最近、ちょっとハマっている・・・と言うか、ついつい1日1回は再生してしまうYoutube動画があります。
それが↓これ。
『恋は難読駅名』
演歌歌手の"
徳永ゆうき"さんが難読駅名を車掌モノマネで歌うと言ったものなのですが・・・
「タモリ倶楽部」をはじめとして"鉄"の人が周りの目も憚らずその魅力を熱く語っているのを観るのが好きなワタクシとしては、プロの演歌歌手で当然歌が上手い徳永さんがご本人の好きな鉄道ネタで"マジメにふざけてる"この曲に嵌ってしまいました。
で、この曲の中で一番出てくる
「してぐり」と言う駅名。
漢字て書くと「
為栗」。(確かに難読だ!)
「~してくれ」という意味合いで引用されているのですが、何故か妙に耳に残って気になっちゃいました。
そこで何処にあるんだろう?と調べてみたら長野県を走る
JR飯田線の駅の一つである事が判明。
長野なら近いんぢゃね?と思いルートを調べたら、山梨だか静岡にある結構高い山を迂回しなくてはならないので、そこそこ遠距離。
直線距離ではそうでもないのですが・・・
でも、行っちゃうもんね♪
と言う事で出発は
0300時・・・の予定がちょっと遅れて
0315時。
当初はバンデットさん出動の予定でしたが生憎の天気の上、気温的・航続距離的に不安があったのでスイフトさんの出動となりました。
コンビニで食糧を調達して最寄インターチェンジから高速道路に乗り西に向かいます。
東名高速を制限速度お構いなしに80km/h~90km/hで爆走w
トラックが走っていれば後ろに付いて風よけにして燃費を稼ぎます。
出発から約2時間後、約150km走って最初の休憩。
「静岡SA」
この時期、5時台だとまだまだ真っ暗です。
ずっと雨だし・・・
やっぱりスイフトさんで来て正解でした。
無理してバンデットさんで出発したら恐らく1つ目のインターでUターンしてました。
20~30分して再出発。
それから1時間するかしないかで再度休憩。
「浜松SA」
特に疲れていた訳でも、眠気や尿意が有った訳でもありませんが・・・
長らく鈴菌に感染していると"
浜松"という単語につい反応してしまいますw
ここで今回のドライブでの最高燃費「
25.4km/L」を記録。
※写真は「25.3km/L」ですが、これはエンジンを掛けたまま写真を撮るのにもたついていたらこうなっちゃいました・・・
15~20分位して再々出発。
その後東名から逸れて浜松いなさJCTから"
浜松いなさ北本線"に入り約15km先の"
鳳来峡IC"を目指します。
このインターチェンジを降りたら、あとはALL下道。
目的地まではあと70kmくらい。
ここまで目的地の事だけを考えて走って来ましたが、この
国道151線と言う道が実にすばらしい!
季節的にもう終わっていると思っていた紅葉がまだ残っており、晴れていればもっと・・・とも思いますが、靄寄りの小雨の状況下でも味があってこれはこれでなかなか♪
※ガスっている見通しの悪い細道なので普段滅多に使わないフォグを点けています。
道中ハイドラのバッジ欲しさに2箇所ほど道の駅にピットイン。
ただ、目的地に近付くにつれ少なくなっていく残距離に反比例して増えていく不安が・・・
相方さんへの"到達証拠写真"として隙を見て駅前にスイフトさんを停めて写真を撮ろうと画策していたのですが、どんどん深まってくる山間を見て
こんなトコにホントに駅なんかあんの?
と思い始めました。
でもナビはちゃんと案内してくれているし・・・
そんな不安感満載の中
0920時頃目的地到着。
ここ迄約6時間掛けて約300kmを走りました。
でも、スイフトさんで駅前に近づく事は出来ませんでした・・・
仕方ないので近くの空き地にスイフトさんを停め、
こんな橋を渡り、
こんな道を通り、
・・・やっと駅舎が見えて来た♪
あと200mくらい?
そして若干不本意ながら”徒歩”にて現着!
駅前で記念撮影♪・・・なんて思っていたのに、車で近付く事も出来ないまさかの無人駅。
改めてGoogleマップで見てみるとこんな感じ。
駅員さんは勿論、乗降客もいない駅にただ一人・・・
明日は早出だからもう(と言ってもまだ午前中)帰るかと思った時、丁度電車が入ってきました。
誰も降りてこないし、自分も乗らないので謎な雰囲気でしたが何か良かったです♪
さて、今歩いてきた道を戻ります。
目的達成も出来たのでスイフトさんに乗り込み、今朝来た道を今度は下道で・・・帰りません♪
往路は静岡側から登って来たので、復路は長野まで登ってそこから下って行きます。
駅周辺(と言って良いのか?)の
県道1号から再び
国道151号線へ。
やっぱり良い道だ、ここ。
これから下道でまた300km近く走ると言うのに苦にならない道。
車で景色を眺めながらのんびり走るのも良いし、バイクで元気良く走るのも良いと思います。
その後通った「
高速(?)
スケッチ街道」と言う道(何号線かは不明)もとても良かったです。
途中道の駅を見つけてはバッジ収集をしながら
茅野市まで北上しそこから徐々に南下。
国道20号線を進み、山梨県の韮崎市辺りからが今回唯一の市街地走行になりましたが、通過した時間帯もあってか渋滞気味だったので甲府市を過ぎた当たりでナビの案内を無視して山中湖方面に進路変更。
山中湖近辺まで来ればその後は勝手知ったる道志みちを進み、宮ヶ瀬を経由して自宅へ向かってGoGo!
しかし街灯の少ない雨の山坂道なので運転には随分神経を使いました。
そして
1940時過ぎに前無事帰宅。
総走行距離
約600km、
17時間弱の長旅でした。
燃費計の値は最終的には「
23.5km/L」まで落ちました。
それでも燃料はまだ1/3以上は残ってそうなので優秀、優秀♪
今回のルート。
今回は一人旅でしたが、もう一度相方さんを伴って、又はバイクで再訪したいルートでした。
余談ですが・・・
過日投入した「
ベルハンマー7」、高速燃費より下道燃費の方に効果がある様に思います。
投入前より明らかに高速から下道に降りた後の燃費低下の割合が少ない様に感じます。
・・・知らんけど
尚、最後になりますが、この動画を最初に見つけて来たのは相方さんです♪
■今日の1枚■
今回雨の中がんばったスイフトさん
全然疲れない良い車です!
Posted at 2024/11/25 00:10:54 | |
トラックバック(0) | 日記