• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

修理完了

修理完了先日からセルを回してもカラ回りしちゃってエンジンが掛からなくなり気味だった930カレラ3.2。

だんだんカラ周りの頻度が多くなって来たのに危機感を感じ、新型セルモーターを入手した訳です。

先の顛末はコチラ

で、昨日朝主治医にクルマを預けて直して頂きました。
ずっと暑くて昼間乗れず、大幅にオーバーしていたオイル&オイルフィルター交換ルーティーンも
おっ着けて、リフレッシュ!^ー^

IMG_7513
IMG_7513 posted by (C)サンデ

リヤフェンダー内のオイルタンクからエンジンに入る「吸い出される方」のゴムホースが劣化。

クラックが入り油が滲んでいたのを発見され、コイツも交換。
4~5年で定期的に交換されるべきモノらしいです・・・。

「吸出し」で圧力が掛かっていないから、最悪テープぐるぐる巻きで応急処置出来ますが・・・。
最悪ココがボッキリ逝くとオイルタンクの中のオイル全て路上にぶちまけて走行不能になるとゆー恐ろしい持病。w

早々に対処戴き感謝です。
ちなみに取り外したらボッキリ割れました。 ̄□ ̄;


午後4時過ぎ、作業終了。

コレが取り外した純正スターター(セル)モーター。
1.0kWの出力で、大きくて非常に重うございます。(7.3kg)
純正の部品番号で追うと、定価24万円!!w

IMG_7518
IMG_7518 posted by (C)サンデ

そしてコレが新規で投入した社外品の新型モーター。
ふたまわりくらい小さくて、重さは持った感じ半分くらい。(4.5kg)
1.4kWの出力で減速ギヤ入り、パワフルでクランクを回すスピードも速く、しかも電気を喰わないとゆースグレモノ。

IMG_7449
IMG_7449 posted by (C)サンデ

コレが新品で21,000円す。

アフターマーケット恐るべし。w

で、クランキングの音も変わりました。^m^

以前の修理前はこんな感じ。



それがこうなる。



チカラづえぇ~・・。w

コレで始動時の懸念も払拭され、オイルも交換してココロおきなく踏める様になりました。
季節も秋めいて来るでしょうから、空冷は準備万端です。^ー^

GT3も来週エンジンオイル交換して「O/H後ナラシ」が完了なので、朝練・ツーリング・夜走り、ナンでもOKですよ~ん。^□^

お時間のある方はお誘いくださいまし。・ω・)ノシ



Posted at 2018/08/30 11:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 930 Carera 3.2 | 日記
2018年08月27日 イイね!

朝練行脚^m^

朝練行脚^m^バッテリーを新調して、いよいよエンジンO/H後ナラシも力が入るってーモンです。

・・・いつまでも回転制限というのは精神衛生上よろしくありません。w

テナ訳で先日の深夜の横浜徘徊に続き、土日は朝連ですよ。^ー^

土曜日は朝6:00―

↑長野のNA6仲間クロイワ.さんとR18おぎのや集合。

時間に余裕があったので先ず妙義。

IMG_7466
IMG_7466 posted by (C)サンデ

下って再度R18に出て、碓氷バイパスで軽井沢。
天皇陛下僥倖で交通量の多い市街地をそのまま通過し、ロマンチック街道に乗って浅間山を左に見つつ北軽に抜け―。

県境を跨ぐ二度上峠で高崎市に入りニシハル→ウラハルの200kmコース。
朝から走ります。^ω^

ココまで4,000rpm縛り。

バイパスは5速まで使うので多少もどかしいですが無問題。
ただ、ワイトレにアクセラレータ15インチ+引っ張りで新たに武装したクロイワ.NA6がクネクネの下りで速いこと。w

低速コーナーの捌きはクロイワ.さんのが一枚上手だナ。

じゃあパワーとトラクションにモノを言わせて上りで楽にブッチ切ろう。w
2.4倍の排気量から3.5倍以上のパワーを発揮するRRなら、4,000縛りでもNA6には負けなかったりする。
アタリマエね。 ̄ー ̄

IMG_7467
IMG_7467 posted by (C)サンデ

9時過ぎに榛名湖脇、常連の「溜まり場」に着いた頃には「ご歓談の皆様」の姿は無く。w
9:30解散。

早起きがキッツくて仕事ちう半死半生。(爆)

この時点でオドメーターは71,000km到達。
オバホル後の走行kmは712kmに。

IMG_7474
IMG_7474 posted by (C)サンデ

4,000縛りを5,000にUP。^ー^



次の日。(日曜日)
前日FBで「ハルナ湖イクでよ!」と連絡が来たTさんに「じゃあ僕もカオ出します~」と。
7時にふたたび榛名湖脇、常連の溜まり場。w



IMG_7473
IMG_7473 posted by (C)サンデ

このメッチャ派手な初代インプのオーナーのTさん、実はこのクルマのデザイナーで生みの親です。
自分で図面引いたクルマをこよなく愛する男。
初代インプのエポックメイキングなモデルを5台保管しとります。

30分ほど駄弁ってウラハルへ。
2連荘っすわ。

バイクが引けてきた時間帯のウラハルはクルマがチラホラ。
以前930で追っ掛けてブッチされたケイマンGT4を発見、初めて997GT3で981GT4を追っ掛けてみましたら・・やっぱりはえー。w

ここでレヴを5,500rpmまで解禁。w

それでも直線で追いつかない。
・・・もどかしい。w

1往復半ランデヴーして、フモトで小休止。
昨年伊香保側の下りで一緒になった黄色いボクSさんとも話をして、仲良しに。
・・・しかしその後ろのNDロドの方も含めて、オッサンばっかだな。w

コレがニッポンの峠の現状か・・・。 ̄△ ̄;

GT4は前後カップ2。
コーナーはミドの方がバランス的に良いのもあってか、ウチのGT3よか速いです。
リヤタイヤをPSSからカップ2にしたくなるくらい。

いいクルマですね~・・、このポルシェが新車価格1,200万とゆーのは反則ですよ。w
ちょうど程よくいいバトルが出来る感じ?
またご一緒したいすね~。

前々から気になっていた黄ボクの方も僕と同じPCのお客でした、溜まり場駐車場や渋川バイパスで何度もニアミスしていたのですがお話したのは初めてで、このブログをROMっててくれたという話。
世間は狭いのですね、特にイナカのポルシェ市場だと。w

9時で流れ解散。
やっぱりウラハルは楽しいすね。^m^

で、O/H後の距離は800kmを超えました!
レヴも図らずも5,500を超えましたが・・・。w

あと200km乗って、今月中にはオイル交換してレヴ解禁するぞぉ!
やっと8,000の咆哮をミミに出来ますね~。

今からたのすぃみ。^皿^


Posted at 2018/08/27 01:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 997Ⅱ GT3 | 日記
2018年08月21日 イイね!

故障の夏、不具合のなとぅ。

故障の夏、不具合のなとぅ。GT3が復帰して来て十日。

その間去年から続けて参戦のK4-GP(FSW500/1,000km)に出走、遠征し。
戻ってからは親父の七回忌やら親戚ボーズの接待やらで。w

どうやらGT3のバッテリーが弱っているのを認識したのが17日。

帰って来た日にセルの周りが悪かったのには気が付いてたんですが・・・。
まあ充電掛けときゃ戻るだろう、と。w


そうでもなかった。w


997ポルシェはシガーライターが常時通電なので、シーテックをツッコんどきゃ「常時充電」が掛かるのですが・・・。
一晩充電してもセルが死にそうに回っとる。w

じゃあ充電ドライヴでもすっかぁ?
と、夜お出掛け。

「山だとOHエンジンを回しちゃうなぁ・・・高速にすっか?」
→横浜。w(AM1:05)

IMG_7373
IMG_7373 posted by (C)サンデ

結局、400kmドライヴしてもバッテリーは蘇らず・・、アリアントに電話したところ。
「X8には4個のセルが並列で入ってるのですが、どうも1個イっちゃってますね」

そのまま走ったり充電掛けたりすると、発熱、発煙、発火、ひいては爆発のおそれもあるそうで。

バッテリー外して放置。
そのまま発注。

IMG_7375
IMG_7375 posted by (C)サンデ

翌日は娘の「ガチ野球仲間」を神宮球場にご招待。w
野球の前に表参道。

僕はひとりラーメン屋でエネルギー補給。w
煮タマゴワンタンメンうまし。

IMG_7376
IMG_7376 posted by (C)サンデ
IMG_7378
IMG_7378 posted by (C)サンデ

サテ、腹も膨れたし・・さあ、野球ですよ。w
JK3人組はガチの讀賣、阪神、ヤクルトファンなので、この日の東京ヤクルト-阪神戦は相容れぬ。
といふ事でバックネット裏2F席、ケンカすんなよアンタたち・・・。

僕はポル仲間のザックスさんをライトスタンドにご招待して観戦すわ。^ー^

IMG_7387
IMG_7387 posted by (C)サンデ

勿論ザックスさんの応援グッズは全て用意してあるぜ!w

この日の試合をなんとか取り、ザックスさんもご満悦。(ですよね?w)

そして帰って来て、涼しい朝方に久し振りに空冷を動かそうと思ったらエンジンが・・・・・。



『オイオイ、セルは元気なのにギヤーが噛み合ってねーんじゃねーのか・・コレ?w』
→主治医に電話。

あーそれ持病です(またかよ?w)スターターモーター交換ですね」

オクやネットで3万円くらいで社外のコンパクトモーター売ってるから物色せよ!
と指令を受け、探したのがコレ。

IMG_7449
IMG_7449 posted by (C)サンデ

軽量コンパクトで1.4kWの強力モーター(純正は1.0kW)

・・・ただ、87以降のモデルのセルモーター交換はエンジンをズリ降ろさないとダメらしく・・・、工賃がコワイ。w


で、今日アリアント到着。

アタマ隠してシリ隠さず状態解消。w

IMG_7436
IMG_7436 posted by (C)サンデ

外しておいたバッテリー皿にベルクロとステンレスバンドでX8を固定。
装具重量100g未満。w

IMG_7442
IMG_7442 posted by (C)サンデ

以前の手順でササッと交換。
997用のバッテリーはカレラ/カレ4用が23kg、GT3でも16kgの「腰破壊」バクダンなのですが、コレは3.3kg
まあ取り扱いに多少気を遣って危険性が高いといふことではあるけれど、充分注意して使いますわ。

IMG_7444
IMG_7444 posted by (C)サンデ

コレで997は復活。
930は部品が来たので修理予約待ち。



あとは・・・、コイツだな・・・・・。

IMG_7419
IMG_7419 posted by (C)サンデ

NA6

IMG_7415
IMG_7415 posted by (C)サンデ

突っ込まれた助手席側フロントフェンダーインナーの「エプロン」部分がメーカー生産終了とかで。
部品が手配出来ないと「板金」とか?

「中古でいースよ」
中古部品だとニコイチになっちゃうんですよね・・・」


・・・・。

もうニコイチだっつの!w


コッチは今週中にもマツダからの回答待ちということですが・・、まだまだ掛かんだんべーなぁ。(上州弁)
先は長いな。

まあとりあえずボチボチGT3のEGナラシして、峠リハビリするっすよ。
一緒に朝練してくれる人募集ちう~。w^ー^


Posted at 2018/08/21 18:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記
2018年08月11日 イイね!

スリーも復活!!^ω^

スリーも復活!!^ω^FSWでオーバーレブさせてガラガラ言わしてたGT3が、ちょうど積載車で来ていたチェックショップさんに引き揚げて頂いてE/Gオーバーホールに入ったのが今年の2月末。

部品を米国に発注して、提携のエンジン屋さんの順番が空くのを待って居たのですが。
この度、全ての作業が終り帰って昨日参りました~。^□^

実に半年弱、待ち焦がれた再会ですよ!


嗚呼・・・、降りてくる降りてくる~。w



おおぉぉぉ、やっぱり997はこぢんまりとしていてカッコいいな。(手前味噌w)

この日は連日のK4-GPのスケジュール制作と朝から練馬の市場往復で体調が最悪だったので、ひとまづ逸る気持ちを抑えて一日寝かす。w

IMG_7220
IMG_7220 posted by (C)サンデ

んで、鋭気を養って、本日朝にナラシはじめのドライヴに行ってきました。

この半年、ロドスタは失くなるわスリーはコワすわで、ずっと930が相手してくれていたのですが・・・。
クーラー無いクルマに馴れちゃったのか?
涼しいクルマで走るの新鮮!てゆーか不思議。w

IMG_7238
IMG_7238 posted by (C)サンデ

エアコンガスもがっちょり充填してありますんで、冷える冷える。w
「いや~、涼しいのサイコーだわww」

半年振り観音山。

IMG_7241
IMG_7241 posted by (C)サンデ

「よく、還って来たな・・・T-T」
感慨もひとしお。


さてさて、肝心のエンジンのフィーリングはというと?




O/H前と比べると、アイドリングが多少低く、静かになってズ太い排気音が精密感を感じさせます。

走ってみてもフィーリングが静か、というか密度間が増した印象で。
空冷エンジンに近くなった感じです。

ぢつは空冷3.2Lの930カレラ´88に乗ったとき―。
「水冷GT3より振動と抵抗が少なくてシュンシュン回るじゃん!!」
とビックリしたモンなのですが。

空冷シングルカムの2バルブながら、ほとんど「手組み」に近い手間を掛けて生産される名機M64型フラットシックスの方が。

それをベースにしながらウォータージャケットを身に纏い、4バルブ化され、ヘッド周り両側に可変タイミングシステムを驕られたM97/77型よりも「芯の出た」精密且つノンフリクションな。
「羽根の様にカルく回るエンジン」
を持っていたのですが・・・。

加速時に微振動と抵抗感がなくなり、まるで空冷になったような「軽さ」を感じさせますね。

やっぱり一度全バラして丁寧に組み直すと、フィーリングも変わるモノなのですね。

齢8年チョイ、走行7万km。

チョット早目のOHで、それなりにお金も掛かりましたが。

大満足っすよぉ!^O^


この子が居ない間にその存在を再確認も出来ましたし、このGT3と930、これから復活するであろうロードスターとカングーは出来る限り護ってやりたいと思ふサンデさんでありました。

1,000kmのナラシを経て、秋口にはまた走り出そうと思います。
また皆さんと一緒に走れる事を祈って。


ありがとうございました~。^ー^)ノシ

コレにてVer.8.0!
Posted at 2018/08/11 18:25:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997Ⅱ GT3 | 日記
2018年08月02日 イイね!

やっと復活!!

やっと復活!!戦慄の「クラッチペダルプラプラ事件」から3週間。

公示:ずっとファーム(トナリの空き地)でエンコ、抹消ちうだったMyカングーが、本日出場選手登録されました。

思えば7/11、市場の日。
荷物を積んで出かけようとした矢先のクラッチワイヤー切れ・・・、幸い家から至近距離だったのでセルモーター発進で帰り着き。

部品発注から待つこと半月以上。w

フランスから空輸でもしたんか?
クラッチワイヤなんかルノジャポで在庫しとけよ・・・、ってかイマドキクルマのクラッチにワイヤー使うなや!w

テナ感じで、修理の日が来まして。
セルスタートを多用するとモーターがイカレてしまうので、積載車です。

IMG_7131
IMG_7131 posted by (C)サンデ

保険の特約を使い、ロドスタを人質に取られてる修理して貰ってる板金工場のレッカー部隊に引き上げを依頼。
ローダーのセンサー不具合でリフトが動かなくなるトラブルも10分ほどで解決し、待望の修理入庫です。^ー^

この手の修理はディーラーマニュアル的にはエンジンを降ろして行うものらしく、クラッチ盤を交換する際に一緒に行ったりすのるモノなのですが・・。
ウチのセンパイはすんげー狭い隙間に腕を通し、エンジンを動かさぬままに之を完遂。w

「なんかよー、腕がいろいろ変な方向に曲がったわw」
「てか、曲がるんスネ・・・(汗)」

クリアランスの魔術師と呼んじゃおう。w

外したクラッチワイヤーAssyがコレ。
本国左ハンと比べて長く、バルクヘッド裏でグイッと曲がるヘンテコな取り回しをしているのでカナリ無理が掛かっているのではないかと・・・。

IMG_7132
IMG_7132 posted by (C)サンデ

んで、またレリーズターミナルのストッパーが捥げるとかゆーハナシではなく。
途中のワイヤーが直に引き千切られてました。

IMG_7133
IMG_7133 posted by (C)サンデ

初期不良なのか持病なのか・・・?
つい先日同じ症状を発症した「はすねんさん」も全く同じ箇所が千切れてるので、ココが1stカングーマニュアルミッション車のアキレス腱なんでしょうなぁ・・・。
色々と、ツッコミ処の多いクルマよ・・・。w

でもまあ、兎にも角にもカングー復活しました。^□^

やっぱりね、このクルマの独特の雰囲気、ポジション、盛り心地。
コクピットから見える風景って特別ですわ。

「あーなんか帰って来たな!」って感じ。
落ち着きます。

まあ13年ちかく乗ってりゃ馴染みますよね。w

コレで20年目までは乗れる!
って毎回重整備の度に言ってる気もしますが・・、生産終了から10年を経過した現在。

我が家では「ファニーカー」ではなく「荷車」という実用車としての性質上、部品の供給が止まったり代用品が手配出来なくなったりすると困りモンなんですよね。

近年のルノー車の中でもとりわけ愛されている初代カングーだけにメーカーも手厚く護ってくれるとは思いますが・・・。

出来れば自分がリタイヤするまで元気に仕事を手伝って欲しいモンです。
・・・ってーとあと20年か?w

色褪せと塗装ヤレでまだら模様が目立って来たボンネットも、ヌケたまんまでちゃんと走っちゃうダンパーも、表面がパリパリ剥がれてカピカピのスライドレールガイドも。
コイツだと侘び寂び(錆びw)なのがよろしいですが。

IMG_7135
IMG_7135 posted by (C)サンデ

帰りの道中ヒダリ側のサイドミラーで蜘蛛の巣がパタパタいってたんは笑いました。
永い事死んでたのね、アンタ。w

さーて、洗車場でも行きますかね?^ー^
(もちろん機械だけどw)

Posted at 2018/08/02 11:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678910 11
12131415161718
1920 2122232425
26 272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation