• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

NA6+TypeD ㏌ 本庄

NA6+TypeD ㏌ 本庄今までずっと履いていたピレリー・チントゥラートP1を脱ぎ捨てた理由!

=ヨコハマADVAN HF-TypeDで本庄サーキットを走る。

ちゅー訳で、本庄行って来ました。

知り合いの勤め先の「自動車愛好会」が平日午前占有で募集しまして。
24台の参加となりました。

去年K4-GPのマシンテストで来たには来たのですが、そん時はレース仕様のアルトワークスを4~5周乗った程度で。

自分の車で来たのは2008年、年明けのないじぇる走行会以来10年以上だったんすね~。

ちなそん時997カレラ(3.6/RR・MT)で48秒8くらい。(FSW2分6秒くらいの時)

本来はNA6やS2000、RX-7の様に「1.2tくらいまでの2駆」が楽しいミニサーキットなんですよね。

さて、サンデすぺさるのスペック(笑)ですが。

エンジン=1.6LマツダB6(ノーマル)電PSでパワステコンプ取り外し。
エキマニ=何故かココだけ5ZIGEN車検対応タコ足。w
エアクリ=K&Nむき出しタイプ。
フロントパイプ/キャタライザー/リヤマフラー=ノーマル。
BBS・RG14インチ/アドバンHF-TypeD185/60R14
純正サイズスリットローター+ディクセルECノンダストパッド
うえしまクリニック・ストリートアドヴァンス改+みっどりんく
5速MT/マツダ純正トルセンLSD(ファイナル4.3)
軽量バッテリー


ざっとこんな感じ。
・・・まあ列記する程のモンではないのですが。w

まあバランスの良いファインチューンノーマルって感じですね。

ほんじゃあ、いくぞぉ!



ロドスタ的には「いい感じ」のサーキットなんでしょうけどね、やっぱFT86とか短い直線で引き離されるな~。

効かないブレーキのせいで!wどうしても突っ込みが早くなって出口でシリ出ちゃう。^m^
コレは直らんなぁ~。



息子を乗せたり下ろしたりして尻振り~ズを愉しみーの。
途中で930カレラと遭遇戦。(てか追い付かれて抜かれただけだけどw)

コーナー立ち上がりから直線でスコーンと飛んで行く空冷との間と若干でも詰められるのはS字から最終コーナーのアプローチまでなんですが、S字で無理すると最終コーナー進入がキツくなる。 ̄△ ̄;



まあ同じ3.2カレラ乗りとしては、僕のロドスタでは普通3.2カレラには敵わないのですけどね。

ポルシェ純正フックス16インチにポテンザRE71Rを履いて、フロント内輪をリフトさせて3輪で立ち上がって行く空冷。
カッコ良かったなぁ・・。

・・・・・。
オレもRE71系履いてみようかな・・?w

そんな訳で、楽しく64Lap走って。
ベストは51秒556

ベストラップなのに「セクターベスト」イッコもかすっていないとゆー。w
セクベス合算すると51秒398でした、あんまり変わらんね。

この日間に合わなかった「スンゲー良く止まるパッド」と「ブレンボローター」を装着したら山坂もサーキットもソコソコ快適快速で走れる「すぺさるVer.3」になりそうです。

カネ掛かるんで「サーキットに傾倒」は無理ですが、いいオッサンのたおやかなるシュミとして、円熟期に入ったなぁ・・、などと独り納得しております。

チャイコロウイルスが蔓延する昨今、皆様も「一人遊び」をエンジョイされます様・・・。w


Posted at 2020/03/26 17:11:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2020年03月22日 イイね!

サンデすぺさる+TypeD=エンジョーイ!w

サンデすぺさる+TypeD=エンジョーイ!wハイ、そんな訳で先日My「峠の零戦」
うえしまクリニック『300NA』サンデすぺさるVer.2に、ヨコハマタイヤ往年の名ブランド。
アドバンHF TypeDを入れてみましたが。

それまで僕のNA6には「エコタイヤ」のピレリー・チントゥラートP1(185/60R14)を履かせていました。

理由は簡単→軽くてパワーの無いNAロドにはここら辺でも十分だから。

エコタイヤだローグリップだと言っても、摩擦係数が倍になったり半分になったりする訳ではありませんで・・。

まあP1のグリップ能力を100として・・。
恐らくハイグリップと呼ばれるタイヤ達でも+数%
1割も変わらんと思うのですね。

しかしタイヤのグリップ限界スレスレを使う場合、ほんの2~3%の違いが速さだったり安心感、タイムに繋がるので侮れないモノではあります。

んで、アドバンHF-TypeD

何故コレをチョイスしたかというと・・・。
明日月曜の午前に、本庄サーキット貸し切りで仲間内の走行会があるのです。

バンピーな山坂道で進入から流してコーナーに飛び込んでゆく様なシチュエーションだと、タイヤのグリップはソコソコに。
「流れ出しの穏やかさ」と「コントロールのし易さ」が大事になります。

ハイグリであまり操縦性がシビアだと「1.6Lオープン」のユルさをスポイルしてしまうし、僕はこのロドスタにソコまでガチを求めてはいないのです。

「免許取り立てでもドライヴ出来るほど間口が広く、イージー且つファン」
それでいてフトコロが深く限界領域でも積極的に姿勢をコントロール出来る玄人好みのサンデすぺさる。

実際30年前のテンロク(素ノーマル)と思って侮ると撃墜される。
とゆー、クラシカルな外見には似つかわしくない「結構な速さ」を持っています。

んが。

ミニとはいえサーキットだと一面舗装でタイヤがモノを言ったりします。

先日の930㏌TC2000の時は「履けるタイヤがコレしかねえw」状態だったので、通常装備のフロント:P1/リヤ:P6000で走りましたが・・。

流石に前後P1でサーキットは役不足。
「リヤが喰えば何とかなるRR」ではなく、オーソドックスな操縦性のFRだとツブシが効きませんので。

さりとてRE71RSみたいな「サーキットタイム御用達タイヤ」では僕のクルマの良さであるユルさが無くなる・・。

ソコ行くとこの復刻された40年前のアドバンは、グリップも当時のレベルにチューニングされており、ちょうど今で言うまあまあスポーティタイヤといった感じに落ち着いているのですわ。

→「ちょいグレードアップ」を図った訳です。

サンデすぺさるプロヂューサーのうえしま院長とLINEで話をしていたら

「ネタにもなるし面白いw」

みたいな感じでアドバンHF-TypeDどうよ?
ちゅー話になって。

IMG_2477
IMG_2477 posted by (C)サンデ

購入。

名前の由来である「ディンプル」が特徴的なショルダー。
格子状の型どりがシビれますなぁ。w

IMG_2478
IMG_2478 posted by (C)サンデ
IMG_2479
IMG_2479 posted by (C)サンデ

8,000km弱で取り外した前後P1は2部山ながら、ブロック列に浮き出るラインが出現するとガクッとグリップが落ちまして。
雨の日に信号曲がるだけでカウンターが要る様な状態になります。w

IMG_2480
IMG_2480 posted by (C)サンデ

僕の運転で22,000km以上、走行距離の半分山坂走ってんのに減らないディクセルブレーキパッドタイプEC。w

・・・タイヤに合わせて替えるのも手ですな。

IMG_2483
IMG_2483 posted by (C)サンデ

組み換え後、セガレを乗っけてタイヤのナラシしに山へ。w

ビートとリムがしっかり馴染む様に、揉んで熱を出し・・。
と思いきや、碓氷の出口でインプと遭遇。

牽制しつつ妙義まで着いて来たので全開走行!w
「おぉ・・旋回速度たけー上に、流れて失速しないぞ!」
上りでグンと速くなっている?

まあでも振り切れない。w

んで間髪入れずに下り→ツツかれる。(爆)

『おぇえ、ブレーキが効っかねぇぞお前~?w』

今まではソコまでブレーキが効かないと思った事は無かったんですが・・、下り2名乗車で旋回スピードが上がってるせいか?
上りより下りでとっ散らかってる。ww

ブレーキングドリみたいになって、流れたリヤがバコバコバコッ!とセンターラインのキャッツアイを舐めて行く。

黙る息子。w

あまりのとっ散らかり様に、後ろが距離を取ったので。 ̄□ ̄;
Uターン場所でインプをやり過ごし、クールダウンしながらゆっくり下りーの。

「やべー怖いスよおとーさん(棒)」
「うーん、下り踊り狂ったなぁ・・悪魔の果実でw」
「今のは勝ちですか、負けたんですか?」
「そりゃアンタ、相手がインプってだけでパパの勝ちですよw」


まあ特性は良く解かったぜ。^ー^


後日(昨日)、土曜朝み山。

IMG_2563
IMG_2563 posted by (C)サンデ

明るいトコで一度良く走ってみようと・・、ヒトも居らんので一人旅。^ー^

いい感じだ!

ターンインで横方向のグリップに余裕があるので旋回スピードが高く、入り口から流しても、途中で失速して腰砕けない!
『おほー、はえーじゃん!www』

そんで日曜(今日)朝。
またもみ山。w

IMG_2570
IMG_2570 posted by (C)サンデ

NB6に「うえしまクリニック・サポートプログラム」でストリートアドバンス改を入手し装着後、セッティングに悩む熊谷のM氏に呼び出され出撃。

この方も僕の「悪魔の囁き」によってアドバンHF-TypeDにしていたので乞われてチョイと味見。

やっぱりチットんべえアンダー気味?
サンデすぺさるに比するとフロントがフワフワする。
僕の前後冷間2.0kg/cm2の空気圧にたいし、NBは2.2kgなのでソコもあるのか?
後はトーとかでしょうね。

まあ自分で弄れる人だし、試行錯誤もシュミの内、とくらあ。w

最後に各々のクルマで一本走ってみましたが・・。

ハタチから計っている「いつのも区間」のタイムを計測しましたところ・・・。

今まで3分25秒がせいぜいだったところ、3分12秒で走ってました。

コレは凄いですよ・・。
930カレラの3分20秒・・、そして20~23の時に乗っていたR32スカイラインGTS-tTypeM(3分13~14)を凌ぐタイムです!w

このR32TypeMは、ニスモHRCインクラ+TD05Hタービン(ブースト1.1kg)、クスコ機械式1.5WayLSD、NISSHINBOプロティクスパッド、GABショックにタナベワンオフスプリング。
フロント205/55R16・リヤ225/50R16(RE710)
とゆー仕様で、ドッカンターボながら最高ブースト時に推定300psを発揮する、およそ湾岸仕様じゃね?
みたいなクルマだったのですが。

コレで「イイ感じ」で走れた時のタイムが3分12秒。
センターラインのキャッツが無かった時代に対〇車線まで使って3分6秒でした。

930カレラで一生懸命走って、会心の走りが出来た!でも3分18秒。w

「峠の零戦」はえー。^□^

1.6L自然吸気で実測100ps+
車重950kgに185/60R14でもこれだけ走る。w

ちなみに997GT3でキャッツの敷かれた同じ区間を走った時のタイムは2分57秒でした。w
やっぱアホみてーに速ぇえな、げーてーどらい。

とまあ動画は燃えるので載せられませんが、アドバンHF-TypeDはほどよくグリップしつつ入口から流せるコントロール性を併せ持つ良いタイヤでした。


フロントタイヤのイイ溶け具合。

IMG_2574
IMG_2574 posted by (C)サンデ
IMG_2575
IMG_2575 posted by (C)サンデ

こちらリヤタイヤもじわっと溶けてていい感じ。

IMG_2576
IMG_2576 posted by (C)サンデ
IMG_2577
IMG_2577 posted by (C)サンデ

ただ、まだ400kmも走ってナイのにこの減り具合・・、いったい何km保つのだろうか?w
まー少なくとも4,000kmくらいは行って欲しいなぁ~・・。

まあP1(6,500円/本)の倍以上する価格(13,750円/本)でライフが短くても、しばらくTypeDnoのトリコになりそな気がしますけどね~。w

近いうちに、この止まらねーブレーキも手を付けよう・・。^皿^

Posted at 2020/03/22 18:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | →NA6モディファイ | 日記
2020年03月04日 イイね!

ウイルス対策

ウイルス対策年明けからジワジワと感染が拡大する「武漢肺炎・新型コロナウイルス」ですが・・。

政府の緊急措置で3月アタマからガッコは軒並み休校。

ウチのセガレも今月中学の卒業式を控えていたのですがナシのつぶてで・・。
まあ内部進学がほとんどの学校なので呑気なモンですが。

とはいえ徐々に世の子供らのストレスは高まりつつある様です・・。

僕は、といえば自営業。
やる事に変わりはナイのですが・・、激戦の末確保した3/20の神宮(セ・リーグ開幕戦)のチケットが露と消えそうで少々ヘコんでいます。

ま、武漢肺炎の症状が「肺胞を潰して再生が効かない」とか囁かれ、新型コロナウイルスの全貌が明らかにならない今。
命懸けてまで観戦(感染)するコタァ無いですわな。

僕も取り敢えず感染防止の為、出来る事からと。

IMG_2420
IMG_2420 posted by (C)サンデ

出掛ける(走る)なら人気の少ないトコロ(山で朝練)で、と。w

IMG_2427
IMG_2427 posted by (C)サンデ

足回りを刷新し走りがシャッキリ蘇った930。
アドバンHF TypeDを仕入れ、今までのP1にトドメを刺すべくすり減らすユーノスロードスター。
「み山」に入り浸り。w

極々限られた常連以外、人が居らんので非常~に快適ですわ。

そして休みの日は子供を連れてどうしようか?と。

→ロングドライブじゃね?
テナ訳で「自分のクルマの中が安全でしょう」と云う事でラーメン食いに喜多方まで行って来ました。^ー^

あいにくの雨と平日月曜日と云う事もあってか?
途中寄った東北道のSAは空っき空き、コレは安心。

喜多方ラーメンの名店「坂内食堂」も、午後3時とゆー事もあって2~3割くらいの入り。
ココ平日でも混んでる時は店内60~70名入って、外に20人以上の行列が出来るんですが・・ココも他所の人と2~3mの間隔が取れて快適ですな。

IMG_2432
IMG_2432 posted by (C)サンデ

結局595km走って、空いてるPA2~3カ所とラーメン屋以外外に出ず。
・・・てかずーっと雨で出られず。w

2.4t+4人乗りのADW車、レンジの燃費が12km/Lを突破してビビる。^□^

やはり80km/hくらいの燃費が15~16km/L、100km/hに上がると12~13km/L。
120km/h以上だと11km/L前後ですね。

軽油(¥113/L)で計算するので、500km走って4,700円です。
10km100円以下、レギュラー(¥135/L)に換算すると14.4km/L
ハイオク(¥147/L)だと15.6km/Lですね。

ガソリンでは不可能だな。

まーこの先も全く見えないのですが・・人ごみを避け、まったりカーライフを過ごしましょうか・・? ̄Д ̄;

Posted at 2020/03/04 14:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation