• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=韋駄天=のブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

全国FFドリフト統一戦&ヴィヴィオプチオフ



10月17日、富士のドリパで記念すべき第10回の全国統一選へ参加!

車も何とか間に合い、無事最後まで壊さず走りきれました。

もう1週間も経ってしまいましたが、改めて思ったのは「楽しかった」という事。

今白状すると、夏前のスランプ時期にFドリを辞めようとまで思っていました。

一念発起してビストロを組み直し初めて、ブローで失い、RX-Rでの再出発。

本当にひと夏の間にたくさんの事が有りました。

走行前も審査前も逃げ出したいくらい不安になったし、走りではブレーキ不調で波に乗れずに散々。

悔しくは有りましたが、久しぶりに大勢の先輩方や仲間と話せたし、調子が悪かったからこそ、どうやって走るかシャカリキになって挑戦していた頃の楽しいという気持ちを少し思い出せました。

そうこうしている内に、写真をろくに撮っていなかったというオチは有りましたが(笑)




そして翌日、まっぴーさんの応援に名阪へ。

統一選の疲れで寝過ごし、結局昼過ぎてからの到着で一本しか見れませんでしたが、違う土俵で戦うヴィヴィオを見るのは新鮮でした。

しかし、名阪でのメインは有る意味走行後でした。

なぜかヴィヴィオ乗りが集まってしまい、計4台、5人でのプチオフ突入!

当然のように濃い変態揃いばかりで、色々刺激を受けた日になりました。


統一選にプチオフ、本当に刺激的な週末でした。最近荒んでいた気持ちが晴れた気がします。

魚雷として、ヴィヴィオ乗りとして、自分も負けてはいられませんね!
Posted at 2015/10/24 02:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月13日 イイね!

統一選準備とシェイクダウン



統一選まで一週間となった週末、待っていた物が到着。

久しぶりの社外シュー(と、予備の純正シュー)。

シューをしょっちゅう曲げていたの随分前から純正同等ばかり使用していましたが、確実なロックが欲しくなり投入。色々試してみたいので、プロジェクトミューとディクセルを購入。



今回はプロジェクトミューを選択。街乗りでも純正シューより初期制動が上がっているのがわかります。これは期待できる!



慣らしを終えた後、鈴鹿ツインでシェイクダウン。

確実にロックしてくれる・・・のだけど、どうしても右が効き遅れる!?

サイドを引くだけで巻き込むから右コーナーは抜群にやり易いけど、左コーナーは逆に引くと戻される方に行こうとするので流せない。

結局何度調整しても右側の効きが改善せず、左コーナーは80キロ以下でも苦労する始末(´Д`;)

しかし、セッティングは少々出来たし、悪い部分や懸念していた点の確認はできた。

・アンダー気味の流れ方  → キャンバー角増大へ
・リアスタビの影響      → 固めた足では影響小。むしろハネが減るので好都合
・左コーナーの不安定感  → ビストロとの違いはわずか。片効きと自分の気持ちの問題か。

ビストロで感じていた不安感も、酷い片効きから来る挙動だったのか?

なんだかわかって来たかもしれない。

しかし、時間はもうわずか。車の仕上げとブレーキ再調整を急がないと。

週末の統一選、気合い入れて行くぞ!



Posted at 2015/10/15 02:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月03日 イイね!

ビストロテールの流用元はこいつだった!

先日ビストロのテール内にNISSANの文字を発見して以来、流用元が何かを色々調べていました。

そして、発見しました。


(Wikipediaより)

流用元はこいつ、フィガロだ!


(ネットより)

レトロ路線の元祖であるパイクカーシリーズからの流用とは、ある意味納得です。



オークションに出ていたフィガロ用テールには「ICHIKOH 7333」の品番が。これはビストロにも有りました。間違いないでしょう。



全体形状は大きく異なります。ビストロが枠付きで一体なのに対し、フィガロはテール単体です。

やはりレンズ部分のみ流用したようです。

ウィンカーはビストロとまったく違うので、こちらは他社流用ではなくスバル用(サンバークラシックが最初)に設計された物でしょう。

しかし、ウィンカーは同形状のクリア版がキューブライダーへ使われているとの話なので、まだ探すと面白い話が出てくるかもしれません。

疑問が晴れてスッキリしました♪
Posted at 2015/10/03 02:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2015年09月29日 イイね!

ヴィヴィオなのに日産!?


風邪ひいたり仕事が忙しくなったりでRX-Rの大物作業がなかなか進まない中、仕事終りにコツコツと作業を進める日が続いている今日この頃。

そんな中、ビストロテールの手入れしている時、気になる物を発見。

見にくいですが、テールランプ内にはっきりと「NISSAN」の文字Σ(゚д゚lll)

もしかしてレンズは日産車との共通品なのか!?
Posted at 2015/09/30 01:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

新車のお披露目♪



免許を取って10年、ヴィヴィオばかり乗り継ぎ4台。しかし、乗りたかったのにどうしても乗れなかったモデルがありました。そして、その夢が今回かないました。




5台目の相棒は伝説を残してきた最狂グレード、RX-Rだヽ(≧Д≦)ノ

物は7年式C型のRX-R。8万6千キロと走行距離も少なめ。予算内では10万キロを遥かに超えた物しか買えないはずでしたが、吉村さんが知り合いのラリー屋さんを通じて見つけたそうです。



程度は値段以上。塗装に少々ヤレが有るぐらいで、機関は絶好調。エンジンにメタル音は無く、シフトも異音皆無でスコスコ入るなど最高の状態。

因みに静岡までの輸送は予算の関係で吉村さんの手により自走・・・・吉村さん、遠い所本当に、本当にありがとうございました!



前のオーナーによりさりげないカスタムがされていました。藤壺マフラー、カバータイプのリアワイパー、GABショック、デフィ製ブースト計、自作リアスピーカーボード、純正オプション?のフロアマット、インプレッサ用革巻きシフトノブ、シフトリンケージ調整もされています。

乗ってみた感想です。

まずエンジン。SOHCとは6千回転以上は別物。パワーバンドとレブリミットの1千回転アップはシフトダウンの難しいFドリではありがたい。

2千回転付近は少し細くなった気がします。SOHCが微速から盛り上がり6千回転少々から苦しくなるSCらしい、男性的な特性。DOHCは下から上までよどみなくフラットに伸び続けるNAのような、女性的な特性といった印象です。

そして車体。衝撃がビストロより丸い。ハンドル全切り付近でも勝手に切れていかない。バイパスでも片手運転できる。

実はビストロはアライメントをとってもハンドル全切り付近では勝手に切れる恐ろしい癖が有るうえ、片側に流れる癖や直進性が悪いなどで速度が出ると片手運転などできませんでした。高速ではシフト操作が怖かったなんて、信じていただけるでしょうか(汗)。

トラブルも少々。ワイパーが途中で一旦停止、内外気切り替えが固着、スペアタイヤハウスに雨漏りなど、経験してきた物ばかり。懐かしい(=´Д`=)

じつは昨日写真を撮ってお披露目する予定でしたが、ラジエーターパンクでオーバーヒートするという手荒い歓迎を受けてしまい断念しました。そのお話は整備手帳で。

あとは組むのみ。来月17日の統一選までどこまでできるか、頑張ってみたいと思います!

Posted at 2015/09/12 22:24:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記

プロフィール

「早めに降ってから上がりそうですね!」
何シテル?   04/29 09:27
ヴィヴィオ一筋のFドリ馬鹿、韋駄天です。 悪友の影響で乗り出したヴィヴィオにすっかりハマり中。まだまだ間違った方向に全力で進化し続けます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

快適化整備(残務処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 00:54:24
イグニッション強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:35:38
溶着ピンと樹脂溶接 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 14:13:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 6号機(仮) (スバル ヴィヴィオ)
現在疾風号より部品移植中。エンジン載せ替え後にガラリと仕様変更予定。
スバル ヴィヴィオ 盆栽号 (スバル ヴィヴィオ)
オフのクリスマス会にてビストロ仕様のT-TOPの売り物が有るという話が有り、しかも家より ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算5台目、念願のRX-Rを入手! これから戦闘機として仕上げ大暴れしてみせます!! ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ヴィヴィオのNA号勇退につき、普段の足として知り合いより購入。以前から気になっていた車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation