• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とと (´・ω・`)のブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

レッツさん、海を見に行く・・・!?


実用一辺倒な使用を想定して3年前に購入したレッツさん。

購入当初こそ想定通りの運用をしていましたが、段々その方向性が多様化していき、今では・・・

と言う事で、レッツさんで海を見に行く事にしました。


当日の天気は快晴!



しまった!


前日までは雨こそ降らないものの、曇りがちでお昼頃にやっとお陽様が顔を出す位の予報だったのに・・・

この天気は本来ならバンデットさん出動案件。

でもこんなに晴れるとは思わず、レッツさんでの出動態勢しかとっていませんでした。


でもこれも何かの縁。

予定通り0900時頃レッツさんで出発します。

目的地迄は30km弱。

クルマなら1時間掛かるか掛からないか、バンデットさんなら4~50分?

でも、レッツさんだと休憩込みで2時間位掛かる距離です。


走り出して約30分、ナビに設定した最初の休憩場所に到着。


ここ迄約10km。

別にその位の走行距離で疲れた訳ではありません。

ナビにGoogleマップを使っていますが、オプションで高速道路と有料道路を使わない設定にしても125cc以下が通行出来ない"西湘バイパスの無料区間"を案内してくるので、その対応策として要所要所に経由地を設けた都合です。


オプションに自動車専用道路は使わない」と言うのを設けてくれないかなぁ?


まぁ、折角寄ったし朝ご飯も食べてこなかったので、ここで物資を補給します。


いつものメンバー、総額約400円也。

とりあえずパンと飲物を少し飲んで再出発。

基本的にイチコクを西走して行きます。


「湘南平」・・・レッツさんで登坂するのは一苦労ですが、登ると相模湾が一望出来ます♪


「旧吉田茂邸」?・・・いつもここで停まるけど入った事はありません。
何があるのだろうか?


富士山」・・・のチラリズムw


等々、寄り道しまくっていましたが、やっと海が見えて来た♪


目的地まであと少し!

Then about 10 minutes later ・・・



1040時、到着~!

着いた先は酒匂(さかわ)海岸駐車場


初めて来ましたが、駐車場入口がすれ違いが出来ない一車線なのが難点ですが、それ以外は砂浜が間近で、且つ、必要以上に整備されてなく、まったり海を見に来るのには良い所だと感じました。

SSTR」のスタート地点にするのにも良いかも?


砂浜に降りて左向き


今度は右向き


正面 (ざっぱ~ん!)


ざっぱ~ん!その2・・・


・・・からのハトw (トンビでもカモメでもなくハトが数羽屯っていました)

因みに背面はこんな感じで、すぐ傍を西湘バイパスが走っています。



なんだかんだ写真撮ったりコンビニで買った物資を飲んだり食ったり、のんびりして一時間近く滞在しました。

そして時刻は1140時

潮風でレッツさんもだいぶサビてきたので帰路に着きたいと思います。

基本的に同じ道を往復するのがキライなのでちょっとルートを変えて家に向かいます。

・・・とは言ってもレッツさんなのでそんなに大胆な迂回が出来る訳もなく、とりあえず10km位今来た道を戻り、「国府新宿」と言う交差点を左折して往路とさよならしました。

因みに、往路は海沿いルートで復路は山沿いルートですが、やはり山沿いのルートの方が性に合っている気がします。

1種原チャのほぼバンクなんかさせなくても曲がれるスピードでの走行なんですけどね♪


そんな折、昨日相方さんから頼まれたお使いを思い出しちょっと寄り道。

向かった先は"たまご屋さん"なのですが、何時も朝の9時前には着く様に行くのが今はもう13時過ぎ。

果たして卵は残っているのか?

それ以前にまだお店は開いているのか?(卵が売り切れ次第閉店なシステム)

現着するといつもの大行列はなくシーンとしています。

様子を見る為そ~っと店中を覗いてみると・・・

やってたっ!

で、買えた!



ちょっと小振りな"MSサイズ(387円)"しか残っていませんでしたが桶です♪

さぁ、これで本当に帰路に着けます。

勝手知ったる道を時速30キロで爆走し無事帰宅出来たのは1400時少し前。


今回の走行ルートは↓こんな感じ。


60kmちょいを5時間掛けて走破しました。

クルマやバイクでバビュ~ンと走るのも良いですが、最近は1種原チャでの"とことこツーリング"がすっかりマイブームとなっています。

バンデットさんもちょいちょい手を掛けていますがシーズン初ツーリングはハンドルを交換してからのお楽しみかな?

その頃は絶賛梅雨シーズンになってそうだけど・・・orz


■今日良かった事■

何年か振りに「ドクターイエロー」を見た!
引退するって話だったけどまだなのかな?


●今日の一枚●



なんかイキフンがあって良き♪

Posted at 2025/05/29 01:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Let's 4 | 日記
2025年04月21日 イイね!

レッツさん、参拝に行く・・・!?



過日、スイフトさんのタイヤを新調しました。

なので、ちょっと遠出をしようと思いました。


レッツさんで・・・w


目的地は 川崎大師 平間(へいけん)



お正月とかは県内有数の参拝者を誇る"厄除けのお大師様"です。

そしてお目当ては、高齢の母親への"長寿祈願"のお守り購入。

兄の代までは川崎住みだったので、最近富に"短期記憶"が怪しくなった母も川崎大師の物なら何か響くものがあるのではないかと考えた次第です。


家から川崎大師までは45km弱

なので走行時間だけで2時間ちょっと。

そこに途中の休憩時間とかを加味すると3時間位の行程となる予想です。

因みにスイフトさんなら2時間、バンデットさんなら1時・・・おっと、誰か来た様だ。


出発は当初予定していた0800時から1時間遅れの0900時

そして帰路分の燃料が足りなそうなので、予定より50km早めの給油をしてからの出発です。



ルートは目的地だけを入力するとイチコクをメインに案内されますが、そこをレッツさんで"左端30キロ走行"で走破するのはかなり酷なので、中原街道や長後街道を駆使して極力広い国道を避けた道順で進行します。

途中3回位コンビニで食事休憩やC10H14N2補給。



春らしい気候が気持ちよく、ちょっとのんびりし過ぎた結果、現着したのは1250時頃。

その上、周辺は一方通行やら車輌進入禁止やらが多く、「必殺!歩行者化!!(※)」を発動してどうにか駐輪場に停めるまでには4時間超の時間を要していました orz



※・・・まぁ要するにエンジン停めて押して歩いたって事です。


一礼をして正門を潜ると正面に献香台があったので100円納めてお線香モクモク・・・



10年振り位の訪問なので、辺りを見渡して目に入る物は何だかどれも初見の様に錯覚しました。


八角五重塔


祈りと平和の像


その後大本堂にてお参りを済ませ、主目的のお守りを購入・・・と思いましたが、希望していたお守りが見当たらず、尋ねてみたら「長寿祈願」的なのお守りはないとの事。

折角来たのに・・・と暫く思案した結果なで御守べっぴん守を購入しました。



なで御守は身体の悪い所をなでると・・・云々」との説明だったので「ぢゃあ、頭をなで回してみます」と返答したらちょっと笑ってくれた♪

因みに「べっぴん守」はネタで購入してみましたw


何とか御守は入手出来たのであとは相方さんのご機嫌取りお土産調達へ向かうと途中「北の海関」の銅像がありました。



何故、川崎大師に北の海関?

ワタクシは存じ上げませんが、何かご縁があったのでしょうか?

そして、やっぱりここにもいた日本最強の徘徊老人弘法大師」!



ホントどこにでも居るなぁ、この人w


お土産は定番ですが「久寿(くず)」(2~3人分 900円)を購入。



子供の頃から「川崎大師=くず餅」と洗脳されていたのでこれは外せません。
(夕食後久し振りに食べましたが、やっぱり美味しかったです♪)

あと「ゴマをまぶしたから揚げ(どちらも相方さんの好物)」がありましたが、帰宅する約4時間後の姿を想像したら買えませんでした。


さて、これで用事は済んだので帰ります。

現地出発は1345時頃。

ナビをセットしましたが、適当にセットした所為かクルマ通りの多い"産業道路"的な道を案内され、後から迫る大型トラックに上手く抜いてもらうのに苦労しました。

また妙に「二段階右折禁止」箇所が多かったのも大変でした。



この標識、結構交差点の直前にあって、これを発見してから最右車線まで行くのは至難の業です。

何せ、こっちは30キロで進路変更しようとする中、後ろからそれ以上のスピードで走る車輌がビュンビュン来る訳ですから恐怖しか感じません。

なので、そんな時はほぼ"歩行者化"して横断歩道を押して渡っています。


さて、帰路も3回位休憩して、ついでに出掛けに中途半端なタイミングで給油したのでその調整の為に本日2回目の給油をしてから帰宅。

到着時刻は1745時頃。

走行距離90kmちょっとの割になんだかんだで9時間も要したお参りでした。


でも漸く単車が気持ちいい季節になったんだなぁと実感出来た一日でもありました♪



■今日の一枚■


"八角五重塔"の全景


●おまけ●




Posted at 2025/04/22 09:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年04月18日 イイね!

スイフトさん、新しい靴を買ってもらう・・・!?


今日、12ヶ月点検の時に一緒にタイヤ交換もしてもらいました。

2020年3月の車検時にも交換してもらったので、今回も頼んでしまいました。


交換タイヤは今回も前回同様「YOKOHAMA BluEarth-GT


新車装着タイヤの「TURANZA ER300」と感触が似ているところが気に入り、前回は複数銘柄を検討しましたが今回は"BluEarth-GT"単独指名でした。

因みに交換前のタイヤの状態はと言うと・・・


別角度から見ると・・・


写真が判り易いのでスリップサインの所を強調しましたが、5年前に購入して約39000km走った結果がこれで、もう限界も限界です。


ところで、使用期間は別としてリプレイスタイヤで寿命約4万キロってどうなんでしょう?

長持ちなのか短命なのか、はたまた至ってフツーなのか?

個人的には過去の比較対象がないのでさっぱり判りません。


さて、点検は1300時からの予約だったので後部座席に新品タイヤ4本を積んで5分前位に現着。

点検内容と追加依頼事項の確認をして作業に取り掛かってもらいました。


北島康介と戦いつつ作業終了を待つ事約2時間。

作業完了したスイフトさんの足もとは遠目に見てもシュッとしてましたw


作業してくれたサービスの方に作業内容の説明を受け、その後お支払いをして帰路へ。

乗って直ぐに判る足元の安定感と静かになったロードノイズに思わずニンマリ♪

やっぱこの感じです。

さすがに5年4万キロも乗っているとゴムが硬くなったりラジバンダリで快適性が損なわれのだと改めて実感しました。


そして途中寄ったコンビニで思わず交換記念撮影!





12万キロ走った車のタイヤを新調して、一体いつまで乗るの?って話もありますが、現状買い替えたくなる様なクルマもないので、まぁ良いのではないかと思います。


●タイヤ交換費用●

タイヤ本体(4本):48500円(Yahoo!ショッピング)
クーポン利用:-1500円
ポイントバック:-6949円
-----------------------------------------------------
実質支払額:40051円

交換工賃(廃棄代含む):11081円
-----------------------------------------------------
トータル費用:51132円


今回のタイヤ1本当たりの費用は12783円前回交換時10813円と比較すると2千円弱高くなっていますが、昨今の物価情勢を考えると致し方ないのかな?

ただ、今回交換を急ぐあまりエイヤで購入しちゃいましたが、もう一週間遅く買えばセールで1本当たり500円位安く購入出来た事が判明してちと残念。

しかし、その1週間後には定価(売価)自体が1000円位上がっていたので購入時期の見極めは難しいですね。

でもこれでまた数万キロは安心して乗れるので過ぎた事は気にしません。


最後にタイヤの交換に合わせて空気圧センサーの電池も新しくしました。


今迄テキトーなタイミングで交換していたので、電池がどの位持つのか掴みきれていませんでしたが、今回でハッキリしそうです。


■オイル及びタイヤ交換時走行距離:121466km


Posted at 2025/04/18 23:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

スイフトさん、10歳になる・・・!? ①



今日、春分の日でもある2025年3月21日でスイフトさんが農舎されて10年になりました♪

納車されたのが2015年の3月21日なので日数だと3653日

そして走行距離は今日帰宅した時点で121031km



年12000km、ひと月1000km、1日当たり33.1km走った事になります。



購入は値引きや下取り等を含め、乗り出し150万ちょっと

昨今では下から数えた方が早いグレードの軽自動車も買えるかどうかの金額で購入しました。



この10年での故障・不具合は「Shi-ka」とか言う謎の生物とぶつかった等の"外傷"を除けば「フォグランプスイッチのイルミ用LED電球が1回切れた」のみ。



無事これ名馬」を地で行く・・・いや、(進行形で)行っているクルマです。



燃費関係は↓こんな感じ・・・


直近の給油時点での値ですが、

給油量:6713.5L
燃料代:97万3千円

ほぼ100万!

こうして見ると、コロナ禍以降に年間走行距離がガクンと減っているのが判ります。

まぁ、バイクが運用され始めたってのもありますが・・・


平均燃費は約18km/L

これまでうpした記事に何度となく書いたフレーズですが、"飛び道具"なしでこれだけ走ってくれれば大満足です♪



そして、大満足な点がもうひとつ。

それがコレ↓



この「スイフト」と言うクルマのお蔭で、およそ知り合えるハズのない方々と交流が出来ました。

年月を経ると共に1台、そしてまた1台とスイフトが減っていき、そこへのパンデミックで以前程の付き合いが出来なくなってしまいましたが、それでも今も地味に繋がっていられる事にはとても感謝しています。


あと何年乗るか、乗れるのかは判りませんが、今後もテキトーに大切に乗って行きたいと思います。


■今日の一枚■



納車1年後のスイフトさん。

まだピカピカ♪


Posted at 2025/03/21 23:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

「すいぼつ」と、その「たいさく」



先月上旬、バンデットさんの冬眠中のバッテリー上がり対策としてソーラーチャージャーを設置しました。

取付後数週間経過観察するも設置効果はなかなか上々♪

一週間振りにエンジンを掛けてもちゃんとセルで始動可能。

当初は各インジケータのメモリーが飛ばない程度に電力を保持してくれれば・・・程度の効果目標でしたが、予想以上の結果に大満足でした。



ところが・・・



昨日、久し振りに"雨らしい雨"が降りました。

そう言えば、今年に入ってパラつく程度の雨しか降っていなかった気がします。

以前、その"パラつく程度の雨"が降った時に屋外設置されたチャージャーとその入れ物を確認しても無問題だったので余裕ぶっこいていましたが、今朝何気に見てみると・・・



ちゃぷん♪



判り辛い写真ですが、大体赤い線の所まで水が溜まって、危うくチャージャーが肩まで浸って百数えるところでした。

「やりすぎかな?」と思いつつも付けた底上げの足(スポンジ)が功を奏した結果です。


でも、これを発見したのが出勤前だったので「あ~ぁ・・・」と思いながらそのまま家を出発。

仕事から帰って来て小雨(小雪?)降る中回収し対策を考えました。


不可解なのが水の侵入経路。

いったいどこからこんなに大量の水が入ったのか?

塞いでいるとは言え側面に穴をあけているので少量の水の侵入なら有りそうですが、ここまでの量の侵入は考え辛いです。

又、100均製品とは言えフタはそれなりの密閉感があるし、1箇所ですがタイラップで緊結しているので風等で煽られそのスキマから水が入ったとも思えないです。


水を掛けて検証する事も考えましたが、目下"絶賛乾燥中"なのでまた濡らすのはちょっと気が引けます。


なので、この際「防水対策」を講じる事はやめました。(キッパリ!)


で、やった事と言えば「容器の底に穴をあける


水の侵入を防ぐのも大切ですが「入ってくる以上に抜いちゃえば水溜まんねぇんぢゃね?」と言う安易な結論にたどり着きましたw


そうと決まれば早速作業開始。

用意したのは、



ステップドリル」&「電動ドライバー

電ドラの使い方が少々間違っていますが、樹脂という軟質素材なのでこれで十分穴があけられます。


そして3秒後・・・


ぢゃん♪



ケース底面に10mm弱の穴をあけてめでたく完成!


水の侵入経路を突き止めたい気持ちは当然ありますが、とりあえずこれでどうなるか見てみます。

幸か不幸か今週は雨天が続くみたいだし、検証するにはもってこいです。


ただ・・・

今回の水没で本体が壊れていなければ・・・の話ですが。


【2025.03.07 追記】

期待した程の降雨量ではありませんでしたが、一応の対策効果はあった様で、ケース内部の水溜まりは確認出来ませんでした。



そして何より、水没でのチャージャー本体の故障が無かったのが良かったです♪


Posted at 2025/03/04 23:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y | 日記

プロフィール

「あ、あと10日・・・」
何シテル?   05/18 08:18
「とと」と言います。 鈴菌に感染してかれこれン十年! 体の1/4が脂肪で出来た"おぢちゃん"です。 スイフトRSで間に2台挟んでめでたくスズキ車に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーター球のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:52:40
原付 ギヤオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 23:20:26
古い50CCバイクの全波整流化?【番外編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 09:35:03

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
愛車はスズキ スイフトRS(3型後期 左手コキコキ棒付)です♪ 写真で判る通り、コンパ ...
スズキ GSX150BANDIT スズキ GSX150BANDIT
インドネシアからの逆輸入車。 なので左ハンドルだから慣れが必要です♪ 主な仕様は以下の ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
近場の機動力、実用性重視で導入された11台目のスズキのバイクにして14台目のスズキ車輌。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
購入後11年弱、約15万km行動を共にした直近の元・愛車です。 後ろのタイヤも操舵する ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation