカレーを喰らふ。

IMG_3740
IMG_3740 posted by (C)サンデ

おしゃれな水上レストラン。
近くに精肉加工業者でも居るのか?
本格的なベーコンとソーセージを乗っけたカレーが結構美味い!
道の駅とかにありがちな「第三セクターのおっつけ仕事」感は皆無!

IMG_3742
IMG_3742 posted by (C)サンデ

ついでに言うとソフトクリームも美味でした。^ー^

廃れた清里駅周辺を想像していたら、新しい店もチラホラ。
『おぉ、コレは数年前より盛り返してきてんな・・・?』
野辺山に入ると東京大学の野辺山宇宙電波観測所つー45m級の「パラボラアンテナ」が在るそうで、道すがら見学。

IMG_0210
IMG_0210 posted by (C)サンデ

サ : 「つーかよ、アンテナだらけじゃね?w」
すごいね、モアイみてーだな・・。
箱 : 「あの奥の奴、遠近法で小さく見えるけど無茶苦茶デカイすよ」

ずん。↓

IMG_0211
IMG_0211 posted by (C)サンデ

デケエ!!w
奥の建物の2Fに申し訳程度の解説コーナーがございましたが、正直理解不能。w

要するに宇宙の電波を観測しつつダークマターの謎を解き明かしているようですな。(?)

バイクまで帰る途中▽のり▽さんの記憶を辿ってもう少し北(佐久辺り?)にあるパラボラアンテナを探すことに。(笑)

JAXAが運営する人工衛星管理用(?)大型パラボラアンテナが佐久山中に在る、っちゅーコトで。
アタリを付けて佐久を目指します。
佐久のチョイ南、臼田の町で左にVターン。
臼田宇宙空間観測所は街道から10数km入った山奥にございまして・・・。
どんどん細く、寂しくなる道。
「道無くなるんじゃねーんべか?」
と思ってから数km行った所に突然それは姿を現します。

IMG_3749
IMG_3749 posted by (C)サンデ

やっと着いたぜ、しかしこんなトコにちゃんと在るんだねえ・・・。

先程のパラボラより更にデカイね、ゴジラでもやっつけるんか?w

どいん。↓

IMG_3748
IMG_3748 posted by (C)サンデ

野辺山で感覚がマヒしたな。(爆)
直径65m、相当にでかいですが「ほへぇ~!」って感じ。

ただココの資料館は広く、新しく、AV機器も充実してましたね。
スピーカーにBOSE、しかもボックス型ウーファーまで着いちゃって。
国の施設と財団法人、性格の違いが良くわかりました。w

IMG_3743
IMG_3743 posted by (C)サンデ
IMG_3745
IMG_3745 posted by (C)サンデ
IMG_3744
IMG_3744 posted by (C)サンデ

人工衛星萌えなヒトは一度行ってもバチは当たらないかも知れない?w
いや宇宙は広いね大きいね、と云うことでココでPM4時。
6時くらいまでには家に帰っとかないと雨降られるっぽいし、そろそろ帰りましょうか?^ー^

サ:「あ、オイラちょいと軽井沢寄って浅野屋のバームクーヘン買って帰るから」
「じゃあ流れ解散で、気をつけて~」

ちう訳でR141佐久甲州街道まで出たトコロで軽井沢まで単独紀行。
「おは軽」でお馴染みモトテカコーヒーさんで一服、ブレンドを戴いて帰高いたしました。

総走行距離330km、平均燃費18.3km/L

水冷Lツインデスモクワトロバルボーレ821cc/110psでまあまあ飛んだ割には「こんなモン?」的な燃費でした。

IMG_3750
IMG_3750 posted by (C)サンデ

久しぶりに出掛けたツーリングは・・・、尻が痛くなりました。w
あの薄いシートはどうにもなるまい・・・・・。

それよりなにより、帰って来たらヘプコ&ベッカーのサイドバッグの、7本あるビスのうち3本がぶっ飛んでて。
しかも残り4本ちう3本がユルユルでワロタ。w

豪快に財布とアイパッドミニ落っことして来る所だった・・・。

ドゥカティ恐るべし。(いやドカじゃねーべ!)


Posted at 2015/05/19 15:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DUCATI HyperMoterd | 日記
2015年05月14日 イイね!

ココロのヒビをお埋めする為

ココロのヒビをお埋めする為先日の「カングーとスマホの痛手」を癒すべく。(?w)

今日は朝お姉を駅に投下した後すぐさま自宅に舞い戻り、初のハイパーモタード821による山走りでござんす。^-^

行き先はベタの極み軽井沢。w

このバイク、「腰破壊マシーン」として永く僕の身体にダメージを刻み続けた空冷カフェレーサー、DUCATIスポルト(スポーツ)1000Sに替わり本年2月に就役したのですが・・・。

「土下座ポジション」のスポルトから乗り換えると、頭の位置が70cmくらい高い「御輿ポジション」で。
車でいうとロドスタとディスコくらいアイポイントが違うので、コレでカッ飛ばすの怖くてしかたないんすよね~。 ̄△ ̄;

ただでさえ高いシート高はレーシングシートで+2cm上がって両つま先チョイチョイだし。
「モタード」なので、上体の直立したいわゆるオフ車のポジションだす。

そんでパワーは110ps。
ヤマハXG250トリッカー(21ps)のつもりでアクセル開けてウィリーしましたよ。w
マジびびった。(爆)

そんな未知の乗り物「ハイパーモタード821」なのですが、ぶっちゃヶコワくて今まで3ヶ月の間店のオブジェと化しておりました。
前橋の豚丼屋に弁当買いに行っただけ(往復12km)とゆー・・・。

『まあ俺もミドルフォーティーのオッサンだし・・もうバイクでハッチャける歳じゃないよね?』
などと自分に言い訳をしてこの子と向き合うのをズルズル引き伸ばしておったのですが・・・、一念発起ですよ!

と云うのも来週月曜にバイク仲間と秩父一周ツーリングに出る事になってまして、ぶっつけホンバンはあまりにもリスキー。
そんで今日暖かいし乗っとくか?
みたいな事になったんすね。


果たしてその結果は―――。


望外に乗り易い!^□^
当初街乗りの20分くらいはトルク感が薄い代りにかる~く回る水冷821ccデスモLツイン+まさかのワイヤー式湿式クラッチがギクシャクしたり、アクセルオンで上体がウシロに持ってかれたりしましたが・・。
前目に乗って加減速で前後に体重移動を積極的に行う事でシンクロ率が上がってきましたよ?w

荷重を掛けて出口に向かってアクセルを開けるとグイグイ曲がって行きます、これはRRっぽくて気持ちいい。
バンク角がどれくらいか解らないのでリーンは浅めに、出口ワイドオープンで高速コースの碓氷BPを駆け上がり~の。

IMG_3715
IMG_3715 posted by (C)サンデ

自販機で休憩。^-^

時間が無かったのですぐさま旧道で下る。
→砂が結構残っててコエエ。 ̄□ ̄;

昨日の大風で木の枝とかバンバン路上に落ちてるし。w
コケない様にペースを落として碓氷峠脱出後jは気持ちよーくノレて帰って来ました。
途中長野ナンバーのトライアンフスピードトリプルと高崎市内までランデヴー。
外人っぽいオジサンだったけどカッコ良かったな~。 ̄。 ̄

時間が有ればコンビに辺りで話でもしたかった・・・。

IMG_3713
IMG_3713 posted by (C)サンデ

ま、今回はナラシのつもりでガッチリは攻めなかったんですけど、それでもソコソコRタイヤは使ってるみたいなので、気負わず8割くらいでスポーティーに走るのが良い感じのバイクかもしれませんね。

カーボンホイールのせいか、180kg位ある筈の車体は非常に軽く感じ、気分的には400ccクラス。
140kgくらいに感じました。
ライトウェイトでハイパワー、クイックシャシーでイージーライド。

結構ラクチンで遊べそうなので永く乗れそうな気がしてきました。w
すぐ売るハメになると思ってたけど、なかなかどうして乗ってみれば良い子でしたね~。^ー^

IMG_3710
IMG_3710 posted by (C)サンデ

Posted at 2015/05/14 11:01:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI HyperMoterd | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation