• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=韋駄天=のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

天気大荒れの年末

今日も作業しようとしたけれと、朝雨がぱらついたし、風が台風並みに吹き荒れていて危険そうだったので断念。寒いだけだったのに急に崩れてきたな( ´・ω・`)








気晴らしに清水の絶景スポットさった峠までドライブ。普段は深夜しか来た事なかったのですが、9時前だと撮影している人たちが五組もいてびっくり。やっぱり人気なんやね~。






明日は大晦日だけれど、天気が持ち直すのでちょっとは作業したい所。年内に何処まで進むかな?
Posted at 2020/12/30 22:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

課題だらけのエンジン降ろし



まず疾風号のSCエンジン降ろし。壮大に斜めりながらなんとか摘出。VAMさんから教えていただいたコンテナを使った簡易スタンドを現物合わせで作成し仮置き。現物合わせの最中に、斜めのエンジンから残っていたクーラントが結構漏れて掃除が大変に・・・











仮置きが出来たのでイエロー号のNAエンジンを摘出。しかし問題発生。疾風号ではナイロンストラップ一本で中央を釣ってみて傾いてしまったので、イエロー号ではストラップ2本とバランサーを使ってみた所さらに傾きが悪化。
何とか摘出では被害を最小限に抑えたものの、疾風号へ載せるのが不可能な状態に。

どうするか迷った結果、処分するエンジンという事で一旦直に地面へ降ろし、疾風号と同じストラップ一本&バランサー無しの釣りかたへ変更。こっちも傾くけれど、調整が効きやすいのでマシと判断。











その後多大な擦り傷を付けながら疾風号へ強引に搭載。取り敢えず目標としていた所まで日没ギリギリで終える事が出来ました。





何とか事故は起こさず終えたものの、課題が山積みなエンジン降ろしとなりました。疾風号は廃車予定なので無理やり載せても問題無かったものの、イエロー号にも同じようにする訳にはいきません。どうするかしっかり考えないと。



今日の結果を忘れないようにまとめると



・外し忘れはアース位でほぼ万全だった

・仮置き台は簡易だけど結構使える

・マスターシリンダーは外した方が安全

・後ろマウントはブラケットごと外しておいた方が良い

・冷却水路はしっかり塞ぐべし

・純正フック位置は高さが違うので鎖を使って長さを合わせないとダメ?



他にも、イエロー号のマスターシリンダー下の塗装がかなりの範囲フルードにやられてブクブク状態と判明。剥がすのが怖ええ・・・





課題山積みやね( ´・ω・`)
Posted at 2020/12/29 23:23:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月29日 イイね!

さて・・・



始めるか・・・
Posted at 2020/12/29 14:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月26日 イイね!

溜まり過ぎ



パーツクリーナー。言わずと知れた車弄りの必需品。自分はアストロで安売りの時に30本入りを箱買いし、一年半から二年で使いきります。

しかし、問題は使い終わった缶。自分が住んでいる場所はゴミ出し日が平日の朝のみで、しかも人がいるので深夜こっそり出すことも不可。

寝覚めが悪い体質という事もあり部屋の隅に数年溜まりっぱなしになり、流石に邪魔になり始めて来たので集積所へ直接出しに行きました。

全部まとめてみたら・・・



















なんとネイキッドくんの荷室に満載、違う缶も混じっているけれど九割パーツクリーナーで百本以上!


流石に集積所のおじさん方も目を白黒されてしまいました(笑)









もう少しマメに出さないとね( ;´・ω・`)
Posted at 2020/12/26 14:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月21日 イイね!

進捗、ダメです。

またしても土日は睡魔に負けて、作業は午後の短い間だけ(つД`)



昔から人一倍眠気が強い体質だったけれど、激務が続いていたとはいえ、最近寝すぎてヴィヴィオを弄れなくてストレスがヤバいです。やる気が無くなったのか疲れてるのか・・・。目標だったエンジン降ろしに辿り着けなかった。



唯一の救いはイエロー号のドラシャやタイロッドが素直に外れてくれた事。これで詰まっていたら年末までグレてた所でした。















仕方が無いので夜中にE型ヒーターユニットのオーバーホールをやってみました。簡単に清掃するはずが、気づけば全バラに。







何故か所々に緑色の塊が。ヒーター漏れたりしていないので、結露で何処かが腐食したのか?







イエロー号は歴代オーナーの水管理が悪かったのでヒーターコアの内側が錆色に変色していたため、疾風号から移植しようと見てみたら全くの別物!


みんカラ上で調べてみると、コアはもちろんブロアも台座が違うので専用品。つまり、ブロアユニットはケースだけでなく丸ごと専用品という事に。エボパレーターからダッシュボード間は全部違うのね。












洗浄してスポンジを張替え&グリスアップ。ダクト類も洗ったので、空調関係はほぼ完成。綺麗になると気分が良いですね。












とはいえ、作業が遅れまくっているのは事実。もう二台ともボンネットとマウント外せば良いだけなので、今週は定時で帰れるようになるし、夜になると作業が捗るタイプなので仕事終わりにエンジン降ろすか? 危険だから止めた方が良いと思うけれど。


年内にエンジン始動出来るかな(´・ω・`)
Posted at 2020/12/21 02:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早めに降ってから上がりそうですね!」
何シテル?   04/29 09:27
ヴィヴィオ一筋のFドリ馬鹿、韋駄天です。 悪友の影響で乗り出したヴィヴィオにすっかりハマり中。まだまだ間違った方向に全力で進化し続けます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

快適化整備(残務処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 00:54:24
イグニッション強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:35:38
溶着ピンと樹脂溶接 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 14:13:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 6号機(仮) (スバル ヴィヴィオ)
現在疾風号より部品移植中。エンジン載せ替え後にガラリと仕様変更予定。
スバル ヴィヴィオ 盆栽号 (スバル ヴィヴィオ)
オフのクリスマス会にてビストロ仕様のT-TOPの売り物が有るという話が有り、しかも家より ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算5台目、念願のRX-Rを入手! これから戦闘機として仕上げ大暴れしてみせます!! ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ヴィヴィオのNA号勇退につき、普段の足として知り合いより購入。以前から気になっていた車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation