• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=韋駄天=のブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

取り敢えず走れるように組み上げ


今回は加工したフロント周りの確認から。改めてチェック中、5ミリのスペーサーでタイロッドをかわしたと思っていたら全切り時にまだ干渉することが発覚。結果的にスペーサーは最低8ミリ必要に。ここまでくるとハブボルトの長さが足りなくなるので、ロングボルトに打ち替えないと無理。今回もA-LAP を履くのはお預け。しかたが無いのでリアに移ります。






リアフェンダーはフロントと違いショートストロークな足でも爪にしっかり干渉。しかも5ミリのスペーサーでも内側が僅かにスプリングに当たるので、タイヤ引っ張るかスペーサーを8ミリにするしかない状況。前後とも8ミリ噛ますためにボルト打ち替え決定。一筋縄にはいかんね。











しっかり温めながら爪折り。面積が広くてなかなか温まらず、結構時間がかかりました。左は結構頑張りましたが、右利きなので右側は上手く叩けず塗装の割れがちらほら。まあ、外から見える所は割れなかったので良しとします。
爪を折ってもまだ上付近は僅かに干渉していましたが、自分の技術では叩き出しは無理。後日干渉部は手と鉄パイプで引っ張り出したりして、はみ出しはフェンダーモールで対処します。
こっちもシール剤を塗ってシャシブラックで妨錆。












オイルクーラーも本付け。なんとかあまり切らずに収まりました。グリルは現在仕事終わりに少しずつ加工中。














残った作業はフロントのフェンダーライナーの隙間埋めと、リアタイヤ後方の付きだしたパネルのカット+リアフェンダーの拡大の三点。
週末には埼玉へミッション載せ換えに行くので、続きは帰って来てからですね。









とりあえず走れる状態になったので試走。オイルクーラーからの漏れも無く、温度もしっかり安定。これで旅先での渋滞でも安心です。

そして驚いたのがフロントのピロアーム。街乗りでの細かいストロークでも格段に追随性が上がっているのが感じられました。今まで小さな段差ではドタバタ、ヒョコヒョコと落ち着き無い感じだったのに、レートを落としたかのようにしなやかな動きに。おまけに若干ロングアームになったのにトー調整サボった事も、ステアリングを通して顕著に伝わってしまいました(笑)

今までのようにガムテープと巻き尺でテキトーにアライメント取っていたらせっかくのピロアームが生きて来ないと感じましたので、こっちの勉強も色々頑張ってみないといけなくなりましたね。









やることは山積みだけれど、色々と少しずつ道も見えて来ました。
夏休みも気合い入れて行くぞ(`・ω・´)
Posted at 2022/08/08 23:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早めに降ってから上がりそうですね!」
何シテル?   04/29 09:27
ヴィヴィオ一筋のFドリ馬鹿、韋駄天です。 悪友の影響で乗り出したヴィヴィオにすっかりハマり中。まだまだ間違った方向に全力で進化し続けます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
789 10 111213
141516171819 20
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

快適化整備(残務処理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 00:54:24
イグニッション強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/05 21:35:38
溶着ピンと樹脂溶接 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 14:13:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ 6号機(仮) (スバル ヴィヴィオ)
現在疾風号より部品移植中。エンジン載せ替え後にガラリと仕様変更予定。
スバル ヴィヴィオ 盆栽号 (スバル ヴィヴィオ)
オフのクリスマス会にてビストロ仕様のT-TOPの売り物が有るという話が有り、しかも家より ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算5台目、念願のRX-Rを入手! これから戦闘機として仕上げ大暴れしてみせます!! ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
ヴィヴィオのNA号勇退につき、普段の足として知り合いより購入。以前から気になっていた車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation