• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2023年09月06日 イイね!

スイフトさん、牛の代わりを務める(1)


ひょんな事から変なタイミングで連休が取れました。


なのでお出掛け♪


予てから相方さんと「一度行ってみたいねぇ」と話していた場所に一泊二日の予定で向かいます。


出発は0600時頃。

天気は・・・


日取りを決めてから毎日天気情報をチェックしていたので判っていましたが・・・orz

でも、当初は由りによって出掛ける2日間に限って天候不良でしたが、それがかなり回復。

その上、メインの明日は晴れマークすら出る様になったので贅沢は言っていられません。

2人分の荷物を後席に押し込みいざ出発。

出発時の走行距離は「108012km」。


お出掛け時ルーティーンのコンビニでの物資補給。


その後西湘バイパスを経由して箱根新道に進行。

ですが、ここで早くもルートミス。

本当は旧道(?)を進むべきところ、何も考えず当然の様に新道へ舵を・・・


習慣とは恐ろしい・・・


でも道は繋がっているので、若干遠回りしたもののルート復帰。


この日は只の移動日・・・ではなく、一応「相方さん孝行」を兼ねた催しになっています。

相方さんは大の「道の駅好き!

なので沿線の道の駅を可能な限り、時間の許す限り網羅したルートを設定しました。


まず最初に立ち寄ったのは「道の駅 かつやま


時刻は0910時頃。

到着時にまだ開店前なのは判っていたのでトイレ休憩だけの立ち寄りでした。

そして、ここにも↓この様な貼紙がありました。


考えさせられますね。


2箇所目は「道の駅 とよとみ


とよとみ」を漢字で書くと「豊臣」ではなく「豊富」みたいです。

時刻は1010時頃。

ここはもう開店していたので「かつやま」と違って滞在時間が長くなりそうな気がしていましたが案の定でした。(笑)

目ぼしい物も何点かあったらしいですが「今買ったら腐る・・・」とちょっと残念そう。

なので「帰りにまた寄るから」と約束したらどういう訳だかクレープを買わされた orz


最初チョコバナナで700円は少し高いなぁと思いましたが、クッキー(?)やら何やら工夫されていて、ボリュームもあり最終的には納得のお値段でした。

何より販売員のおねえさんが感じの良い人だったので、相方さんはそれだけで満足だった様です。


気を良くして3箇所目「道の駅 にらさき」に向かいました。

ただ、ここは近未来的な建物な割にやっているのかいないのか判らない雰囲気で、写真も撮らずトイレだけお借りしてその場を後にしました。


「道の駅めぐり」は一旦休止し、次なる目的地はココ↓


ビーナスライン出発点

ビーナスラインは長野県の風光明媚な老若男女、二輪・四輪問わず人気な観光道路。

前々からバイクで来たかったのですが相方さんにも見せてあげたく、天候から100%は期待出来ないものの必ず通りたかったルートです。

時刻は1230時頃。

ここ迄約220km走って到達です。


でも、外を見ると

(Googleマップ ストリートビュー画像)

ナビはこの交差点を直進する様指示していますが、右手側に「ビーナスライン」の案内看板。

思考する間もなく信号が変わったのでナビの案内通りに進みましたがこれが間違いの始まり。

行けども行けども峠道ではあるものの、ただ山の中を走っているだけ。

それでなくても登り坂が苦手なスイフトさん。

2速・3速を使ってひーこら登っていきます。


そしてやっと開けたところに出たと思ったらそこに「ビーナスライン」の案内看板がっ!

ちょうど交差点部分で、その角地に店舗施設があったのでとりあえずピットイン。


立ち寄った先は、道の駅ならぬ「旅の駅 霧ヶ峰ビーナス


ここも相方さんがお気に召したようで滞在が長くなりそうだったので、その間に付近を散策。

合流してそこに「ビーナスライン」の案内があったと言う事は・・・

ぢゃあ今走ってきた道は何?って感じでしたが近くの案内標識を見て謎が解明しました。


どうやらちゃんと目的地には向かっていましたが、ビーナスラインではなくグーグルマップさんお得意の「最短距離ルート」を進んできた模様。


ビーナスラインの「出発点」とその上の地点を指示したらまず間違いなくビーナスラインを走ると思っていたし、画面上では見事なクネクネ道だったのでまさか別の道とは思っていませんでした。


あぁ、やっちまった・・・


それでもルートは判ったので、帰路で今回通れなかった部分を走る事にして先に進む事にしました。


次の目的地は「ビーナスライン 最高標高地点」。

そこへ向かう道中、車内で

何かあんまりビーナスっぽくない道だなぁ
イメージしてたのとだいぶ違うなぁ

なんて話をしていたら、女神様が怒ったのか「最高標高地点」到着時点でこの有様・・・



ここ迄どうにか激しい雨に遭う事は無く来れたのですが、このタイミングでザーザー降り(泣)

その直後立ち寄った「道の駅 美ヶ原高原」でも車から降りるのもためらう様な大雨。



ここでお昼ご飯食べようと思っていたのに・・・


仕方なく、最後の寄り道地点である「道と川の駅 上田・おとぎの里」に向かいました。


ここではちょっと気になる物を見つけましたが、共食いになりそうなので購入はやめました。


前述のお昼ご飯の為の時間等、見込んでいた"移動以外の時間"が悉くスルーとなり少々時間を持て余し気味。

なので少し長めに相方さんを放牧していましたがそんなに時間稼ぎも出来ず・・・

結局宿泊先に「1時間半位早く到着しそう」との連絡を入れて了解を貰ったのでさっさと向かう事にしました。


1700時少し前に到着。

本日のお宿「ロイヤルホテル 長野




普段なら絶対泊まらない(泊まれない?)ホテルですが、たまたま格安のプランがあったのと口コミが良かったので選んでみました。

チェックイン後1時間くらいボーっとした後近くの飲食店に食事をしに行きました。


考えてみれば今日まともな食事してなかったなぁ・・・


お酒も飲みたかったのですが、明日もあるので生中ジョッキ1杯で自粛。

でも自粛して正解!

ここは"職人さん相手"の食堂らしくとにかく量が多い!

半ライスが通常の並盛くらいありました。

それでも美味しかったので完食出来ましたが、今の年齢では正直キツかった(笑)
【セットメニュー(2人前)+ソースカツ丼(1.5人前)-相方さん食事量(0.8人前)=ワタクシの食事量・・・】


でも、ご主人も女将さんも感じの良い方だったので雑談をしながら楽しく過ごせました。


ホテルに戻り一息ついた後お風呂へ。

何とかナトリウムの薬湯が良かったと相方さんは喜んでいました。

そして、明日が本番なのと長旅の疲れもあって日付が変わる前には就寝しました。


【本日の走行距離】: 339km



Posted at 2023/09/10 00:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2023年08月26日 イイね!

バンデットさんのフロントウイング ph.2


以前フロントナンバーブラケットの購入に伴い取り付けたフロントウイング


自他共に認める"なんちゃってウイング"ですが、意外にもフロント周りの落ち着きが体感出来て正直困惑しています。

ですが、ちょっと見た目が・・・


ちょっと骨っぽいと言うか、取って付けた感が・・・


そこで、ちょっと見た目を改善しようとこんな物を購入。


ポッシュ 山型ナンバープレートホルダー(三角ステッカー付き) 黒 200042
2025円也(本体1675円+送料350円)

ポイント消化の為、珍しく楽天での購入です。


では、早速取り付けてみます。

両面テープで固定されていたミニウイングを外し、次にドラレコのフロントカメラを外します。


そして本体装着。


"クチバシ部分(赤○部)"を下向きにしたかったので、本来は裏側となる方を上側にしました。


後はフロントカメラをミニウイングと干渉しない位置に固定・・・するのが大変でした。

そのままではモロ干渉だったので、サイドカウルを外して配線の取り廻しを工夫しどうにかこうにか・・・

そして、再度ミニウイングを強力な両面テープで再度固定して完成!




出来たは出来たけど・・・


何か前の方がカッコ良くね?


Posted at 2023/08/26 19:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-150 Bandit | 日記
2023年08月02日 イイね!

バンデットさん、あわあわになるっ!


活動の割に全然洗ってもらえないバンデットさん。

住宅事情で外に水源がないので洗車場に行こうとは思うのですが、走って行って熱くなったエンジンその他に水をぶっかける事に抵抗がありいつも二の足を踏んでいます。


まぁ何回かはやったけど・・・


でも、そんな我が家に救世主登場!

「洗車オールスターズ」



メンバー①:[強化版] Imspace 高圧洗浄機 コードレス 充電式 家庭用 吐出圧力5MPA


amaz○nにて7077円也。


メンバー②:尾上製作所(ONOE) ウォータータンク(20L)


amaz○nにて1146円也。


メンバー③:SONAX グロスシャンプー 314300


これまたamaz○nで982円也。


しめて9205円です。



では、早速洗車に取り掛かります。

洗車前のバンデットさん。


遠目にはそんなに汚れていなさそうでも近寄るとこの通り。


過日、濃霧で湿った箱根を走った時にやらかしました。


まずはコリホーと汚れを浮かす為、水をブシャー!!


先日風呂場で試運転して判っていたけど、水圧は弱くもなく、されど強くもない感じ。

4桁円のハンディータイプなんて多分みんなこんなもんかと。


続いて、洗剤照射。

だが今一使い方が判らない・・・

とりあえず洗剤ボトルにテキトーな量のカーシャンプーを注いでみた。


半信半疑でバンデットさんに向かって照射・・・





あわあわ~~~♪


なんか上手くいったみたい♪

そうしたら洗車用スポンジでガシガシ洗い、炎天下なので乾き出す前に早々に洗い流します。


バンデットさん目がけて再度水をブシャー、ブシャー、ブシャー!


きれいになった♪


キラ~ン☆は大袈裟ですが、3日振りに風呂に入った位にはなりました。

細かい所もこのとおり。


あぁ、色が地味過ぎて判り辛い・・・ orz


仕上げにCCレモンウオーターをぬりぬりして終わりです。


作業時間は写真撮りながらで約40分くらいなので、普通にやったら30分でしょう。


今回初めてハンディタイプの高圧洗浄機を使ってみました。

威力は3万円からのケルヒャーとかと比較するとさすがにかわいそうですが、使用に耐えない程弱くもなかったのでまぁいけると思います。

水の使用量は濡らして泡して濯いで丁度20L使いきった感じ。

感心したのは、ポリタンクのこのレベルまで水が吸えた事。


残りはそれこそ100cc位で20Lをフルに使えました。


電池はについては、まだ余裕を感じましたがもう20Lはどうかな~?と言ったところ。


今後この洗浄機は、バイクの洗車は勿論、スイフトさんのエンジンルーム内洗浄にも投入する予定です。

その他にも階段の苔落としやベランダ掃除、あとはバチが当らない程度に墓石掃除に使えたら良いなぁと。


でも・・・金銭に余裕がある人は黙ってケルヒャーを買った方が幸せになれると思います、ハイ。

Posted at 2023/08/03 01:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-150 Bandit | 日記
2023年07月30日 イイね!

第二回 水信玄餅ツアー②(検証編)


水信玄餅を求めて訪れた「富士吉田金精軒 富士茶庵」


たまたま富士吉田市のお祭りの日だった為、車をどこに停めるかで少し難儀しましたがなんとか入店して無事目的のブツを入手。

店舗の2階で相方さんが念願の"ぢゅるんっ♪"を成し遂げた・・・後からのつづきです。


さて、ワタクシはと言うと1個は普通に頂きました。


前回行った店舗とは異なり、ここの店舗では富士山の伏流水「バナジウム水」を使っているとの事ですが、その違いはワタクシのバカ舌では"美味しい"という事以外判りませんでした。

で、注目の(?)もう一個は?


この水信玄餅には「消費期限:30分」というルール(目安)があります。

では、その30分を超えるとどうなるのか?

ワタクシの小学生の様な探究心が疼きます!


ならばやってみよう♪と一個は放置プレイを決め込みました。

スタート時点ではこんな感じ。



●約10分経過・・・


殆ど変化はありませんが、少し水が浸み出してきていました。



●約20分経過・・・


ぱっと見の変化はありませんが、良く見るとだいぶ水が浸み出していました。



●30分経過・・・


"消費期限(目安)"の時間ですが、20分経過時点とあまり変わらず。


ただ、ここ迄来ると形状云々より"ぬるく"なって美味しさが半減する事の方が問題の様です。


ここでホコ天となる1400時が迫っている為店舗を後にします。

これまで店内での観測でしたが、ここからはスイフトさん車内に持ち込んだ状態での観測となります。


●1時間経過・・・


かなり水が浸み出しています。また、中に気泡が出来てきています。
但し、形状自体は保っている様です。


●2時間経過・・・


1時間前とあまり変わらず。
(ちょっと欠けているのは人為的ミスです)

因みに、この時点で喫煙所道の駅 どうし」にいました。



時間が時間なせいかバイクの数もだいぶ疎らになっていました。


●3時間経過・・・

"はぐれみずしんげんもち が あらわれた"



あ~ぁ・・・こんなになっちゃった。

でも、一般人がこんなの載せて道志みち走ったからなるべくしてなった様なもので、某とうふ屋さんが運転していたらそのままの形状を保っていたと思われます。

※この水信玄餅は後でスタッフ(相方さん)が美味しく頂きました。


検証の結果、そのままの状態であれば楽に5~6時間は持ちそうな感じでした。

逆に、前述の通り"ぬるく"なると美味しさ半減なので「賞"味"期限」は10分位だと思います。



さぁ検証も終わったのでもう帰ります。

あっ、この時点では「宮ヶ瀬ダム」にいました。



相方さんが「もう夕飯作るの面倒くさい」と言うので、帰路途中で「かまどや」さんに寄ってお弁当を購入して帰宅。


行程は、ほぼほぼいつもバイクで走っている1周200kmの周回ルートと同じ。

時間は倍掛かったけど・・・


水信玄餅ですが、正直もっと、それこそ1時間位でしおしおのパーになる事を期待していましたが思いの外がんばりました。

"消費期限:30分"はお客さんからクレームが出ない様に安全率を高めに設定しているのでしょうかねぇ?

なので輸送方法を工夫すればツーリングのお土産(ご機嫌取り)として持って帰れそう!

ちょっと真剣に考えてみようかな?


■今日の一枚■

なんか・・・ちょっと・・・エロい?



Posted at 2023/07/31 20:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2023年07月30日 イイね!

第二回 水信玄餅ツアー①(移動編)


連日の猛暑も少し落ち着いてきた感がありますが、それでもまだ暑い・・・

どっかに避暑に行かねばっ!


と言う経緯があったかどうか定かではありませんが「第二回 水信玄餅ツアー」に行ってきました。

6~9月の土・日・祝にのみ販売されるアレ。

去年初めて訪問した時は、所用を挟んだとは言え全行程400kmの道程でした。


しかし、今回はどうもその半分ですみそう♪


と言うのも、去年訪問した店舗の暖簾分け的姉妹店が今年4月に「富士吉田市」に出来た様なので今回はそこを目指します。


ルートはざっくりこんな感じ↓


最近この辺ばっかり走ってる気がする・・・


出発は0730時頃。

めっさ良い天気♪


からの、コンビニ物資補給。


スイフトさんだと快適に移動出来ますが、諸経費が3倍に膨れ上がるのが難点です(笑)

その後一般道から西湘バイパスに入り、リニューアルされたけど飲食設備がない下りPAをガン無視して箱根新道へ。

土曜日の早めの時間と言う事でスイスイ進めましたが、それもここ迄。

まぁ、そもそも登り坂でスピード出ないんで大した影響なく静岡か山梨かの微妙な位置まで進行。


片道100km位なのでサクっと現着・・・の前にちょっと寄り道♪


富士浅間神社


以前から来てみたかったけど周回ルートからは少し外れるのでなかなか来れなかった所です。








境内にはこんな立派な杉の木もありました。



富士太郎杉

樹齢1000年だそうです。

近くにある結構高い山の直近の噴火が300年前なので、その様子も余裕で眺めていたのでしょうね。

他にも、



め~おとうめ~♪

次回は開花している時期に訪れたいと思います。


参拝順路を一巡りしてなかなか荘厳な雰囲気を堪能しました♪



ただ・・・勝手にイメージしていた規模より小さかったのでお店の予約時間まで小一時間程余ってしまいました。

なので近くの道の駅に移動してそこで時間調整をする事に。



道の駅 富士吉田

店内を一回りしてもまだ時間が余っていたので併設されている「 M○nt-bell」の店舗へ移動。


相方さんは道の駅もだけどキャンプ用品も大好き♪(但し、キャンプ自体は虫がいるので嫌い)

店内をキョロキョロしながらなんとなく目に付いた商品を手に取り値段を見てびっくりっ!


やっぱり庶民はW○RKMANだよなぁ・・・



さて、漸く丁度良い時間になったのでここから3km先のお店に向かって出発!

・・・の前にお借りしたトイレにこんな貼紙が。



本当のトコロは判りませんが、最近流行りのキャンプや車中泊旅好きの人の一部がやらかしたのだろうと推察。

多くは語りませんが、我が身の振りも省みなくてはと考えさせられる事案でした。


閑話休題


なんやかんやで(←便利な言葉♪)予定時刻にお店到着。



富士吉田金精軒 富士茶庵(ふじさあん)」

外観写真を撮っていなかったのでHPより拝借しました(汗)。

と言うのも、この日は富士吉田市の「市制祭(市民夏祭り)」で店舗前にある5台分の駐車場の内2台分がキッチンカーと出店で埋まっており車が停められませんでした。


それに加え、店舗前の道が1400時からホコ天になるのでそれまでに撤収しなければなりません。

お店の人に少し離れた一般の駐車場を案内せれるものの時間がないので「1300時に予約を入れてある」旨を伝えると、慌てて店舗裏への駐車を案内してくれました。

そんな事をしていたもんだから写真の事などすっかり忘れていた・・・という訳です。


何どか事無きを得て店内へ入りますが、今年4月にオープンしたばかりとあってとてもきれいでした♪


予約している旨を店内の人に再度伝え、水信玄餅生信玄餅を購入。
(生信玄餅が約1000円。水信玄餅は通常540円ですがお祭りと言う事で400円でした)

臨時に駐車させてもらっている手前「どこで食べようか?」なんで話をしていたら

「ワンドリンク制ですが、よろしければ2階をお使いください」との事でお言葉に甘える事にしました。

2階からは富士山が見えるらしいのでいそいそと登っていくと・・・



雲のいけず・・・


でも本日の主役はこっちだし、富士山は道中散々拝んできたので無問題♪


前回初めて食べた時は2個しか予約しませんでしたが、今回は1人2個、計4個を予約。

と言うのも、相方さんが「一個は普通に食べて、もう一個"ぢゅるんっ♪"って食べたい!」と言っていたから(笑)

水信玄餅を前にした相方さんは前回と変わらず「かわいい、かわいい」を連発。

そして1個を普通に食べた後に念願の"ぢゅるんっ♪"をするのかと思いきや、いきなり数滴蜜を掛けた水信玄餅を


ぢゅるんっ♪



そして満足気な面持ちで2個目に突入していきました・・・


つづく・・・


Posted at 2023/07/31 20:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スズキ レッツ4 マイナーチェンジの歩み UZ50/G/D BA-CA41A JBH-CA45A/46A 改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 18:05:09
メーター球のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:52:40
原付 ギヤオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 23:20:26

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation