• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年08月06日 イイね!

5,000km+α

5,000km+αスーパー耐久も折り返しをすぎ、モータースポーツシーズン全体も後半戦に突入。
特にこの1ヶ月を振りかえると、北海道への約2週間の出張、帰って来て間もなくの仙台出張、そしてスーパー耐久富士ラウンドと続いたので、例年以上にあっと言う間に過ぎ去ったという印象です。

ところでウチの社用車1号機を代替えしたのが7月4日のことでしたから、こちらも1ヶ月が過ぎたことになります。

そして前述の出張全てを、まずは無事にこなしてくれました。

その結果はオドメーターに数字となって記録されていきます。

写真は仙台出張の帰りに撮影したもの。7月30日のこの時点で34,363kmを刻んでいます。
この後、東京までの帰路がありましたし、先の週末では富士スピードウェイへの出張がありました。
ゆえに厳密に代替え丸一ヶ月時点の数値は記録していないのですが、約5,300kmほどを走った事になるかと思います。

さすがに一ヶ月に5,000km以上というのは私にとっても多い方の数字ですから、一般ユーザーではそうそう走る距離ではないでしょう。
しかし、これほどではないにしても、今月末には岡山国際サーキットへの出張も控えていますので、なんだかんだで人並み以上の距離は刻んでいくことになりそうです。

こうした使い方をする上では、個人タクシーやハイヤーなどにも多く採用されている日産フーガの信頼性に期待したいところです。
Posted at 2007/08/10 07:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産フーガ (Y50) | 日記
2007年08月05日 イイね!

スーパー耐久 第4戦・4 (富士 → 東京)

スーパー耐久 第4戦・4 (富士 → 東京)いよいよスーパー耐久第4戦は決勝日を迎えました。

雲行きが心配された一日でしたが、結果的にレース中に雨が降って来なかったのは幸い。今回も激しい戦いが随所で繰り広げられました。

序盤からレースをリードしたのはNo.50「PETRONAS SYNTIUM BMW Z4M COUPE」。遂に初優勝かと期待が高まりましたが、終盤のミッション系トラブルで万事休す。
代わってトップに立ったNo.8「黒豆リボイスGT3」がウィニングチェッカーを受け、チーム・アートテイストはチームとしては'03年の参戦開始以来となる初優勝を、Aドライバーの清水康弘選手は翌'04年の参戦から3年目にして初優勝の栄冠を手中におさめました。

ST-1クラス以外では、ST-2クラスこそNo.11「オーリンズランサーEVO・MR」が開幕四連勝を飾って強さを見せましたが、この他のクラスは全て初優勝。

ST-3クラスではコンストタントに表彰台を獲得してシリーズランキングリーダーだったものの、何故か優勝が無かったNo.113「カルラレーシング☆ings北海Z」が磐石のレース運びで初優勝。タイトル獲得に向けて一歩前進しました。

ST-4クラスは老舗チーム、浅野レーシングサービスの「FUNKY'SコスモソニックFK ings DC5」が今季初優勝。シリーズ争いの方も第6戦と第7戦は付与得点が少し増えるだけに、一層白熱しそうな展開です。


レースが終了し、各チームが撤収を行っている間に今年は無事に正式結果が出されました。
これを見届けてサーキットを出発、御殿場市内で夕食。

食後は東名高速で一路東京まで、といきたいところですが、渋滞が酷そうだったので途中で下りて大きく迂回。
結果的に渋滞に突入するのとどちらが早かったのかはわかりませんが、全行程をスムーズに走りきるルート選択で日付が変わる前に無事帰着と相成りました。
Posted at 2007/08/10 07:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年08月04日 イイね!

スーパー耐久 第4戦・3

スーパー耐久 第4戦・3今日はスーパー耐久シリーズ第4戦「SUPER TEC」の公式予選日。
天候が心配されましたが、一時的な小雨程度はあったもののスーパー耐久の予選走行中は雨が落ちてくることはほとんどありませんでした。
コースコンディションも基本的にはドライ。
長大なストレートが特徴の富士スピードウェイ、トップスピードを競い合いつつの予選アタック合戦が展開されました。

結果的に総合ポールポジションは参戦4戦目にして初めてNo.50「PETRONAS SYNTIUM BMW Z4M COUPE」の手中に。Aドライバーの柳田真孝選手とBドライバーのファリーク・ハイルマン選手がともに、A/B各ドライバーの公式予選枠でトップタイムを叩き出して文句なしのポールポジション。
開幕三連勝を全てポール・トゥ・ウィンで飾ってきているNo.3「ENDLESS ADVAN Z」は4番手。
フロントローはNo.8「黒豆リボイスGT3」がゲットしています。

ST-2クラスは総合結果だけ見れば三連勝中のNo.11「オーリンズランサーEVO MR」が今回も指定席としているクラスポールを獲得。
そして2番手につけたのは今季から新車を投入、タイヤもADVANにスイッチしているNo.6「DIXCEL 新菱オートEVO IX」。Bドライバー予選では関 豊選手が、No.11の中谷明彦選手を上回るタイムをマークして、堂々のST-2クラスBドライバー中トップタイム。
3番手は十勝24時間を欠場したNo.2「PROVA FUJITSUBO IMPREZA」、こちらもランサーの独壇場に"待った"をかけるべく、明日の決勝ではその戦略にも注目が集まるところです。

ST-3クラスは装いを一新したNo.14「協新マイロード岡部自動車RX7」がクラスポール。Bドライバーの入口秀輝選手がコースレコードを更新する快走を見せました。実は岡部自動車、富士スピードウェイでのスーパー耐久における公式予選では圧倒的な強さを見せており、改修工事のために富士ラウンドが開催されたなかった2004年を除いては、なんと2002年の大会以来今回までのST-3クラスポールポジションを独占し続けてきています。
2番手はNo.113「カルラレーシング☆ings北海Z」。ST-3クラスのみターボエンジンとノンターボエンジン、それぞれの予選トップ車両に予選ポイントが付与されますが、今回もNo.113がポイントを獲得。シリーズランキングトップの座を一層固めましたが、このチームは実は今季未勝利。「ポイント制度の妙によるランキングリーダー」と呼ばれないためにも、そろそろ優勝が望まれるところです。
そして3番手はNo.333「H.I.S.-Z」がつけました。

ST-4クラスはNo.73「PSY.ERG.ED.A-ONE.DC5」がクラスポール。
2番手はNo.87「K'Z★MOTUL★DC5」、3番手にNo.18「FUNKY'Sコスモソニック FK ings DC5」となり、今回はDC5型ホンダインテグラタイプR勢が速さを見せる結果となりました。


決勝は8月5日(日)、13時にスタート。4時間の熱戦を、ぜひ多くの方々に富士スピードウェイでごらん頂きたいと思います。


>> スーパー耐久第4戦・公式予選総合正式結果
>> スーパー耐久第4戦・Aドライバー公式予選正式結果
>> スーパー耐久第4戦・Bドライバー公式予選正式結果
>> スーパー耐久 第4戦・Cドライバーフリー走行計測結果
Posted at 2007/08/05 00:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年08月03日 イイね!

スーパー耐久 第4戦・2

スーパー耐久 第4戦・2スーパー耐久のレースウィーク、金曜日はエントラント団体による専有練習走行日。
気になる空模様は御殿場市内のホテルを出た時は曇りでしたが、コンビニに立ち寄って買い物を済ませた頃から雨が降りはじめる生憎の展開に。

午前10時20分からの走行1回目は完全な雨模様、もちろん路面はウェット。
しかも厄介なことに、時に雨は勢いを増してコースに雨粒が激しく打ちつけられます。

その結果、専有時間の中盤では赤旗による中断をはさんでしまうことに。

お昼すぎ、12時55分からの2回目走行では雨は止み、路面はドライへと転じていきます。
しかしオイル漏れを起こした車両が出て、この走行枠でも中盤で赤旗による走行中断となってしまいました。

15時15分からの3回目ではようやく陽射しがコースを照らして完全なドライコンディションに。
天気予報では明日の予選日こそ不安定な空模様となる可能性があるものの、決勝が行われる日曜日は晴れの確率が高いゆえ、各チームは決勝に向けて最終の走行枠で精力的に周回を重ねました。

この3回の計測結果については、自分用のデータベース作成は思いの外スムーズに出来ましたので、私が運営しているもうひとつのブログにも記事として掲載しています。

>> 2007スーパー耐久シリーズ 第4戦・STEL専有走行計測結果

今日の走行は台数的には全体としてやや少なめ。
大きなクラッシュなどは無かったものの、なにかとマシントラブルに見舞われてしまったチームが見受けられ、レースウィーク初日から大がかりなパーツ交換作業を強いられるチームもありました。

しかし本番に向けてトラブルが早めに出尽くしてくれたと考えれることも出来ます。
まずは、空模様の悪戯もあり得る明日の公式予選がどのような展開になるのか、開幕戦・第2戦と速さを見せているマシンが今回も前方グリッドを制するのか、それともライバル勢が一矢むくいるのか、この辺が注目ポイントとなりそうです。
Posted at 2007/08/03 22:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年08月02日 イイね!

スーパー耐久 第4戦・1 (東京 → 富士)

スーパー耐久 第4戦・1 (東京 → 富士)出張がスタートする木曜日は、朝の"燃えるゴミ出し"から始まります。
数日間留守にする出張の場合、特に夏場はゴミをきちんと出しておかないと、帰って来て悲劇が待ち受けている可能性が高いわけで・・・(^^;。

ということでゴミを出して、日中は片づけておくべき制作作業に従事。
31日に請求書の発行などといった事務仕事、昨日1日と今日2日は制作作業の主立った部分を進めて、あとは出張中に時間を見計らって残りを進めるスケジューリングで作業を進行させていきます。

この辺の制作作業は私とウチの社員で役割分担が決まっており、取材や写真撮影、フレームや大まかなページレイアウト作成、そして原稿執筆やHTMLコンテンツ作成は私の担当。
一方でウチの社員はグラフィック制作やレイアウト構築を担当、連携プレーで進めていきます。

15時、制作作業を終了させていよいよ出張がスタート。
今回はスーパー耐久シリーズの第4戦で富士スピードウェイに向かいます。

富士スピードウェイには17時ちょっと前に到着。
ウチは東京西部なので、最も近く移動がラクなサーキットです。もっとも、SUPER GTでは日曜帰りの渋滞が凄いことになって東京が遠くに感じられますが、まぁスーパー耐久ではそんなことも無いわけで・・・。

サーキットに入ってしばし関係者と歓談。
話題のひとつが気になる週末の空模様。大型の台風は九州に上陸したようで、宮崎県などでは多くの被害も出ていると伝えられています。
ここ最近は九州に大きな台風が襲いかかることが多いようで、宮崎も先に全日本ラリー選手権の取材で訪れた地であるだけに、被害が最小限に留まることを願うばかり。また、被害に会われた方々にはお見舞いを申し上げます。

富士スピードウェイの天気予報を見ると、明日は生憎の雨模様となりそうです。降水確率も80%と高いため、STEL専有走行は終始ウェットコンディションになってしまう可能性が大。
予選が行われる土曜日は曇り時々雨。降水確率50%、コンディションの変化が予選結果に何らかの影響を与える可能性もありそうで、各チームは頭を悩ませることになるかもしれません。

そして決勝が行われる日曜日は天候が回復して、雨はなさそうです。
予報は晴れ時々曇り、降水確率は20%。最高気温は27度と発表されており、気持ちよいコンディションの中での熱戦に期待したいところ。

シリーズの折り返しとなる第4戦、今回は果たしてどのようなドラマが展開されるのか、ぜひ多くのみなさんにサーキットへ足を運んでいただき、その眼で戦いを見守っていただきたいと思います。
Posted at 2007/08/03 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation