• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=韋駄天=のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

完成後にやりたい事を妄想してみる

最近は週末に天気が崩れがちで、ただでさえ気力が無くて遅れがちな作業がさらに遅くなって来てます。おまけにネイキッド君はそろそろ車検。休み取るのは厳しいので、店探して全部投げるか(´・ω・`)

そんな事ばかり考えていると気がめいるので、まだ先だけれどヴィヴィオで今後改良したい点なんかを徒然書いてみる事に。





1.スポット増し&ロールケージの導入
がちょうさんの作った梅ヴィヴィオの、プレオ以降のモデル並みにカチッとした乗り味に衝撃を受けたので挑戦してみたい。ロールケージもクラッシュで改めて安全面での投資は必要と感じたので、早めに導入したい所。剛性アップと劣化の防止にもなるしね。




2.アンダーパネルかガードの装着
高速域で不安定な事と、コースアウトしてオイルパン駄目にした事が有るのでアンダーパネルの自作か、ラリー用のアンダーガードを出ているうちに買って付けてみたい。出来れば後方まで作ってフラットにしてやりたい所。




3.足回りの見直し
現状はステルスの車高調にF:9キロ R:8キロ+ヘルパーのバネ、フロントロアアームSTIブッシュ、リアトレーリングアームピロ化、リアスタビ撤去といった仕様。


フロントはもうちょい硬くしてロールを抑えたいけれど、これ以上固めると跳ねて制御しにくいので今の数値に。ステルスの車高調だと欲しい減衰には足らないっぽいので、やるなら車高調の交換か。


リアはドリフト向きに動きを重視してスタビを外し、ヘルパースプリングを組んで伸びを+10ミリ増やした仕様。現状でいい塩梅だけれど、この仕様だと対角線上でのロールが増え、フロントがインリフトしてトラクション的に厳しいのが難点。スタビを入れてみてリセッティングかな?
LSD組むのも手だけれど、踏むと巻き込む特性により角度を付けた進入時にフロントを飛ばす目的で踏めなくなるのが痛い。先輩たちから軽量級は動きがピーキーになり過ぎるのでLSDを入れるなと教わっているので、余計に悩む所。入れるなら走らせ方を一から組み立て直しだ。




トラクション対策で気になっているのが、某オークションに出ているフロントのフルピロ仕様のロアアーム。高いけれど、ワンオフするよりは安い。以前STIブッシュに打ち変えてジャダーが減りトラクションが上がったのを実感できたので、ピロはどうなるか凄く気になる所。他の所からも延長&ロールセンター補正のロアアームが出品されているので、こちらも気になる。どちらも使用した体験談など聞かないので、どんな効果出るか知りたい・・・・・






と、深夜テンションで妄想と欲望ぶちまけてみました。

実践できるのはいつになるやら。
Posted at 2021/03/14 02:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月09日 イイね!

ダイモ



ずっと気になっていた物が有りました。旧車のレーシングカーのメーターやスイッチ周りに張ってあった、文字が浮き出した特徴的な文字のラベル。

最近初めてそのラベルの正式名称を知り、即ポチってしまいました。

その名前は「ダイモ」。50年代末のアメリカで生まれた商品だそうな。









購入したのは普及モデルのスタンダード。廉価版のパーソナルも有りましたが、文字盤を交換出来て複数のテープ幅に対応したこちらにしました。

文字盤は英語の文字サイズ違いの二種類と、ひらがな、カタカナの四種類。









試しに打ってみたのがこちら。探し求めていたのはこれだよ、これ!

やっぱり雰囲気有るな~( ´∀` )







試し打ちは付属の黒でやってみましたが、ヴィヴィオに着けるのは緑にする予定。いつか見たレーシングカーの記憶で、赤か緑のイメージなんだよね。


実際に貼るのが楽しみです!!
Posted at 2021/03/09 01:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月06日 イイね!

エンジンルーム塗りました


マスターシリンダー下の錆びてた部分を削ってサフを吹いた状態でのまま放置状態で約一月。いい加減仕上げるため、あんまり天気は良くないけれど降らないのでエンジンルームの塗装を決行しました。

本当は削った部分だけの予定でしたが、部分的に塗ると不自然そうだし、けっこうエンジンルーム全体がヤレているので結局全部塗ってしまう事に。









エンジンルーム全体を黒で塗装。塗料は油分が付く事を考慮してエアーウレタンを奢りました。上手く塗れば2本で十分な感じでしたが、少々ムラが気になったので奮発して3本目を使い仕上げ。








数歩下がって見れば綺麗ですが、実際には埃がかみまくり。こうなる事はわかり切っていたので覚悟してたけどね。

まあ、ドリ車なのでこんな物で良いでしょう。




明日は室内ハーネスの組み付けを始めたい所。めんどくさそう(´・ω・`)
Posted at 2021/03/06 23:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

ネイキッドくんヘソを曲げた!?

今日ネイキッドくんでちょっと遠出したら、電圧計がアイドリング時に13ボルトを切りはじめました。
瞬間的なので表示の問題かもと思っていたら、しばらくするとアイドリングどころか走行中でもバッテリー電圧まで降下。チャージランプも点灯していないし、エンジンの調子も変わらないのに何で!?
しかもその状態でバイパスの渋滞に巻き込まれて大ピンチ。逃げ場無いところで止まりたく無いよ~(涙)







と、かなりピンチな状態になりましたが何とか脱出してコンビニへ。しかし、その時には電圧は正常に。調べる時直るのは一番困るよ( ´・ω・`)
電圧計が狂ってるかもと考え、丁度USBアダプターが欲しかったので電圧表示のある物を購入して装着。しかし症状が出た時の数値はほぼ一緒。やっぱり発電してないみたい。






とりあえず発電したりしなかったりを繰り返していて完全に駄目にはなっていないけれど、足なんだから早急に直さねば。ヴィヴィオに構ってばかりだったのがまずかったかな、反省( ;´・ω・`)
Posted at 2021/02/21 02:03:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月19日 イイね!

電源のまとめ方で悩む

ばらして作業しやすい状態なので、せっかくならば追加部品用の電源を整理してみようと思いました。

そこで考えたのが、汎用のヒューズボックスを付ける事。早速目に付いた物から2つを取り寄せてみました。









まず手にしたのが無名ブランドの汎用ヒューズボックス。6極で1200円程の物ですが、同じシリーズで4~12極仕様が有りました。





このヒューズボックスの特徴は、入力が半分ずつに別れている事。常時とACCの電源を一ヶ所にまとめられるのは有難いですね。

しかし配線はチープでやたらと被服がぶ厚く、取り回しがやりにくいのが残念。リレーやヒューズも別途必要になります。













もっと良い物は無いかと探していたら、バイク用品で有名なデイトナから「D-UNITプラス」と言う名で便利な物が出ていました。

こちらは常時電源1つにACC電源3つが取れるという仕様。





中はこんな感じ。リレーとミニヒューズがコンパクトにまとまっています。値段は3、4000円程しますが、線を引っ張ってやるだけで使えるので便利。














大きさを比べるとこんな感じ。無名品の方が極数は多いですが、取り回しにくさとリレーの設置を考えると結構かさばりそう。デイトナ製の物は圧倒的にスッキリしますが、ACC電源が3極なのはちょつと少ない。





どっちも良い所有るから悩みますな。せっかく買ったんだから両方着けて見るか。どうするべ( ´・ω・`)
Posted at 2021/02/19 04:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「早めに降ってから上がりそうですね!」
何シテル?   04/29 09:27
ヴィヴィオ一筋のFドリ馬鹿、韋駄天です。 悪友の影響で乗り出したヴィヴィオにすっかりハマり中。まだまだ間違った方向に全力で進化し続けます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適化整備(残務処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 00:54:24
イグニッション強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:35:38
溶着ピンと樹脂溶接 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 14:13:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 6号機(仮) (スバル ヴィヴィオ)
現在疾風号より部品移植中。エンジン載せ替え後にガラリと仕様変更予定。
スバル ヴィヴィオ 盆栽号 (スバル ヴィヴィオ)
オフのクリスマス会にてビストロ仕様のT-TOPの売り物が有るという話が有り、しかも家より ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算5台目、念願のRX-Rを入手! これから戦闘機として仕上げ大暴れしてみせます!! ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ヴィヴィオのNA号勇退につき、普段の足として知り合いより購入。以前から気になっていた車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation